• ベストアンサー

VOAの2002の教材にあった英文訳がわかりません

http://learningenglish.voanews.com/content/a-23-a-2002-09-24-4-1-83111152/117926.html voaの2002年の教材にあった一節、 "We don't forget, we just haven't learned it in the first place." の意味が解りません。 「私たちは忘れないものだ、私たちはそれを初めての場所では学ばないだけだ」 どういう意味でしょうか? どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.2

 既に良い回答があり、ほぼ言い尽くされていますので、戯言の余談でも。 >We don't forget it, we just haven't learned it in the first place. >↑ >この文なら解りが良いです  確かにそうですね。最初のitは漠然としていますが、何か思い出せないことを暗示しています。2番目のitは、最初のitと同じものをさします。意訳すれば下記のような感じ。 「何かを忘れたと思うのなら、そもそも、そのことを覚えていなかったのだ。」 >"We don't forget, we just haven't learned it in the first place." と、最初のitを省略すると、警句らしく含蓄、含みのある文のなります。  最初のitを省略しない場合の意味は、そのまま残っています。  意味を取り違えて混乱されたと思われたかもしれませんが、"We don't forget"を学んでいないという解釈もOKです。  itが"We don't forget"を指しているとしても、英文として問題ありません。  そういう含意も含めたくて、itを言わないであるのでしょう。  そういう風にニュアンスが多義になると、"in the first place"も、「そもそも」「最初から」以外の、「首位で」といったほうも感じられます。忘れたことは大事なことじゃなかったから、といったニュアンスも含まれているように感じられます。  最初のitを言わなかっただけで、明快性が下がって、良い意味で、解釈の余地がいろいろ出ているようです。それで、有名な言葉として、引用されているのでしょう。 P.S.  ちなみに、learnは「学んで身に着ける」ということで、studyだと、まだ身に着いていなくても勉強はしているということですね。  それで、I've been studying English for 3 years.とは言えても、I've been learning English for 3 years.は言いません。

unachang555
質問者

お礼

learnはstudyとは違っていて、『知見を身につける』ということを教えていただいたので、 We don't forget, we just haven't learned it in the first place.は、 『我々は忘れないものだ、そのこと(忘れないのだということ)を最初に身につけていないだけだ』 と、いう気がしてきました。 丁寧に解説してくださってまことにありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#202629
noname#202629
回答No.3

>"We don't forget, we just haven't learned it in the first place." 基本的な考えとして上記文は文法的に間違ったカンマの使い方をしている。正しい文章にするには接続詞を付けるか、カンマを外せば良い。なぜ、アメリカを代表する学習教材にこのような記述があるのかを考えれば回答が得られると思います。 推測です。この文章は、VOAが用意したシナリオを3人が読み上げたのではなく、3人が実際に話した内容を文章化したものである。実際にELDHが話した言葉は; ”we don't forget we just haven't learned it in the first place” であり、これを第三者(VOAの編集者)が皆が読める文章にするにためには句点をつける必要がある。 この際の一般的解釈は貴兄が言うようにfogetの後にitの様な名詞句が来ないと収まりが悪い。 ならば、 1. We don't forget we just haven't learned it in the first place. (= We don't forget that we just haven't learned it in the first place.) と句点を付け、weの最初のwordを大文字にすればすんなりとした構文が出来上がる。しかしitは代名詞であるために、自分が前に使った言葉や相手が言った言葉の 1.センテンスの意味 2.単数主語 3.単数名詞 を受けるが正しい文法解釈になる。ならば、itになり得そうなAvi(AA)が言った言葉で単数名詞(句)は your(our) memory 上記の名詞句で文章を書き換えると、 We don't forget we just haven't learned our memory in the first place. 私たちは己の記憶を最初に学ばなかったことを忘れてはいない。 と少しばかりちぐはぐな意味合いの文章になる。ならば、forgetは自動詞であるために。We don't forgetで切っても意味は成立つ。すれば後に続く文章のitは前文の”1.センテンスの意味”になり。 We just haven't learned that we don't forget in the first place. となる。 2. We don't forget. We just haven't learned it in the first place. 「私たちは忘れないものだ。私たちはそれを初めての場所では学ばないだけだ。」 日本語の「それ」は英語と同じで前の文章を受けているために書き換えれば、 「私たちは忘れないものだ。私たちは’忘れないこと'を最初に学ばなかっただけだ。」 と意味的に繫がるが貴兄の言う通りでWe don't forget.文章に落ち着きがないために、ほんとにELDHが意図していた言葉なのかは疑問が残る。 故に、VOAの編集者の苦肉の策で、カンマを使うことで読者にELDHが言った意味を選べと言っているのだと思う。 "We don't forget, we just haven't learned it in the first place." = "We don't forget. We just haven't learned it in the first place." or "We don't forget we just haven't learned it in the first place." >fotgetの後にitが省略されているのでしょうか? We don't forget it, we just haven't learned it in the first place. fogetは自動詞でもあるがために、itの省略として考えるのは間違いになると考えるべき。下記の文章のように目的語を持たずして意味をなすのに何故,目的語に当たるitを持ってこないといけないのか理由がない。 I forgot, but I remember now. http://www.google.co.jp/#q=%22I+forgot,+but+I+remember+now.%22&hl=ja&prmd=imvns&psj=1&ei=Bc4gUNbrNsaeiAfw8YHoDw&start=10&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=64fcba95bce634a2&biw=1366&bih=673 それ以上に、VOAが問題を提起しているように、itは代名詞であるために、 I don't forget it.といったならば、itはour memoryの代名詞であるがために、 I don't forget our memory. We just l haven't learned it in the first place. ということになる。上記文は貴兄が意図していた言葉ではないはずです。

