• ベストアンサー

試験の回答の点数を出す関数について

don9don9の回答

  • ベストアンサー
  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.3

質問があまりにも情報不足なので答えにくいのですが… そもそもExcelの関数の質問ということでよろしいのでしょうか。 であれば、MS Officeのカテゴリーで、Excelと明記して質問した方がすぐ回答がつきますよ。 >回答が入力されたフォームには1~5までの回答が入力されており >全部で70個の回答があります。 これは「1~5の選択肢から一つを選ぶ(5択の)問題が70問ある」ということでよろしいのでしょうか。 この質問文では、見方によっては「問題数が5問で、70人分の回答がある」とも解釈できます。 各問の回答はどのシートのどこのセルに入っているのでしょうか。 各問の正解と配点はどのシートのどこのセルに入っているのでしょうか。 関数で正解かどうかの判定と点数の計算をまとめて行うなら必須の情報です。 例えば回答がSheet1のA1からA70 正解がSheet2のA1からA70 配点がSheet2のB1からB70 に入っているとすれば =SUMPRODUCT((Sheet1!A1:A70=Sheet2!A1:A70)*(Sheet2!B1:B70)) このような式で計算することも可能かと思いますが、実際データがどうなっているかがわからないので、これが使えるかどうかはわかりません。

hawaii060947
質問者

補足

皆様、大変申し訳ございません こちらも説明が下手で・・ 「1~5の選択肢から一つを選ぶ(5択の)問題が70あります」 入力レイアウトは回答がSheet1のA1からA70にあります 正解はまだ入力していません(紙ベースです) 上記の方の式でももちろん可能だと思いますがCOUNTIFを使った式も知りたいので教えて下さい。

関連するQ&A

  • ある試験の全部の点数の聞き方

    日本語を勉強中の中国人です。下記の言い方はみな自然でしょうか。ほかの言い方もありましたら、それも教えていただければありがたいです。たくさんの言い回しを身に付けたいと考えております。 1、TOEICは全部で何点でしょうか。 2、TOEICの満点は何点でしょうか。 3、TOEICの最高点数は何点でしょうか。 4、TOEICは合計で何点でしょうか。 5、TOEICの総点数は何点でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数を教えてください

    例えばセル内に☆○▲がランダムに入力されており、☆=3点、○=2点、▲=1点とした場合に、☆の合計点・○の合計点・▲の合計点を出したい場合の関数を教えてください。

  • エクセル関数

    エクセルで評価表を作成しています。 達成率に対しての配点を自動に入力できる様な関数があれば教えてください。 (1) 50%未満は0点。 51%のときは0.5点 52%のときは1点・・・・・・・ と、0.5刻みで点数が上がっていく場合。 (2) 10%未満は0点 11%のときは0.2点 12%のときは0.4点・・・・・・・ と0.2刻みで点数が上がっていく場合 スミマセン。。説明が下手ですが、 わかる方、なるべく早くご回答を頂きたいです。。。。 よろしくお願いします。

  • センター試験の点数

    センター試験の選択科目で、科目によって平均点がちがうと思うのですが、採点で考慮はしないのですか? たとえば、センター利用の私大で、点数の高いものから2科目の合計で合否が決まる場合も平均点が高い科目を選択した人の方が有利なのでしょうか。

  • 構造体と関数について質問です

    私はC言語の勉強を始めて2ヶ月の初心者です。 課題に取り組んでいるのですが、まったく進めないので助けていただきたいと思い質問しました。 課題 A君B君C君の3人の国語・算数・理科・社会の点数を入力し、それぞれの合計点と平均点、1番高かった教科を表示する。 というものです。 構造体はstruct subjectData member[3]で 関数は入力をする関数と合計点を出す関数平均点を出す関数最高点を出す関数を使ってということなんですが、まったくわからなく手がつけられないもので、質問させていただきました。 参照渡しを使えということも言われ、参考書をみて戦っているんですがどうも理解ができません。 解説とソースを載せていただけたら助かります。 どなたかよろしくお願いします!

  • エクセルの関数について

    エクセル関数で質問さっせてください。A1~A100間で売り上げ合計金額が入力しています。 A111セルに合計を入れたいのですが1~100まで全部数字が埋まらないと非表示になる関数は どうすればいいですか? 1~100中1個でも空白のセルがあれば合計は非表示にしたいです。 申し訳ございませんが至急ご回答をお願い致します。

  • エクセルのIF関数の使い方について

     こんにちわ。仕事で成績の評価表の作成をしたくて、エクセルで表を作成しました。    表は、  Aのセル・・・氏名 Bのセル・・・テストの点数 Cのセルが平常点          Dのセル・・・BとCのセルを合計した合計点数          Eのセル・・・成績評価  Fのセル・・・合計点数による順位    という表を作成しました。    Eのセルに Dのセルの合計点数を基準として 5段階の評価をつけたい。    条件が、 85点以上が5、60点以上が4、50点以上が3、35以上が2、1~34点までが1    =IF の関数 =IF(論理式、真の場合、偽の場合) というのを使用すればいいのは   わかったんですが、いまいち関数式の取り方、書き方がわからなくて・・・本をみて記入して   みたんですがエラーになります。   どうしたら評価を自動転記することができるか、教えてください。   また点数をもとに順位をつける方法も教えて欲しいです。よろしくお願いします。

  • EXCEL関数で

    EXCELの関数で教えてください。 点数を3段階評価するとし、0点~30点は「1」、31点~60点は「2」61点以上は「3」と評価するとします。 どのような関数式を入れればよいのでしょうか?IF関数を使って入力してみましたが、うまくいきません。分かる方よろしくお願いいたします。

  • 点数の求め方について

    下記問題について質問です。 AとCの点数の差が15点、CとDの点数の差が5点というのは分かるのですが、そのあとが思いつきません。 すいませんが、解き方を教えてください。 解答は78点です。 よろしくお願いします。 A,B,C,D4人のテストの合計点は353点であった。AはBより高い点を取り、その差はBとDの点数の差の1/4であった。また、AとCではAのほうが15点高く、AとCの点数の差はCとDの点数の差の3倍であった。Dの点数が一番低いとき、Dは何点か。

  • 3級試験の点数配分

    こんばんは。 1つ気になったことがありまして・・・。 試験は全部で1~5題ありますよね。 その中で、第3問目と第5問目が30点や32点になっています。 これは、もし2箇所だけ第3問目で間違えたとしたら、この時点で第3問目の問題は0点になってしまうんでしょうか・・・? 例えば、合計残高試算表の一番下の借方貸方の合計が正解していても、勘定科目の金額がちょっと正解と違ってたら、それでもう0点になってしまうんでしょうか? 第1問目などは、5問あって20点だから、1問正解で4点配点になりますよね? どういう計算で自己採点したらいいのかよく分からなかったので、質問させていただきました。 どなたかご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう