• 締切済み

ディーラーでの購入の仕方で

irmscher-rの回答

回答No.7

可能だと思います。 少なくとも私の住んでる奈良県では…。 昨年、私も「イプサム」を購入すべく、ネッツ店、ビスタ店と合い見積もりを取りました。 しかも、大阪府のディーラーでも見積もりを取りました。 私の場合は各社思い通りに競争になりましたが、結局「オデッセイ」を買ってしまいました。(笑) ローンについてはディーラーさんのキャンペーンなんかに乗っかると5.8%とかの金利で買えることも少なくないです。しかも高額なクラウンならなおさらだと思います。 新車購入、がんばってください。検討を祈ります。

sakaguti
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金利や安かったみたいです。参考になりました。

関連するQ&A

  • スズキアリーナ店とは正規ディーラーですか?

    スズキアリーナ店とは正規ディーラーですか? ワゴンRを新車購入する予定で見積りを出してもらいに2店のスズキ自販に行きました。 ネットで調べると、正規ディーラー同士の競合は避ける…と書いてあるのですが アリーナ店と書いてあるお店も正規ディーラーなのでしょうか? 私の行った2店とも営業の人が売る気があまりなく、値引き交渉もできませんでした。 (女二人だったからかもしれません)なので、他のお店で見積りを出してもらいたいのですが 競合させなければ、見積りは出してもらってもよいのでしょうか? (データは共有していて、名前と下取り車でバレますよね) 最初の額面上は同じような数字だと思うのですが よい営業さんから購入したいと思っています。 (2店とも同じような額面上の数字で口頭であと○万円値引きますと言ってました。) 他のスズキには口頭の値引きは言わないでください。と営業の方は言っていましたが 言わなければ、他のお店でよい営業さんから交渉して購入できますでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • フォルクスワーゲンの正規ディーラーについて

    ゴルフの購入を検討していまして、少しでも良い条件で購入できればと思い、質問させて頂きました。 1.フォルクスワーゲン車の正規ディーラーとしては、DUO系とVW系があるかと思いますが、DUO系とVW系の競合比較だけではなく、同じ県下のDUO系でも会社が異なる場合(トヨタカローラ○○(株)と○○トヨタ自動車(株))、競合として相見積が取れるでしょうか? 2.DUO系とVW系、特色があったりするのでしょうか?(値引きはどちらの方が大きい傾向にあるとか、サービスレベルはどちらの方が高い傾向にあるとか。) 皆様、宜しくお願い致します。

  • 1チャンネルでしか売ってない車の競合方法について

    毎度お世話になります。 兵庫トヨタにてクラウンを買いたいと思い、近所のディーラーで見積もりを取りましたが、 値引きがとても渋くてすっかりここで買う気が失せてしまいました。 おまけに営業マンも最初は調子良いこと言っておいて、 後半は「これが決まりです」「最初に見積もり取った営業所でしか売れない」などと とても横柄で、正直ここで見積もり依頼したのは失敗でした。 欲しいオーラ満載で伺ったので、完全に足下を見られたと思います。 しかしこの車は兵庫トヨタでしか売っておらず、県境を越えて交渉するには面倒な 場所に住んでいるため、行き詰まってしまいました。 兵庫県内でクラウンを新車で買う方法は他に無いでしょうか。 どこか競合させることの出来る相手を探したいと思ってます。 兵庫トヨタ内で営業所を替えても情報は筒抜けなので、最初にコンタクト取った 場所以上の値引きが出るとは考えられません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 外車ディーラーを運営する国産車ディーラー

    トヨタは一部の販売会社でフォルクスワーゲンを販売、マツダの販売会社でもメルセデスベンツを運営している会社があります。 現行型パッソに乗っている私の職場の後輩Wさんはフォルクスワーゲンに最近興味を持ち始め、フォルクスワーゲンディーラーをネットで調べたら、Wさんがパッソを購入したトヨタ販売会社がフォルクスワーゲンディーラーを運営していました。 Wさんはフォルクスワーゲンディーラーに見に行きましたが、乗っているパッソを見て、まともに相手にされなかったらしいです。パッソの事を聞かれて、令和3年3月にトヨタカローラ☆☆〇〇店で購入しましたと話したら、はぁ~そうですか~・・・。だったとか。その対応でフォルクスワーゲンに対する興味は一気に失せてしまったそうです。 トヨタとフォルクスワーゲンはブランドは違えど、同一販売会社のグループで運営しているなら、フォルクスワーゲンディーラーの営業マンは、自社で購入してくれた認識がないのには私も話を聞いて驚きました。これって普通ですか?