unachang555
質問者

お礼

仰る通り、この教材は口語文で、書き言葉の理解では上手く訳せないこともあるのかなあと思いました。それで、音声を聞きニュアンスを感じるようにしてみました。その結果、it=our memoryではなく、it=we don't forget.=『私たちは忘れないものです。ただ、そのことをそもそも身につけてこなかっただけです』かなあ、と思いました (forget と we just haven'tのポーズが長かったのです) 『itは代名詞であるために、自分が前に使った言葉や相手が言った言葉の1.センテンスの意味 2.単数主語 3.単数名詞、を指す』『fogetは自動詞でもあるがために、itの省略として考えるのは間違いになると考えるべき』など、とても勉強になりました。素晴らしい精緻なご解説、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

   「忘れる」のは「覚えている」のが前提である、言い換えれば覚えていないことなら「忘れる」はずがない、という考えがこの根底にあります。     "We don't forget, we just haven't learned it in the first place."     我々は忘れたのではない、ただ初めから頭に入っていなかっただけだ。

unachang555
質問者

補足

早速にご回答いただきましてありがとうございます! fotgetの後にitが省略されているのでしょうか? We don't forget it, we just haven't learned it in the first place. ↑ この文なら解りが良いです (it=“we don't forget"なのだと思い混乱していました。itが省略されていないとすると後述のitが示すものは何でしょうか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VOAの教材にあった英文がわかりません vol.3

    http://learningenglish.voanews.com/content/a-23-a-2002-09-24-4-1-83111152/117926.html voaの2002年の教材にあった一節、中程のELDHの発言、 "I'm going to put that under names, and I would probably file it -- depending on the scenario -- under a workplace name. Now that is a danger, though, because then we have what is called 'queue dependency." 「私はタイトルの下に置きます。そしておそらくシナリオにそって…仕事場のタイトルの下に置くでしょうね。さて、それは危険なことでもあります。なぜなら、所謂 'queue dependency'になることがあるからです」の、 'queue dependency'の意味が判りません。「列依存???」そういう言葉があるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • VOAの教材にあった英文がわかりません vol.2

    http://learningenglish.voanews.com/content/a-23- … voaの2002年の教材にあった一節、後半最後のRSの発言、 "……And so what I did is -- but I could never remember the punch lines of the jokes that I'd hear. So I would write the punch lines down or a word or two, and all of a sudden I had a repertoire of jokes." 「‥‥それで私のやったことは、ジョークのオチが覚えられなかったので、オチを2、3語で書き留めることにしたの。そしたら、突如としてジョークのレパートリーができたの」 訳の理解に問題はないと思うのですが、”but I could never remember the punch lines ”の、”but ”がわかりません。なぜ ここでbut が使われるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • VOAの以下の英文の意味が分かりません

    VOAでリーディングをしているのですが以下の英文の意味が分かりません。 Any mind readers out there who can tell us what a great ape is thinking? Or has someone developed an app for that, too? 記事の全文はこちら http://learningenglish.voanews.com/content/apps-apes-orangutan-ipad/1704791.html で、この文は後半の中ごろにあります。 第一文のanyは何を指すのか、動詞は何か、whoはどこにかかるのか、第二文のhasの主語は何か、thatは何を指すのか…といった疑問だらけの文で文の構造が良く分かりません。 どのように訳せば良いのでしょうか?

  • itを含む2つの英文の訳をお願いします

    こんにちは。 "I like the place where I live, but it would be nicer to live by the ocean." "I don't know who'll win, but it's sure to be a good game." 上記の2つの文は、それぞれ独立した文で、前後にほかの文はありません。 それぞれの文とも前半の意味はわかるのですが、コンマ以降の文の意味がよくわかりません。特に、2つの文ともitが含まれているのですが、それが何を意味しているのかわかりません。 どなたか解説いただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 訳をお願いします。

    It is now suggested that yawning when others yawn is a form of social bonding or a sign of our understanding others'feelings. @yawnig when others yawn のところが理解できません。 Perhaps the main reason we yawn is so we don't forget just how mysterious human beings really are. 上記の2文の訳をお願いします。

  • VOAは現在も著作権フリー?

