• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外国人が日本国内で無免許状態で違反をした場合)

外国人が日本国内で無免許状態で違反をした場合

saecvlvm_avrevmの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

素人考えではありますが、 >無免許運転の罰則を回避する方法や違反が軽くなる可能性はありませんでしょうか。 >運転前、彼は自国の免許とJAF(社団法人 日本自動車連盟)の翻訳書を携え、 JAFにこれで運転しても大丈夫かと確認したところ、大丈夫だと回答されたそうです。 JAFは責任ある当局ではありませんし、本人の出入国記録を調べる権限もありません。 誤った指導をされたときは、それはおかしいのではないかと確認できなければなりません。 法令を知らないことを理由に責任を回避することはできません。 「法の不知は許されず」と言う当然の法理があります。 >彼は過去にも2度レンタカーを借り、運転したことがあります。 このことは警察には伏せておいた方がいいのでしょうか。 憲法の規定により自己に不利な証言を強要されることはありません。 >違反が確定した場合、罰則金は30万程です。 もしJAFを相手取り民事裁判をした場合、勝てる可能性はあるのでしょうか。 書類の説明内容を改善するように要求することはできるかもしれません。 JAFは説明不足だったわけですが、そもそもその説明文を記入する法的義務が あったのでしょうか?まったくなにも説明しなくても良かったのかも知れません。 それにここ1年で3ヶ月以上自国に帰っていないことも知りえないはずです。 レンタカー会社にも車を貸した責任があるのでしょうか?違反を未然に防ぐ義務が あるのでしょうか? 詳しくは弁護士に相談すべきでしょう。

関連するQ&A

  • 国際免許 違反

    外国からの人が国際免許で日本で運転した場合の質問です。 1.違反した場合の罰則金の適応はありますか? 2.点数というものが国際免許で運転する外国人にも適応されるのでしょうか? 3.運転した人間が帰国した後に通知等が来た場合、どうしたらいいのでしょうか? 4.任意保険にたとえば、どんな運転手にも35歳以上なら適応されるとなっていたばあい、   国際免許保持運転手も含まれるのでしょうか? 以上、どなたか教えてください。

  • 外国免許を日本で運転できるようにするための書類などについて。

    先ほど質問したのですが、全く調べてない状態で質問したせいか、全く回答が返ってきませんでした。 で、こちらで、少々しらべて、分からなかったところを質問させていただきます。 外国免許を日本で運転できる免許を発行してもらう。 ↓以下コピー ○有効な外国の運転免許証を所持していること。 ○外国免許証取得後、取得国での滞在が通算して3ヶ月以上あるのが免 許証及びパスポートで確認できること。 必要なものは、 ×外国運転免許証(交付日の記載がない場合等には、免許の経歴証明が 必要です。) ○外国運転免許証の表裏のコピー △外国運転免許証の日本語による翻訳証明書(取得国在日領事館又は日 本自動車連盟<JAF 電話>で翻訳したもの) ○パスポート(更新している場合は旧パスポートも) ×パスポートのコピー △本籍地が記載された住民票(外国人の方は外国人登録証明書等及び表 裏のコピー) △写真1枚(6ヶ月以内に撮影、縦3X横2.4センチメートル、無帽・正 面、上三分身、無背景) ○筆記具(黒又は青色のボールペン) ○手数料 ○は用意できてるものまたは条件を満たしているものです。 △はこれから用意するものです。 ×は分からないことです。 まず、パスポートのコピーなのですが、どの部分をコピーしたら良いのでしょうか? と、免許書の取得日・・・ 書いてあるのですが、日付の隣に4aとしか書いていないので正直言ってそれが取得日なのかどうか分からないと思うのですが・・・ その他、何処に、出頭すれば良いのでしょうか? 受付時間はどうなっているのでしょうか? その他、必要なものはありますでしょうか? 勉強しておくことはあるでしょうか? 免許証は当日発行されるのでしょうか? 質問が多いですが、宜しくお願いします。

  • 外国人の免許切り替え

    運転免許書の切り換えに関し質問があります。中国人の運転免許書を日本の運転免許書に切替たいと思います。必要な書類としてパスポート、海外の運転免許書およぴ外国人登録書が必要ですが、それ以外に絶対必要なものはあるのでしょうか?また、免許書の切り替えに関し都道府県によって取り取りやすい場所というのはあるのでしょうか?東京、千葉で考えた場合、どちらが取りやすいでしょうか。できれば切り替えて免許書を取りたくご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 自国の免許持ってない外国人の日本での免許取得方法