  • 車を購入したディーラーから別のディーラーへ代えたい

    昨年の秋にトヨタカローラのU-Carのお店で中古車を購入しました。 1か月点検はそこで受けたものの、少々遠いので6か月点検からは近くのディーラーで面倒を見てもらいたいと思っています。 近い方が何かと便利だろうというのが理由です。あと、楽ですし。 車を購入したお店は渋滞がなければ車で40分ほど、これからみてもらいたいお店は徒歩5分ほどです。 どちらもトヨタカローラのお店ですが、隣の地区になります。 (例えば「トヨタ東京カローラ」と「トヨタ西東京カローラ」のように) また、車を買ったお店は中古車専門、これからみてもらいたいお店は新車専門です。 支払い合計100万もいかない約10年落ちの安い車を購入しました。 購入から24か月後まで、1か月無料点検と半年ごとの無料点検が付いています。 納車後、担当(営業)の方からは、1か月点検の案内のハガキと電話、その他に店舗から一斉に出してるようなハガキが1通および年賀状が1通(どちらも元から用意されているものに担当の名前を書き込んだ感じ)が来たぐらいです。 ですので、購入時や納車の時など5回ほど会って話をしたものの、その後特に深い付き合いというものはありません。 また、実際に会ったり電話した時の、担当(営業)の方の対応に特に不満は感じていません。 いくつか疑問があるのですが、まず、こういう風にディーラーを代えるのは非常識だということはないでしょうか? また、これから面倒を見てもらおうというお店に煙たがられるようなことはあるのでしょうか? 自分としては、これから無料点検以外にも、消耗品の交換、車検もすることになるはずなので煙たがられることは無いと予想しているのですが。 さらに、営業の担当ってこういう場合でも新たにつくものなのでしょうか? その他、ディーラーを代えるにあたって気をつけるべき点や、何か思いつかれる点はあるでしょうか? 車の購入は初めてということもあり、こういったことに関する常識・非常識が今一わかりません。 質問のお一つだけでも結構です。ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 同じ車を複数のディーラーで見積もりをとってもいいいのでしょうか?

    たとえばトヨタの アリオンとプレミオで迷っていて それぞれのディーラーで見積もりを取るというのではなく クラウンを同じディーラーの各支店で見積もりを取るっていうのは いいのでしょうか? 同じディーラーなので値引きなどの条件が一緒で 見積もりを取るメリットがないでしょうか? 住所や名前などを知られると情報が各支店に流れて 支店同士争わないようなっているということは ありますでしょうか? そろそろ新車購入を考えているのですが 欲しい車種はひとつだけなので見積もりを出してもらうのに そのディーラー1店でいいのか いくつか同じディーラーの支店を回るべきなのかがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • バイクの購入について

    京都市内でバイクをかおうと思ってます。最近バイク屋を回り見積もりを各店で書いてもらって検討しているのですが、金利にばらつきがあったり、ローン金利0パーセントとうたっておきながら諸費用が異常に高いとこがあったり、ローンを組む場合にはメーカー価格で組まなければならなかったりします。ローンで買いたいのですが、どこかよい店ご存知の方みえませんか?また今回初めてバイクを購入するので、アドバイス、失敗談ありましたら教えてください。よろしく!!

  • 会社と共同名義で自宅購入について

    主人は会社経営しています。 自宅の購入を考えていますが会社と個人名義との共同でと考えています。 このような事は可能なんでしょうか? もしくは、会社としての節税効果もあるため会社で全額負担という選択肢もあります。 ですが、法人で買う場合は金利などは一般の住宅ローンのような低金利では無理ですよね?となると個人で買った方が全体的にみていいのでしょうか? 会社と半々で買う場合は、会社の方は住宅ローンみたいなのはないですよね? そうなると法人ではどのような所でローンを組むのでしょうか? また金利はどれくらいになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • トヨタホームの住宅ローンについて

    トヨタホームにて新築一戸建て購入を検討しております。 もちろんローンを組んで購入する事になりますが、トヨタホームでの住宅ローンを組んでの見積もりを掲示されましたが金利が高いので、他の銀行でローンを組みたいと考えていますが、トヨタホームの住宅ローンに詳しい方の意見を聞かせていただければ・・・と思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • ディーラー網の再編

    最近トヨタがディーラー網を再編するそうです。 ネッツ+ビスタ店とそれ以外を統合し、そこに レクサス店の3チャンネル化にするみたいです。 日産も数年前のリストラ時に2大拠点に集約し ましたから、追従する形になります。 もともと多チャンネル化はディーラーごとに 多少のカラーの違いはあれ大体同じような 車種を扱ってますよね。そこで競合させて 販売台数が増えるのをメーカーが狙って築いた と聞きます。 1 競合させるメリットを捨ててまで、統合する メリットは何でしょう? 2 日産やホンダはアキュラやインフィニティー で追従しないのですか? 個人的にはクラウンやセルシオなど高級車と カローラなど大衆車が一緒に売られるのはどうかな と思います。やはり高いお金を出すユーザーには 門構えや接客態度などデパートのように質の高い ものを要求すると思いますが。そういうお客様は レクサスへどうぞという事なんでしょうけど。