• ベストアンサー

分裂の観察について

Quarksの回答

  • Quarks
  • ベストアンサー率78% (248/317)
回答No.2

細胞分裂(特に核分裂期)の段階の判断でしょうか?  (間期)→(前期)→(中期)→(後期)→(終期)→(間期)→… と、いくつかの段階に区分されて説明解説されますが、或る段階から次の段階へ切り替わりつつある細胞を見て、前後どちらの段階なのかを明確に判断できるのか?   というご質問と判断しました。結論から先に言えば、 (ア)どちらの段階と判定しても構わない。 (イ)どちらの段階かを明確に区分できる客観的な"瞬間"などありえない。 ということでしょう。   似た例で、私たちヒトが成長するとき、子供から大人になっていくのですが、生物学的にどの瞬間に子供から大人に変わるのか? という質問と同種のことです。子供と大人はハッキリ違うのですが、切り替わったのはいつか? この人物が生物学的な子供から生物学的な大人に切り替わったのは、西暦○○年○○月○○日○○時… だったなどと明確にするということは考えられないのではないですか。 生物の生命活動は、連続的な現象です。しかし、説明・研究するためには、その連続な現象を、人為的に区分する必要が生じます。 連続的な事象を、あたかも、不連続な現象が次々と起こっていくものとして説明せざるを得ない、人間の知識体系の宿命なのではないでしょうか。   逆にお尋ねしたいのですが、何故その区切り点を明確にする必要があるのですか? このことを明確にして質問なされれば、欲している解説が寄せられるのではないでしょうか。

mai2011powerup
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感じていたもやもやを解決することができました。 ありがとうございます。

mai2011powerup
質問者

補足

私もそうおもいます。 しかし参考書の解説を読んでいるとこれはこの時期の細胞で… というようにはっきりと区別されているのをみてしまったからです。 解説では細胞の染色体や核のようすなどをすべてはっきりと図などで表わしていますが実際に観察をしたときに本当にそのように判断することができるのかなという疑問がでてきてしまったのです。 学問を知識だけのものにはしたくはなかったというおもいからなのだとおもいます。

関連するQ&A

  • 「体細胞分裂の観察」について教えてください!

    こんにちは、私は高校2年生の♀です。 先日理科の実験でタマネギの細胞分裂の様子の観察があったのですが 考察の部分がわからなくって・・・;; 1)観察した分裂組織の細胞は、分裂期(前・中・後・終)のうちどの時期が多く見られたか。また、このことから何が分かるか考えなさい。 2)根端分裂組織の間期の細胞には、こから分裂する大きい母細胞と、分裂直後の小さい娘細胞が観察される。母細胞・娘細胞の核内の染色体はどのように異なるか。 質的な面と量的な面に分けて答えよ。 どなかた理科に詳しい方、教えてください・・・(o*。_。)oペコッ

  • 細胞分裂観察の染色について

    こんにちは。 細胞分裂観察の染色について質問があります。 細胞分裂を観察するために染色した時、間期の細胞は薄く染色されるのに対し、分裂期の細胞は濃く染色されますよね?(特に娘細胞は濃かったような…) それでふと思ったのですが、どうして染色に差がでるのでしょうか?

  • 体細胞分裂の観察について

    たまねぎの根の先端の細胞分裂の観察をするときに、塩酸で一つ一つの細胞をばらばらにするんですけど、 何のためにするんですか?あと、なぜこのようなことが起こるんですか?

  • 細胞分裂でより多くの過程を観察するには…?

    以前、細胞分裂の観察を行いました。しかし、ほとんどが間期で、分裂途中のものがなかなかありませんでした。どのようなことをすればより多くの過程を見ることができるんでしょうか?

  • 体細胞分裂と染色体の観察で…

    体細胞分裂と染色体の観察で、植物の場合、根端以外の部分で分裂期の細胞は観察できるのでしょうか?また、出来ればその理由について教えてください。よろしくお願いします。

  • 体細胞分裂の観察

    タマネギの根の先端の細胞分裂を検鏡して、 レポートを提出しなくてはいけません。。。 そこで!!! →視野の中に見られる核分裂各期の細胞数の多い少ないは、 その時期に要する時間の長短を表すと考えられる。各時期の細胞数から、 格分裂期に要する相対的な時間を考察せよ。  ということなんですが、意味が分からず  考察もできません・・・。誰か教えてください。

  • たまねぎの体細胞分裂について

    たまねぎの体細胞分裂について知りたいことがあります。核分裂を行っている細胞の中でどの時期の細胞がもっとも多く観察されるのか、またその理由についてしりたいので、どなたか知っている人教えて下さい。

  • 「タマネギの体細胞分裂の観察」で手順に従って酢酸に

    「タマネギの体細胞分裂の観察」で手順に従って酢酸に浸したり、塩酸に浸したりしたら分裂期の細胞が見えたり間期の細胞が見えたりしますよね、ってことはタマネギはずっと体細胞分裂を繰り返してるってことですか?そうだとしたら永遠にタマネギが大きくなり続けるんじゃないんでしょうか、 でもタマネギは大きくなり続けたりはしない。てことはどこか間違えている。 ということでどこが間違えているか教えて下さい!

  • 体細胞分裂の観察

    (1)タマネギの先端を5mmほど切りとり、45%酢酸溶液に入れて固定する。 (2)固定した根端部を60℃の3%塩酸中に2~3分間入れて、細胞どうしをばらばらにして分離させやすくする。 (3)材料をスライドガラスにとり、酢酸カーミン液または酢酸オルセイン液で染色し、カバーガラスをかけて、ろ紙をあて親指で軽く押しつぶし、プレパラートをつくる。 (4)光学顕微鏡で、分裂像ができるだけ多く見られる部分を観察し、1視野中の各分裂期の細胞の数と間期の細胞の数を数え、それぞれの割合[%]を求める。 この実験操作の(3)で押しつぶすことで解離した細胞が一層になり、細胞1個1個のようすが観察しやすくなる。 ということなんですが、この「解離」というのはどういう意味なのでしょうか。また、ここでいう「一層」というのは、どのような層のことをいっているのでしょうか。

  • 核の観察がうまくいきません。

     細胞分裂の観察をしようと、たまねぎの根を使って先日予備実験をしました。参考書の手順で試みたのですが、観察できるのは分裂の済んだ核ばかりで・・・。発根3日~4日の若い根を使っているにもかかわらず、目的の核分裂が観察出来ずにいます。身近な人に聞いても良い案がでなかったので困ってます。  どなたか、核分裂が容易に観察できる材料や方法などがありましたら教えてください。お願いいたします。