• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2007年 京都大学 第一問 (長文です))

質問:滑らかな面の上で静止する物体への衝撃の弱め方

yokkun831の回答

  • ベストアンサー
  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

[オ] 相対運動はばねによる振動的なものになるから,力も三角関数の形になる。 [カ] 力 F = 一定。 [キ] 相対速度の絶対値が指数関数的に減少するから力も指数関数的に減少する。 [ク] m1の位置x1,m2の位置x2とおくと相対変位は,X = x1 - x2。 相対運動の運動方程式 ma = K(X - L) ※Lはばねの自然長 これは単振動を表しており,その周期は T = 2π√(m/K) である。物体と緩衝装置が力を及ぼし合うのはちょうど半周期になるから T/2 = π√(m/K) [ケ] 求める時間tとすると,相対運動の運動量-力積関係から mv0 = Ft ∴t = mv0/F ※相対運動の運動量-力積関係の証明 ma = -F 相対速度がゼロになった時点で力もゼロになるから,それまでの運動量-力積関係は 0 - mv0 = -Ft すなわち mv0 = Ft または,2体に分けた運動量-力積関係は最終速度vとすれば m1v - m1v0 = -Ft m2v - 0 = Ft 2式よりvを消去すれば mv0 = Ft を得る。 [コ] ばねの最大縮みXとすると,相対運動のエネルギー保存により mv0^2/2 = KX^2/2 最大力 F = KX より, mv0^2/2 = F^2/(2K) ∴F = √(Km)・v0 ※エネルギー保存の証明 最大力のときばねは最も縮んでおり,2体の相対速度はゼロになる。すなわち2体はその瞬間にともに重心速度 V = (m1v1 + m2v2)/(m1+m2) = m1v0/(m1+m2) に等しい速度をもつ(途中運動量保存を用いた)。 エネルギー保存は, KX^2/2 + 1/2・(m1+m2)V^2 = 1/2・m2v0^2 整理すると KX^2/2 = mv0^2/2 を得る。 [サ] 力F=一定だから,最大値F。 [シ] 最大力は相対速度の最も大きい接触直後である。そのときの相対速度v0だからCv0。

noname#169170
質問者

お礼

長い問題を読んで頂き、また易しい解説をして下さりありがとうございます グラフを選ぶ問題でついあれこれ考えてしまっていたのですが 形だけを考えるのだから細かい数値は出さなくて良いのだな、と気付かせて頂きました 相対運動の運動量-力積関係の証明、エネルギー保存の証明まで 非常に詳しく分かりやすかったです 本当にありがとうございました。 追記で アインシュタインの石膏像、とても可愛いですね

関連するQ&A

  • 物理の問題が難しくて分かりません><

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか。

  • 物理の問題が難しくて分かりません><助けてください

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか です。バカですみません><分かるところだけでもいいんで分かる人いらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。

  • 物体を押した際の反力について

    m1 F m2 ●→○ 図のようにm1の物体が、m2の物体をFの力で押した際、m1の物体とm2の物体はどの様に動くのでしょうか? m2が固定されているのなら、F=m1a1となる(a1はm1に働く加速度)のは直ぐに分かるのですが、固定されてない場合がさっぱり分かりませんどなたかヒントでも良いので情報貰えるとありがたいです。

  • F=maの意味について

    高校物理からの質問です。 運動方程式、F=maの意味についてですが、 1.加速度aで運動している質量mの物体が持っている力 2.質量mの物体に加速度aを生じさせる為に必要な力 のどちらが正しいのでしょうか?もしくは問題を解く際にはどちらで覚えておくほうがよいのでしょうか? また、同じような質問ですが、等速円運動している物体の運動方程式、F=mrω^2について、 1.半径r、角速度ωで円運動している質量mの物体が持っている力 2.質量mの物体を、半径r、角速度ωで等速円運動させる為に必要な力 のどちらが正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 物理  力学

