• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語について色々と教えてください。)

英語についての違いと分かりやすい説明

noname#159516の回答

noname#159516
noname#159516
回答No.2

楽器として目に見える名詞として扱う時にtheがつくようです。 I learn piano.では冠詞がつきません。「ピアノを弾く事」と言う概念として扱われているからだと思います。 baseballはそれでいうと、見えるものではなくゲームという概念ですね。

noname#203867
質問者

お礼

お二人とも回答ありがとうございました(#^.^#) 「the」は楽器や、目に見える名詞の時に使うんですね★

関連するQ&A

  • この英語の問題を解いてください!(簡単ですがw)

    この英語の問題を解いてください!(簡単ですがw) 次の英文の意味を表す日本文を完成させなさい。 (1) Do you play the piano or the guitar? あなたはピアノをひきますか, (2) Do you speak English or french? あなたは英語を話しますか, お願いしますっ!!

  • 英語の代名詞 it について

    中学1年の英語の教科書には、 When do you play the pianp? -- I play the piano on Sunday. のように、the piano をそのまま表しているものがあります。 もちろん、会話では On Sunday. や After school. でかまわないと思いますし、そういう表現も載っています。ただ、主語・動詞を使ってきちんと答えたい場合には、it でなくても良いのでしょうか。目的語がない表現もあります。 つまり、When do you play the piano? に対して、 (1) I play the piano on Sunday. (2) I play it on Sunday. (3) I play on Sunday. のどれも正しいのでしょうか? 言葉にあいまいさはつきものだとは思いますが、中学生にきちんと文法を教える前提でお願いいたします。

  • 英語表現について教えてください。

    中学校で、Do you like summer? と聞かれた答えで、Yes,I do. Becouse I like swimming.とすると不正解で、Yes,I do becouse I like swimming.と一文にしなければならないそうなのですが、本当でしょうか? 参考書にも載ってないので。よろしくお願いします。

  • try ~ingとtry to~の違いについて

    英語の表現で、I try to eat sushi.という文とI try eating sushi.の違いについて、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? try ~ingとtry to ~の違いが分かりません。    

  • 英語 asの使い方

    He's as tall as you are. とHe's as conservative as you. とうい文では、なぜ後者の文にはyouの後ろにareが無いのでしょうか? 非常に気になります。違いについて教えてください。 前者のグループにはShe talks as fast as you do. 後者のグループにはShe played the piano as beautifully as you. といった英文があります。

  • 教えて下さい【中学英語】

    Do you have many friend? Yes, we do. 上段の質問に対し、答えがなぜweになるのか教えて下さい。 あなたは、と聞いてるのですから、答えはYes, I do. ではないのですか? また、youで聞いていて、weで答える場合とIで答える場合の違いを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(._.)m

  • be動詞の命令文の否定形

    be動詞の命令文の否定形でなぜDon'tを使うのでしょうか?Don'tは一般動詞の時に使うのではないのですか?たとえば… I play the piano. Do you play the piano? I don'y play the piano.  このように一般動詞のときはdo not を使うと習いました。 しかしながら、be動詞の命令文の否定形ではなぜかDon'tを使うようなのです。 Don't be shy. Don't be late. ここではbe動詞を使っているのにdo not を使っています。動詞が二つあります。奇妙なことです。 Not be shy. Not be late. では通じないのでしょうか?この原因が分かる人は教えてください。

  • 英語の文章の違いが分かりません

    下記の文章で分からない事があります。 ---- What would you like to have for dinner? 夕食は何が食べたいですか? I'd like sushi. 寿司です。 ---- これを What do you want to have for dinner? I want to sushi. としてはダメなのでしょうか? 違いは何処にあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語 問題 ><

    分からないので教えてください、、、 He plays basketball after school. 疑問文 Becky drives a car. 「~できる」という意味の文に Ichiro is cleaning the classroom now. nowをthenに I play the piano at night. 否定文に 以上です>< お願いします。

  • 英語の疑問文・否定文に出てくる do の起源は?

    現代英語では、疑問文と否定文に do が出てきます。John plays the piano. という文を疑問文にするには、John do plays the piano. と do を挿入した後、主語と一致させて、John does play the piano. とし、主語と do の語順を入れ替えて、Does John play the piano? としてようやくできあがりです。こんな複雑な規則がどうして、どのようにして、できあがったのか、に興味があります。否定文でも、否定辞 not を付け加えるだけでもよさそうなものなのに、John do not plays the piano. と do も挿入して、それを一致させて John does not play the piano. としてできあがりです。他の言語の文法から見ると、とても複雑に見えます。なぜこのような一見複雑に見える文法規則ができあがったのでしょうか。教えてください。