• ベストアンサー

土地の一部提供について

mailhiroの回答

  • ベストアンサー
  • mailhiro
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.3

まず、道路提供した角切り部分についての法的根拠を道路管理者(市)に確認して下さい。根拠がないのであれば道路提供する必要はないはずですので、塀の位置を土地境界線まで戻すことができます。 しかしながら、今の段階で塀を戻すとなると、近隣との関係がまずくなるかもしれませんし、戻した塀が車と衝突して壊される可能性がありますのであまりお勧めできません。よって、現状のまま使ってもらい、境界だけははっきりさせておくのがよいと思います。 お住まいの地域は道路が狭いようですので、遠い将来区画整理なり道路拡幅に伴う用地買収が行われるかもしれませんから、それまでの間ご自分の土地として持っておいたほうが得策でしょう。

marokun
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 法的には間違いなく私の土地です。市も立ち会って境界を確認してます。しかし、住んでる以上、近隣との関係が大切ですし、塀の建て直しは考えてません。 現状のまま様子を見るのが得策な気もしてきました。 区画整理はあまり期待出来そうにないですね。(古い集落なので…) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 土地購入

    周りが山で少し離れた所に民家がある土地を800坪50年持っています 数年前測量があり土地面積が拡張してるとの事で10坪程度を年15000円程支い続け、 20年前に購入すると言ったら今売るとフリなのか役所は売却してくれませんでしたが、 最近売却してもいいと言われて迷っています 10坪程度の場所は庭の端であって無くてもいい場所なのに何故契約 したのか?契約者本人はもう居なく分かりません 同じ町内の人も庭を拡張してるのに請求されたのは聞いた事は ありません 10坪の周りに家が無く使っているかな?と言えるのは家だけです 公道(町所有)(アスファルト)から家迄、道(舗装なし)はありますが家しか使っていないから舗装はしないらしい 15000円払わないなら道代も払えと言われかねません 役所と揉めたくありません。土地は手放す気ありません 変動するであろう15000円を支払い続けるか? 何時購入したらいいのか? 幾ら位で購入が妥当なのか? アスファルトにしてもらう方法はありませんか?

  • 実家から土地をもらうか、土地を買うか。

    今年の初めに結婚をして生活をしているのですが、 最近家を建てる話がよくでます。 困っているのでよろしければアドバイスをください。 私の実家は農家をしていて家の土地を譲ってくれるといっています、問題があります。 ・嫁の親が、娘には同じ町内にいてほしいと頑固 ・嫁の親が、私の町内は人間関係がめんどくさいと聞いたことがあり、他の町に行って人間付き合いで苦労させたくない  ちなみに嫁の実家は、私の実家とは隣町であり、500mくらいしか離れてません。  実際は私の実家の人間付き合いも嫁の実家と相違ありません。 親からもらえる土地というのは ・私の実家と嫁の実家の中間地点 ・私の実家の町内の土地 (しかしはじっこで、あと10mで嫁の実家の町) ・150坪もらえる ・交通の便は悪くないがコンビにまで1.5kmほどある ・祖父が生きている間は土地の税金を払ってもらえる。 ・畑 上記のような条件のものを 嫁の親の反対でせっかくもらえる土地を無駄になるかもしれません。 実際に土地を買うにしてもそこから100mくらい離れた場所で買うことになると思います。 ちなみに地価は、1坪10万以上だとおもいます。 また、土地を買った場合に実家からの援助は全くありません。 この状況下でも嫁の実家の町内に家を建てるメリットが全く感じられないのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 隣の土地の一部を譲ってもらう手続きについて

     この度、家を新築する計画になっています。土地の間口が狭く、車の出入りも困難なため、隣の土地の一部分(道路に接する角部分1m2程度)売ってもらうことになりました。まだ、隣の地主との口約束程度ですが。  ・そこで、これからどのような手続きをおこなっていけばいいのでしょうか?  ・測量とかは、売買部分のみおこなえばいいのでしょうか? 隣の土地と私の土地も全て測量しなければならないのでしょうか? 双方共に古い土地で、境界はブロック塀等でハッキリしていますが、境界線マーク?は付いていません。  漠然としたした質問ですが、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 土地を売りたいのでアドバイスください

