• ベストアンサー

打ち首に詳しい、教えてください

 打ち首にする時は必ず処刑される本人の左後ろに立って  刀を振り下ろすのでしょうか?  右後ろでは駄目なのでしょうか?  漫画・ドラマなど見ても共通のようでしたので

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (678/1421)
回答No.2

 まあ、作法ですと言ってしまえばそれが全てなのですが…。  切腹時の介錯人の行動は一挙一動こと細やかに決まっていて(刑場に何処から入ってきてどの位置で止まり、どのタイミングで刀を抜いてどう切るか決まっている。)、ちゃんとやれて無いと、最悪介錯人まで処刑されます。  (その為、大名家なんかは有名人の切腹時の介錯人を専門の人を任じていたり、他家の有名武芸者に依頼したりします。)  あと普通に棒でも握ってもらえれば分ると思いますが、右手を上にして左手を下にすると、右から左に振り下ろすのは力いっぱい出来ますが逆は出来ません。  当時の武士は、左利きでも必ず右利きに矯正して、刀の握りも右手を上にするようにしていましたから、必然的に皆同じ位置に成ります。  (複数人で武器を振るうような状況で1人だけ逆だと、隣の見方にぶつかって危険な為。)

その他の回答 (2)

  • Verhalten
  • ベストアンサー率17% (36/201)
回答No.3

作法が決められていたようで、介錯人の座る位置(座)も決められていたのではないでしょうか? 詳しくは専門家に聞くしかありませんが、 介錯人も 大介錯 助介錯 小介錯 といたのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%85%B9 絵図では縦に配役されています。 しかし、 テレビでは横に配役されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8B%E9%8C%AF 写真では、構図の都合上横にいると説明があります。 実際、八相の構えは有名ですが、右半分が死角と言う恐ろしい構えです。 まず使い(え)ません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%A1%8C%E3%81%AE%E6%A7%8B%E3%81%88 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A6%E3%81%97%E6%96%AC%E3%82%8A 八相は袈裟切りは簡単ですが横一文字は神業のたぐいです。 (試し切り) 私的には、 右手に立ち、大上段から大右振りで横に切る。 これが最も「※らくだ。」と思います。

回答No.1

刀は左腰に付けますよね? そうすると右手で抜いて左手を添えて構えます。 「つば」に近いほうから右手・左手です。 そのほうが握り方が自然だからです。 そもそも武士は左腰に差した刀を右手で抜きます。 これは「まずは右手で抜くもの」として教育されるからです。 左利きの武士は居ません。 小さいころから矯正されるからです。 話が逸れましたが・・・・ 野球のバットを振る時を考えると判り易いと思います。 グリップエンドの方から左手・右手の握り方ですと「右打者」ってことです。 ボールがベース上に止まっているのを打つ事をイメージしてください。 ボールに対して左側に立ちますよね? 首を撥ねられる者は後ろ向きですから、その者に対して「左後ろに立つ」と言うことに成ります。 御自分で新聞紙を丸めた棒で振り下ろす動作をやってみると判り易いと思います。

関連するQ&A