• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文中の「絶える」の意味)

「絶える」の意味とは?日本語を勉強中の中国人が疑問

hakobuluの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

この場合の「絶えて」は副詞で、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E7%B5%B6%E3%81%88%E3%81%A6&stype=1&dtype=0 の、 2 あとに打消しの語を伴って、否定の意を強める語。全然。一向に。 という用法に該当します。 「~、誰しもそれを疑ってみることは全然なかったことだった」という意味になります。 >「絶える」の意味(絶える+ない=とぎれない、尽きない、ある)から考えると、「誰でも疑っている」という意味になってしまいました。 : 「ない」を補助動詞として解釈なさっていますが、この文の場合は「無い」という意味を表わす動詞です。 つまり、「ない」は「絶えて」を否定しているわけではありません。 「絶えて」はあくまで「無い」という動詞を副詞として修飾しているわけです。 ご質問文は、長い文章にも拘わらず間違いもありませんし自然な日本語です。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 「寄せられる」、「時代に翳(かげ)りが生じる」

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できないところがあります。恐れ入りますが、教えていただけないでしょうか。 「それまでは物を生産するために働くことは最高至上の行動とされ、誰しもそれを疑ってみることは絶えてなかったことだった。世界各地から寄せられる少なからぬ公害の情報とともに、ものを生産する労働をこそ至上とする機械の時代に翳(かげ)りが生じることになった。」 1.文中の「寄せられる」はどのように理解したらよいでしょうか。 2.「時代に翳(かげ)りが生じる」とはどのようなことでしょうか。 3.「世界各地から寄せられる少なからぬ公害の情報とともに、ものを生産する労働をこそ至上とする機械の時代に翳(かげ)りが生じることになった」はどういう意味でしょうか。「とともに」で担う役割もよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「いったん」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文中にある「いったん」はどういう意味でしょうか。 「さらに考えを深めていくと、いったんは類縁とみた英国庭園と日本のにわは、それぞれの自然観のちがいと地理的特質によって、ふたたびその差をひらいていく。」  「一部の英国庭園」という意味でしょうか。それとも「もう一方は」という意味でしょうか。あるいはほかの意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「絶えずに」は自然でしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた「私の心は絶えずに鼓動しています」という日本語のなかの「絶えずに」の使い方は自然でしょうか。「絶えずに」で「いつも、ずっと」のような意味を文章で表現したいと思います。「絶えず」なら自然になるのでしょうか。それともほかの表現に直したほうがよろしいでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「について」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の二つ目の文中にある「について」はどういう意味でしょうか。 『前章では「自然と人工」といういままではかなり頑固だった対立項を、思い切って連続させてしまうことを提起した。さらにまた「時間と空間」という西欧の生んだ一対の二元観を、「時空間」という、わが国の文化のなかでは伝統的でありながら、かえって現今以後に向かって生き生きした意味をもつだろうコンセプトについて語った。』  二番目の文は『「時間と空間」という二元観を「時空間」というコンセプトについて語った』という骨格だと思いますが、「について」がよくわからないので、二つ目の文の文意もうまくとらえられませんでした。「について」の箇所はもし「を用いて」、「で」であれば、理解できます。でも、「について」は「を用いて」、「で」の意味はないような気がします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「address」の意味

    日本語と英語を勉強中の中国人です。上野陽子さんの「英文ビジネスメール」を読んでおります。p.144に「Please confirm that all required conditions have been addressed」の英文に「address」という表現があるのですが、これはどういう意味なのか、教えていただけませんか。和訳は「必要な条件がそろっているか、ご確認ください」とのことでしたので、どの日本語の表現にあたるのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文の意味がよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。 「環境への思考はこのような関心をも生んでゆく。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「くしゅんとする」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文にある「くしゅんとする」の意味を教えてください。辞書で調べても見つかりませんでした。 「くしゅんとしてても うまくなりません」  また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ有難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 「生産せんとしているもの」の意味

    「生産せんとしているもの」の意味  日本語を勉強中の中国人です。意味がわからない言葉がありますが、教えていただけないでしょうか。 『ドイツ工作連盟の目的には、「芸術・産業・工業・商業、各界の最高の代表者を選び、あらゆる努力を結集して、製品の質の向上をめざし、さらに高い品質の品物を生産する能力を有するもの、および生産せんとしているもの、すべてに対する集会の場を形成しよう」とある。』  「生産せんとしているもの」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文中の「はみ出す」、「ひっさげる」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。日本人著者の本を読んでおります。意味がわからない言葉が二つあるので、教えていただけないでしょうか。 「1935年にブルガリアで生まれたクリストは、彫刻家というジャンルから大きくはみ出してしまったアーティストのひとりだが、バックミンスター・フラーとは全く違ったアプローチの仕方ではあるが、街路に橋梁にそして歴史的建築の数々に、さらには大地に渓谷に、あるいはマイアミの海岸や島といった自然景観を舞台に、造形のプロジェクトをひっさげてつぎつぎと挑戦をつづけていった。」 1.「ジャンルから大きくはみ出してしまった」の「はみ出す」の意味。 2.「造形のプロジェクトをひっさげて」の「ひっさげる」の意味。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。