    親から相続した土地ですが、雑草の管理などに手がまわらないことと将来使う予定もないので売りたいと思っています。 185坪、地目は宅地(親は畑として使っていたので建物などはありません)田舎なので買い手がつくともあまりおもえませんが・・・ちなみに昭和の終わり頃に200万で買ったと聞いています。 (1)不動産やさんは町内(郡部の町ですが市くらいの規模です)に数件ありますので、その中で選んだが良いでしょうか。わりと大きくされているところもあります。それとも市内の不動産業で新聞に不動産情報などの広告を載せるようなところが良いでしょうか。 (2)土地を査定してもらう前に雑草の処理をして整然としておいたほうがいいでしょうか。 (3)土地の一部が全く知らない人の名義になっています。隣の土地が高いところにあり私の土地が低いところで、その境目の土手の一部です(面積的には、ほんの少しで、土手のどの辺というのもはっきりしません)。親は前の持ち主から直接買ったので知らないままでした。最近になって道路拡張のために役場の人が見えて判明しました。 その名義人はとっくに亡くなられていて、子孫のかたは相当たどらなければならいので探すのは不可能です。このような状態でそのまま売ることはできますか。 (4)仲介料はどれくらい取られるのでしょうか。不動産やさんによって何%というのは違ってくるのでしょうか。 (5)当方、女性です。何も知識がないと思われて業者にナメられないか(騙されないか)心配です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 要らない土地

    詳しい経緯は分かりませんが、亡くなった父が借金のカタに取ったと言うより押し付けられた、住まいとは無縁の遠く離れた上越の豪雪地帯の川沿いの土地があります。資産価値が無いと見られ、固定資産税は発生していませんが、この度治水工事とやらで一部をその自治体に売ってくれないかと言う申し出に伴い色々な煩雑な手続きが発生しています。一部とは、正に猫の額程度で、きっと金額も知れています。「勝手にやってくれ」と、言いたいのですが、お役所なのでそうも行きません。到底買い手の付きそうも無い「要らない土地」をどうにか手放す方法は無い物でしょうか?

  • 土地探しで悩んでいます。

    新築を建てるため、土地探ししております。 田舎のため、広めの土地で80坪以上で探しています。 最近見つけた土地なのですが変形で画像のようなL字です。 土地として、使いにくいでしょうか。 メリット的には 小学校近い、実家が近い、近所は新築も多い、 123坪だが現在の単価は15万で1850万ほどで安め。 北東に家を寄せて建てれば、南面に家が建つ心配はない(南側出っ張った箇所に車庫はどうか。) デメリットは やはり少し広すぎて固定資産税が勿体無い、無駄土地が多くなりそう 上下水道は引かれてないっぽい、 隣家の玄関が西側にかなり接近したところにあり。塀を設けると鬱陶しがられる? といったところです。 もう一つ候補の土地は、北側道路に面した長方形90坪ですが、 南側はすでに家あり、坪単価23万前後(約2100万)と高いです。 小学校は遠い。上下水道は引かれていて数年前に町自体が区画で整備され、 周りは綺麗な家ばかりです。 気になってるのは123坪の方ですが、やはり形が難でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 土地ってどのように活用すればいいのですか

    中核市の市街地に30坪程度の土地をもっているのですが 何に使えば、そこそこ稼ぐことが出来ますか?

  • 等価交換で得た土地の取得費について

    今年中に土地の売却を予定しており税金を払う時の取得費についてご相談させて下さい。 祖父の代からの土地で取得費は解らないので、5%しか認められませんよね。ところが土地の一部(70坪中約16坪)は、今年1月に隣の親類と等価交換した土地が含まれています。(理由は、市の道路拡張事業により親類の土地の一部が買収されたため新たに家を建て直す際自分の一部の土地と交換をしないといけなくなったためです。) 等価の内容は、自分の土地は22坪×50万=1100万で親類は16坪×70万=1120万です。(今回の売却は60万/坪で予定しています。) この1100万は取得費として認められるのでしょうか。 (税務署で聞く前に、こちらで皆さんのご意見を聞いてからと思い ご相談させて頂きました。)

  • 土地境界のトラブルについて・・・

    5年前に100坪の土地を買い、Aさんに半分(50坪)を売買しました。 測量・開発・文筆費用は私が支払い、境界塀の費用はAさんと折半しました。 Aさんの土地は5年間空き地だったのですが、今年家を新築することになり、測量したところ、境界塀が1mほどずれていることが判明しました。 (Aさんの敷地が1m分=16m2少ない) お互い無知だったので、境界線を決めるときに立会いもせず、仲介業者さんが計ったラインで塀を建ててしまったのです。 仲介業者さんは現在廃業して連絡が付きません。 このような場合、どのような解決策があるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 田舎の安い土地を買いたい

    将来田舎にログハウスを建てて週末だけ遊びに行きたいなと考えています。 田舎の土地は一坪千円のところもあると聞いたのですが、30坪程度の土地をできるだけ安く買おうと思ったらいくらぐらい必要でしょうか? 郵便物さえ届けばインターネットもコンビニもなくてかまいません。 鹿児島市内に住んでますが(ここ自体田舎だけど^^;)、そこから2時間ぐらいの距離なら大丈夫です。