• ベストアンサー

こんな「ゆるキャラ」どう思いますか。

paanの回答

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.8

大人にうけるキャラだと思います。いい感じです。ハハッ!てなります。 でも子供には厳しいと思います。

tyagayu
質問者

お礼

面白いですよね。 思わずニヤリと笑ってしまいます。 そう。 ニヤリと笑えるのがこのキャラなんですかね。 そして以外と。 先にも書いていますが、地元では子供受けも上々なんですよ(笑)。 ウチの子も大好物なんです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地元のテレビ局はきれいに写らず、隣の県のテレビ局がきれいに写るという方

    私は兵庫県在住なので視聴可能なテレビ局は 一般的には大阪のテレビ局だと思います ところが岡山県との県境と少しは離れていて 明らかに関西に属しているように見える地方なのですが 地形の関係で大阪のテレビ局を見るには 素子の大きなアンテナを立てて さらにブースターをつけても少しザラザラした画面になるのに対し 岡山県のテレビ局は普通のアンテナを立ててブースター無しできれいに写り NHKも大阪・兵庫など関西地方向け(神戸放送局)のチャンネルは少し見にくく 岡山・広島など中国地方向け(岡山放送局)のチャンネルはきれいに見えます。 このように地元の県や地方にテレビ局があるにも関らず地元の局は見れないか見にくくて 隣の県や地方のテレビ局の方が見やすいというところは全国にあるのでしょうか。 もしそうだとすればそのことについて何か不都合なことはありますか。

  • 地方テレビ局は今後どうすれば盛り上がれるのか?

    地方テレビ局って、将来どうなっていくのでしょうか? やっぱりどんどん傾いていくのみなんでしょうか。。。 地元テレビ局(東名阪以外です)をもっと盛り上げたいのですが どういった方向に力を入れていくべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 今後のテレビ業界について

    地方出身の私にとって危惧しているのが2011年に完全移行されるテレビのデジタル放送化です。東京キー局、関西準キー局は大きな負の影響はないかもしれませんが、特に地方の局は先行きが非常に暗いと聞いています。地元民にとっては地元ならではの番組に愛着すら覚えていますので視聴者である私としても心配です。地方局はこのピンチを乗り切るためにどのような対策をたてているのでしょうか?また視聴者から見て、地方局は今後どのような対策をとっていくべきなのでしょうか?もしよろしければ教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 在京テレビ局の放送と山梨県や静岡伊豆東部地区

    関東のテレビ局の天気予報などを見ていると、ほとんどの局は静岡伊豆東部地方や山梨県も含めて伝えています。 山梨県や静岡県には地元のテレビ局があるわけですが、山梨県や伊豆東部では在京テレビ局放送と地元のテレビ局と両方受信できるのですか?

  • ドラマ プリズンホテルをもう一度見たいのです。

    かなり前ですが、テレビでやっていたドラマ、プリズンホテルが大好きでした。視聴率は低かったらしく、私の周りでも見ていた人はあまりいなかったので、一人で推進運動をしていました。(効果あり、評判良し) 土曜日の8時からということもあり、かなり見づらい時間帯だったし、露出度も低かったのですが、確かにものすごく面白かったと思うのです。で、再放送ないかなー、とそれからずっと思っているのにされた気配がありません。知らないうちにやってたかもしれないけど。ビデオも出てなさそうな気がするんですけど、それも私が知らないだけなのでしょうか。テレビ局はどこなのかな、テレビ朝日なのかな、ここ(関西)では6チャンネルだったと思います。 どなたかご存知じゃありませんか。ビデオが出ていないかどうか。もし出ていなかったら、やっぱりもう一度見る手立てはないのかなー。 うーん、絶対もう一度見たい。近頃になく秀逸な出来のコメディだったです。 どんな情報でもいいです。ご存知の方教えて下さい。 絶対、ファンは多いはず!。

  • EDIUS Neo 3でウォーターマークをつける

    EDIUS Neo 3をまえに購入し、使っているのですが、テレビ局みたいにどうやったら透けたロゴを動画の右上に付けられるのでしょうか?著作権についてはYouTubeにはうpしないので大丈夫です。友達に動画を渡すだけなので。それでEDIUS Neo 3という編集ソフトを使っています。なるべく使っているかたがいいですが、そういうのが得意な方は回答をお願いします。EDIUS Neo 3にテレビ局みたいにウォーターマークをつける方法です。よろしくお願いします。日テレのロゴを入れようとしたのですが、後ろの背景が黒い色なので、動画の上に画像をのせてしまうと、黒色の背景も一緒に写ってしまいます。写らないようにできる方法はないでしょうか? あと画像はこれです↓