    昔,Voice Of Americaの文章はパブリックドメイン(著作権フリー)だと聞いた覚えがあるのですが, これは現在でもそうなのでしょうか。 VOAのHPには,著作権について以下のような記述があり,二次利用する際はリクエストが必要,のような気がするのですが・・・ (以下はVOAのHPからの引用です) USE OF CONTENT AND Copyright Personal Use: The content appearing on the VOA News and Information Websites is intended for your personal, noncommercial use only. You may download the downloadable content items appearing on the VOA News and Information Websites for your personal use only. Vendor Content: The VOA News and Information Websites may contain text, video, audio, images, graphics, and other copyrighted material furnished by the Associated Press, Reuters, AFP, ABC News, and other content providers (collectively, “Vendor Content”). The Vendor Content is licensed for use in VOA programming only. Vendor Content is copyright protected and other than as stated above, may not be copied, redistributed, sold, or published without the express permission of the above-mentioned vendors or other copyright owners. Images, graphics, or video programming on VOA News and Information Websites may include a visual mark indicating the inclusion of any Vendor Content. You should assume all audio and radio programming on VOA News and Information Websites includes Vendor Content unless VOA specifically informs you otherwise. You agree that you are solely responsible for your use of any content or program materials that you access through VOA News and Information Websites, including any copyrighted portion(s) of those materials. You further agree that you shall secure all necessary licenses from VOA AND FROM all persons or organizations that hold a copyright in any portion of program materials you access through VOA News and Information Websites before making any use of those program materials, except uses of program materials permitted by the Copyright Act of 1976, as amended. PERMISSIONS One-time requests for broadcast-quality copies of VOA program materials shall be directed to UsageRequest@voanews.com. Note that when video programs, articles or photographs are credited to a source other than Voice of America (such as the Associated Press, Reuters or AFP, and others), the credited source holds the rights to the material. Please contact that party directly. VOA may require a written statement that you have obtained all necessary rights and licenses before releasing broadcast-quality copies of VOA program materials. If you are a foreign media organization and would like information about VOA’s affiliate agreements, please visit http://Direct.VOANews.com. If you are a U.S. organization interested in an ongoing subscription to VOA programming, please visit http://Direct.VOANews.com. If you are a U.S. organization interested in partnering with VOA, please visit www.BBG.gov/PartnerWithUs. (引用終わり)

  • 訳を教えてください。

    For example, I went to Takashimaya.The place doesn't have to be that exact, for instance, I went to a department store.We don't know exactly which one, but we do know there was a specific place. 全文、訳をお願いします。

  • ロシアのクリミア侵攻

    VOA のこちらの記事についてご質問します。 http://www.voanews.com/content/what-prompted-putins-annexation-of-crimea/1879884.html have brought Crimea back into the historical place that it has had in the fold of Mother Russia 1 ここの部分で、the fold は a group or community, especially when perceived a having shared aims and values の意味でよろしいでしょうか? 2 it = Crimea としか考えられませんが、その場合、that 以下がつじつまが合わず、 that it has been / that it had been とするか、 主格の that として that has been / that had been とするのがふさわしい、少なくとも has had で have「持っている」の意味が出るとおかしい、 と思いますがいかがでしょうか。

  • VOAの記事からです。

    ジョン・シャノン軍曹の証言ですが、私の解釈でいいのでしょうか?和訳お願いします。"A system that fires people down the chain, once again in my opinion is indicative of a system that is trying to protect itself whether it fixes the problem or not, and in my opinion [is] clearly not focused on fixing the problem," he said. 「命令系統をたどって人々を解雇するシステム、もう一度言おう、私の考えでは、それは問題を解決するかどうかで保身しようとしているシステムだ。それが明らかに問題を解決しようとしていないのは明らかだと思う。参照:http://www.voanews.com/english/2007-03-05-voa59.cfm

  • VOA News の翻訳お願いします

    以下のパラグラフの翻訳お願いします。 フランス語を英語に翻訳したものです。(原文はよくわかりませんでした) "Iran did not accept the aim of the conference, to take part in it. If the new Iranian president made explicit statements to move in this direction, we will see what the position is," noted Fabius. 出典はVOA Newsのシリアの内戦に関する記事です。 http://www.voanews.com/content/john-kerry-to-doha-for-syria-talks/1686381.html アメリカ、EU、エジプトを含むシリアの内戦を政治的に解決する話し合いに イラクが参加する可能性について説明している部分ですが フランス国外務大臣が何を言いたいのかよくわからないです。 第2文は主節が過去で従属節が未来になっていますが、これは仮定法なのでしょうか? 従属節が未来なので仮定法未来になるところ、イランが対話に参加しないことは確定しているので主節は実現しないため過去形となり 『もしイランの新大統領この方向に進むことを明示的に表明していたら、我々は立場を考慮するのだが。』 という意味になるのでしょうか。