    タイトルの通り、自国で運転免許を取得せずに日本へやってきて、結婚をし日本に住んでいる外国人が日本の運転免許を取得できるかどうかです。 当分国に帰る予定はなく、簡単に帰れるような距離でもないので、国際免許というのは今のところ考えていません。 一応、免許センターでの一発試験を考えています。 日本語の聞き取りはほぼ大丈夫ですが、漢字はそれほど読めないので、学科試験が英語で出してもらえたりするのか・・・というのが問題です。 免許センターに聞いてみればいいのでしょうが、心の準備としてこちらで聞いてみようと思いました。よろしくお願いします。

  • 外国の運転免許の切り替えか日本運転免許更新か

    私は現在ジュネーブ条約に加盟している外国に住んでいます。 現在、日本の運転免許証と住んでいる国の運転免許証と2つ持っています。 今住んでいる国の免許証は、日本の免許証から書き換えたものです。 日本には年に1度の頻度で帰国しています。帰国すると、運転は必ずします。 だから、日本の運転免許証は、必要なのです。 今回質問したいのは、もうすぐ日本の運転免許証の更新日が来ます。 今2か月の赤ちゃんがいるのと、飛行機のチケットだけでも10万円ほどかかるので。今帰国をするのが最善の方法なのか悩んでいます。今チケット代を払うと生活費がぎりぎりの状態になってしまいます。 ボーナスが出るのが来年2月だからです。 日本の免許を失効した後に帰国した場合、 外国の運転免許から切り替えるには、翻訳証明と、学科試験と運転試験など必要だということですが。私の様なケースでも3000円の翻訳証明と諸々の試験を受けないと日本の免許証は取れないのでしょうか? 国際免許の有効期限は1年ですし。外国免許から日本免許を取得するには手続きも料金も大変そうですし。 今、少し無理してでも日本に帰国して免許を更新するべきでしょうか?何が最善の方法かアドバイスいただきたいです。

  • 国際免許証+ドイツ免許で国内を運転できますか?

    海外駐在員です。 日本運転免許をドイツ運転免許に書き換える際、日本の免許を取り上げられてしまいます。 数ヶ月後には大使館に返却され、その後本人の手元に戻ってくるようです。 私の場合、書き換えのタイミングが日本への一時帰国の直前になってしまい、日本の免許は手元にどうしても戻らない状態での一時帰国となってしまいます。 日本に一時帰国する際に、赴任前に発行した国際免許(1年未満)とドイツ免許で運転できますか? (ちなみにドイツ在住期間は半年です。ドイツ免許の翻訳をJAFで行えるそうですが、国際免許があれば必要ないのでは?と考えました。しかしネットで調べてもわかりませんでした。。)

  • 外国免許から日本免許への書替えについて

    友人(英語圏外国人)が自国で取得済の免許証を日本の免許証に書替える予定です。 免許センターに問い合わせたところ日本語の通訳ができる人を同行しなければならないと言われました。 免許センターでどのような質疑応答をするのか教えてください。 難しいことを聞かれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 無免許運転? 無資格運転? それとも、免許条件違反?

    国際免許と無免許運転 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3440543.html こちらで質問をさせていただいているのですが、罰則について新しい疑問がわいて来ましたので、新しい質問をあげさせて頂きました。 有効な国際免許証を保持しており、普通免許(普通乗用車)の運転許可がある場合に原付自転車(50cc)を運転して違反した場合には、無免許運転・無資格運転・免許条件違反のどれになるのでしょうか。 はじめは無免許だと思い込んでいたのですが、色々調べているうちに他の違反としても考えられるように思えて来ました。 どなたかご存知でしたら宜しくお願いいたします。

  • 期限切れの国際免許は日本の免許証の翻訳として有効か

    更新までの期限の残っている日本の免許証と、その免許から申請しすでに期限切れの国際免許があります。今度アメリカ本土(カリフォルニア以外)に短期旅行の際にレンタカーを借りようと思っているのですが、期限切れの国際免許は日本の免許証の翻訳として有効ではないのでしょうか? ジュネーブ交通条約等の文面を読む限り、自国の免許で加盟国も運転できる。但しアメリカでは日本語が読めないからその翻訳機能として国際免許があるようにとれるのですが、元になっているオリジナルの免許が有効であっても、国際免許が期限切れだと、無免許扱いになるのでしょうか?

  • 外国人が日本で運転するには

    外国人が日本で車の運転をするためには当然免許が 必要だと思います。 日本人が外国で運転するには国際免許を取れば いいのですが外国人が日本で運転する場合も 同じ考え方でいいのでしょうか。 ただ、何とか条約を締結している国どうしでなければ いけないような気がしました。 それ以外の国で運転することはできるのでしょうか?