  • 地上デジタル(TV)関係に詳しい方お願いします

    私の地域では Aテレビ局(地方の地元でB系列)Bテレビ局(キー局)がアナログで放送されています。今回Aはデジタル化され、Bはデジタル化されません(私の地域からB放送は消えます)。この理由は地域に系列は1局の原則があるそうです、しかしA局はBが(再送を)許可しないため、B局はAが許可しないためと言いホントの原因が分かりません、実際どちらが正しいのでしょうか。

  • 民放の局アナさんは他局さんに移籍、出向(転勤)がありますか?

    実家が北海道で関西に移り住んで、わかったのですが、以前地元で見ていたNHKの地方局のアナウンサーさんを大阪の番組やニュースで見かけた事はあります。ルートはわかりませんが、大きく配転される方は最後は栄転でキー局に戻られる方が多いようで、全国ネットに耐えうる人材のローテーションか、一つの修行でしょね。ただ疑問なのは、民放さん特にフジ(CX)系の局アナの方を以前地元局で見ていて、良く似た方なのかもしれませんが、関西の同系民放さんで見ました。系列局ではあっても。独立した民放局間での人材のローテーションや転勤??はあることなのでしょうか?そのんな例があってご存知であれば、実は今この局で人気の何々アナは地方局の何々テレビで局アナやってましたよ!って教えていただければ、お国柄がわかって面白い見方が出来るのではと。お願いいたします。

  • ゆうちょ銀行について

    近々地方に引っ越すのでその前にゆうちょ銀行に口座を作ろうと思って居るのですが、よくゆうちょ銀行は支店の概念が無いと聞きますが、通帳には 記号、番号 が記入されていて、記号が店番で、番号が口座番号との事のようです。 と言うことは、店番はメガバンクなどの支店に該当するのですか? 該当しないと云う事であれば、振込みする際は個別(最寄り)の局が指定出来無いのでは?と思ったりしますが、どんなんでしょうね? 早い話が、引っ越し先で引き出せれば良いだけの心配なんですけど。。。

  • もうちょっと増やしてくれませんか・・・

    もうちょっと増やしてくれませんか・・・ 以前、質問したのと同じ質問をしますが、 アニメって日本で最も世界が誇るアニメーション動画だって言うのに・・・ なぜテレビ放送で見れる範囲が、 関東・関西・愛知県(名古屋)・福岡、ぐらいなのですか? ていうか、見れる範囲をもうちょっとぐらい増やしてもいいぐらいですよね? 特に、東海地方(静岡県・岐阜県・三重県)・瀬戸内地方(広島県・鳥取県・島根県(吉田君が自慢している県だからエリア拡大してもいいはず・・・)) 宮城県中心の地方   など、 アニメ格差がなくなる為にも、何か対策はないんでしょうかねぇ・・・。 例えば、系列局がない県、見れない県には、BSの電波を通して、 東京のテレビ局からBSの電波によって見れるようにする・・・・・・・とか。 (例:日テレ、テレビ東京の系列局がない、見れない沖縄県には、 東京に存在する日テレテレビ局とテレビ東京テレビ局をBSの電波によって見れるようにする) これをやるのってそんなに負担がかかる事じゃないかと思いますが・・・。 それとも負担がかかる? もし負担がかかるのであれば、その理由を教えてください。 そしてもとの話に戻りますが、 地方や田舎ばかりのテレビ局にはスポンサーがついてくれないから、アニメがほとんど放送してくれないんでしたよね? 「そもそも田舎や地方などに放送しても利益はないのでは?」 というような事を言ってるような人もいますが、 そんなことを言っている人たちって地方などに行ったことがありますか? 行ってみりゃあ都会よりは優れたアニオタなどがたくさんいますよ? それにグッズが売っている店もたくさんありますよ?(当然、アニメイトだってたくさんありますし・・・) 放送しても利益はあると思うんですがねぇ~。