• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犯罪履歴の確認について)

犯罪履歴の確認と示談の影響は?

kentkunの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

産業廃棄物を取り扱う企業や団体の場合は、役員の登録を都道府県に提出したら、警察に前科を照会する義務があるそうです。 ただし、あなたが警察で被害届を出され、その件で送検はされなくても警察仲介で示談したことは記録に残っていますが、団体の役員の欠格事項には該当しません。 それと、そういう場合の欠格事項は、「暴行・傷害・脅迫等の罪」と法人の関係する業務関係の違法行為です。要するに暴力団の隠れ蓑でないかどうか、ということと、これまでに業界で違法行為をしていないか、が調査されます。「名誉毀損」なら問題はないでしょう。

legend1098
質問者

お礼

確かに、『犯罪履歴などで暴力団関係者じゃないかどうかを調べられる』みたいなことを言っていたような気がします。 安心しましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 犯罪歴/無犯罪証明

    アメリカ合衆国の永住権を申請するため、警察から無犯罪証明を取得しなくてはならなくなりました。そこで質問です。私は現在34歳ですが、14歳の時に万引で警察にお世話になりました。後に警察に保護者とともに出頭して、調書(というのでしょうか)を取られました。指紋を取られたかどうかなど、細かいことは後悔と恥ずかしさで覚えていません。ただ、おぼろげながら「14歳になっているので、何かの法に引っかかる。」みたいなことを係りの方がおっしゃっていたように思います。 このような状況で(1)警察証明取得を申請した場合、やはり万引のことは前科として記載されるのでしょうか。(2)万引のことが証明に記載されている場合、犯罪歴があるとして合衆国の永住権取得は不可能になるのでしょうか。 (1)(2)のどちらか一点でもお教えいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 犯罪で捕まると

    初犯で、常習性がない場合、万引きや痴漢などでつかまるとその後、その犯人はどのような扱いを受けるのでしょうか? 知ってる範囲だと、警察に引き渡される、指紋の採取、調書を書く、前科がつくぐらいです。 20歳を超えている場合、会社や家族に知られたり、就職時に不利になるなったり、社会的な制約を受けることがありますか?

  • 会社の同僚が名誉毀損で逮捕→告訴取り下げに

    同僚の男性が名誉毀損で告訴されました。 (刑事告訴です) 逮捕後に示談が成立して、告訴取り下げで 留置場から出てきました。 彼は前科がつくか、将来戸籍に残ったり いろんなことを心配していました。 この場合、前科となるのでしょうか? また戸籍や謄本を調べたら逮捕歴とか分かるものなんですか? どうか教えてください。

  • 暴行罪 不起訴処分の取り方

    3日前にスナックでお酒を大量に飲み、他のお客に話しかけたところ、無視され帰れと 言われ、カッとなり、その客の腕を1発軽く蹴ってしまいました。 その客は、店員に110番通報を要求し、すぐに店に警察がきて 警察署につれていかれました。 相手は怪我もなく、病院にもいかないとの事で、傷害ではなく、暴行罪で検察に書類送るとの事になりました。 担当の刑事からは1~2か月で検察から出頭命令くるから その時に、検察官の判断で罰金刑か不起訴処分になるか決まると言われました。 私の前科は放置自転車を無断で乗った罪だけありました。 インターネットで、調べると、この程度の前科でこの程度の軽い暴行であれば、検察からの呼び出しの前に相手方と示談成立していれば、ほぼ不起訴処分になると書かれていて、私も罰金刑になるよりも相手方に慰謝料支払って終わりたいのですが、 担当の刑事に、示談したいし相手方に謝罪したいから会わせてほしいと言いましたが、それは出来ないと言われました。要は相手方の名前も連絡先も分からないため示談しようがないのですが、このように刑事さんが相手方に会わせない理由はどうしてでしょうか? さらに、示談無しで検察官に出頭したら、やはり不起訴処分になる確率は難しいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 微罪処分について

    微罪処分とは、犯罪を犯した成人を送検せず、刑事手続を警察段階で終了させることのようなのですが、その際、指紋の採取や写真を撮るようですが、それを拒否することは可能でしょうか? また、微罪処分の書類に記名、捺印はして、指紋採取や写真は後日ということになった場合(怪我等で指紋が取れない場合)後日、必ず出頭しなければならないのでしょうか? もし警察署に出頭しなかった場合、逮捕されるのでしょうか? 指紋や写真をとることが強制である根拠がなにかあるのでしょうか? 詳しく知りたいのですが、よろしくお願いします。

  • 犯罪の逮捕・微罪処分・犯歴・無犯罪証明書とは?

    私は恥ずかしながら1年前に不法投棄で警察に行きました。 いけないことと知りながら夜中に家庭ゴミを捨てたところを巡回していた地域 住民に見つかり警察署に連れて行かれそこでまず「上申書」と書いてある警察署長あての書類に自分の犯した内容を書かされ押印(指でなく印鑑)させられました。それから証拠品(ゴミ)を指差した自分のスナップ写真を何枚か撮られ、そして現場に戻りそこでもスナップ写真を撮られました。署に戻って一人の警官から「後日また出頭してもらって指紋と写真撮るから。おそらく罰金だな」と言われ解放されました(ここまでで2時間ほど)。成人ということで身元引受人は呼ばないでいいということで誰にも知られていません。 しかしあれから1年経ちますが全く連絡がなく今日まできました。 ・これに関してどういうことがなされたのでしょうか? ・微罪処分になったのでしょうか?・微罪処分は前科になるのでしょうか? ・微罪処分になると指紋採取、写真撮影(顔のアップの)があると聞いたことが ありますが本当のところはどうなのでしょうか?・これで僕にも逮捕歴がついてしまってるのでしょうか? ・今後海外旅行等で入国審査カード等に「過去に犯罪を犯し逮捕されたことがある」みたいな質問にも「はい」と答えておく必要があるのでしょうか? ・ビザ申請で「無犯罪証明書」という警察発行の書類を提出しないといけない場合今回のケースでやはり犯歴として記されるのでしょうか? ・上記のようなことを直接警察に行ってたずねてもおしえてくれるでしょうか?今のところ指紋も採られてないし刑罰も受けてないのでそっとしておいた方がいいのでしょうか? 自分が悪いことをしておいて誠に勝手な質問で申し訳ありませんが どなたかご意見お願いします。

  • 被害者の嘘

    示談が終了した事件ですが、明らかに被害者側が嘘をついていて、不利に終わってしまいました。 「じゃあなぜ示談したんだ?」と思うかもしれませんが、示談の期日も迫っており、相手側から「金払わなかったら前科つくかもしれんぞ」と言われたので、止む無く高額な示談金をはらいました。 ちなみに名誉棄損です。会社の採用面接で面接官から暴言を吐かれたので、その暴言をそっくりそのままネットに投稿しただけです。その後警察が来て捜査を受けました。 会社側は「そんな面接してない」と嘘の説明をしたようです。警察も被害者側だけを信じて捜査しました。 示談を結んでいるのですが、相手が嘘の証言をして私が無駄に不利になったことや、恐喝まがいの示談をされたことについて警察に報告してもいいのでしょうか?

  • 窃盗の裁判について

    窃盗の示談金で300万+慰謝料220万を請求されています。 前科が付かないのならこれくらいは払えといわれています。 お店のレジのお金を一年間横領していたのですが、示談金集めに苦しむ家族を見ていられないので自首しようと思うのですがいくつか質問があります (1)相手には示談金を集めて払うと伝えておきながら相手に黙って出頭し勝手に刑事事件に発展させるのは不利に働きますか? (2)刑事裁判でしっかりとした証拠が出て被害額が確定したらその全額を弁済(証拠不十分で額が減らされて、相手が受け取り拒否した場合は供託します)すると刑は軽く出来ますか? また、私は初犯なのですが、今回の被害額で全額弁済・全額供託をした場合実刑の可能性はほぼないと言われたのですが本当でしょうか? (3)刑事裁判で判決を言い渡され実刑または執行猶予の前科を背負った後、相手が民事で損害賠償請求で慰謝料等で200万を起こされた場合敗訴するでしょうか? (4)被害届は出していませんが被害相談には行っている場合、自首とは認められず出頭ということで減刑にはならないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 検察庁に呼び出されるのでしょうか?

    1ヶ月ほど前、ATMで財布がおいてあり、ついカバンに入れて持ち帰ってしまいました。 返さなくては思いつつも、あわよくば・・・という邪悪な気持ちもあり10日ほどたった時に(出張で7日間留守にしてました)会社に刑事が。 私がたまたま最初に対応したので誰にも分からず、また、素直に自宅にそのまま保管してある旨を伝えたら、後日警察に来るように言われました。 (財布の中には手をつけていません) 数日後、警察に出頭し、調書、指紋や顔写真の撮影など。現場でも撮影をしました。 また、落とし主にはそのまま返却されたようです。 本当に反省しています。 この後、検察庁に呼び出され、身柄の拘束などはあるのでしょうか? 今までに前歴前科は無いです。 不安で不安で仕方がないです。 よろしくお願い致します。

  • 被害者が告訴を取下げた後でも刑事罰が罰せられることはあるのですか?

    酔っ払ってふとしたはずみに、相手を殴ってしまい怪我をさせてしまいました。その場で警察に連れて行かれ、調書と指紋、写真を撮られました。相手が先に手を出したと思うのですが、なにせひどく酔っており(相手はしらふ)向こうは顔に怪我、こちらは無傷、という状況でした。 相手は、頚椎捻挫と眼球の白目の部分が変色する後遺症が残りました。刑事告訴をしており、告訴を取下げてほしければ、という脅し文句でかなりの額を請求してきました。こちらとしては、何とか傷害罪で前科がつくのを避けたくて、相手の言う金額で示談する方向に向かっております。 質問と言うのは、1)示談が成立して相手が告訴を取下げた後でも、検事に呼ばれ罰金刑などの刑を受けることはあるのでしょうか? 検事に示談書と示談金の領収書を見せても刑罰をうけることはあるのでしょうか? 2)その場合に備えて、示談書に「告訴取下げた後で、刑事罰を受けた場合にはこの示談は成立しない、又はその場合の示談金は○○万円になる」 などの文言を入れることが出来るのでしょうか?  どうか、この分野の専門の方お知恵をお貸しください。お願いいたします。