    とりあえず問題と答えを・・・ 「図に示すように、定滑車にひもをかけその両端に質量m1=11kg、m2=9kgのおもりをつける。この滑車に力F=196Nを作用させ上方に引きあ上げるとき、おもりに生じる加速度を求めよ。ただし、ひもおよび滑車の質量、摩擦は無視できるものとし、重力加速度はg=9.8とする。また問図におけるあa1は定滑車に対するおもりの相対化速度を示し、a2は装置全体の加速度である。」 図は、滑車があり、右におもり1、左におもり2がかけられ、おもり2からおもり1の向きに a1 、滑車上向きに a2 と書かれています。滑車は上方にFで引かれています。 答えは「a1=0.990,a2=0.0990,おもり1:0.891下方,おもり2:1.09上方(単位はすべてm/s^2)」 私が立てた式は m2×a1=T-m2×g-m2×a2 m1×a1=m1×g+m1×a2-T (m1+m2)×a2=F-(m1+m2)×g で計算したのですがa1の答えが0.98になってしまいました。 よく考えるとm2とm1をたすと20kgで×9.8で196Nですよね? なんで上方に196Nで引っ張ると加速するのでしょうか?その場で停止してるだけのような気がしますが;。 教えてください。

  • 運動方程式

    運動方程式(長文失礼します) 写真は教科書の図をノートに写したものです。 (下の図についての教科書の記述) 質量mの物体に軽くて伸びない糸をつけて、鉛直上向きに引く。このとき、鉛直上向きを正として、意図が物体を引く力をTとし、物体に生じる加速度の大きさをaとすると、物体の運動方程式はma=T-mg。 (上の図についての教科書の記述) 滑らかな水平面上に、軽くて伸びない糸Cで繋がれた物体A,Bがある。Aを水平方向右向きに大きさFの力で引くと、A,Bは糸で繋がれたまま、ともに右向きに動く。この時、糸C がBを引く力の大きさをTとすると、糸C は同じ大きさT の力で、Aを左向きに引いている。A,Bの質量をそれぞれM,mとし、右向きを正として、加速度をaとすると、それぞれの運動方程式はA;Ma=F-T,B;ma=T、A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F (疑問) (1)下の図の事象についてはmgを運動方程式に入れ、上の図の事象については、入れていないのはなぜでしょうか? (2)図にa(加速度の方向)が書かれていますが、これはどうやって判断して記入しているのでしょうか? まさか、「こうなりそう」で書いているわけではないでしょうから (3)上の図の教科書の記述 A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F これはどのように考えて、立式しているのでしょうか? (4)両方の問題で軽くて伸びない糸と書かれていますが、これは質量を考えない事以外に何か問題に関係してきますか? どうか宜しくお願いします。

  • 物理  力学

    お世話になります。 物理の問題です。わからないものがいくつかありますので質問させていただきます。どれかひとつでも良いのでご指導ください。 (1)「滑らかな水平面に置かれた質量mの物体が時間の関数としての力F=Atにより運動する。静止状態からT秒後の速度vを求めよ。」 私の考えは・・・ ma=F F=At より  ma=At → a=At/m v=v0+at v0=0 より  v=at これと a=At/m より v=At^2/m  となったのですが答えは v=At^2/2m になっています。何がおかしいでしょうか? (2)「図に示すように、30度の傾きをもつ斜面の頂点に滑車を取り付け、この滑車にかけたひもの両端に質量m1の物体(斜面側)と質量m2のおもり(崖側)を取り付けたところ、物体は加速度2.35m/s^2で斜面を滑り落ちた。この装置のおもりm2にさらに質量12.5kgのおもりを付け加えたところ、物体の加速度は、前と同方向に1.45m/s^2となった。m1、m2を求めよ。ただし、ひもおよび滑車の質量と摩擦は無視できる。」 図は直角三角形(30°60°90°)の90°30°の面を下にしたような大の右端に滑車がついていて崖側にm2(崖と接触せず)、斜面側にm1が置いてあります。  私の考えは・・・(a,bは加速度 Tはひもの張力) おもりを加える前 m1について   m1×a=m1×g-T m2について   m2×a=T-m2×g おもりを加えた後 m1       m1×b=m1×g/2 -T' m2       m2×b=T'-(m2+12.5)×g この4つで計算したところ答えが合いませんでした。計算ミスはないと思うので方程式で間違いがありますでしょうか?答えは「m1=129kg,m2=27kg」です。 (3)「図に示すように、滑らかな水平面に、くさびABC((2)のようなものですが傾斜30度のところがθです)(質量m2)が置いてあり、くさびの斜面AB上を質量m1の物体が滑り降りる。すべたの摩擦は無視。くさびの加速度aを求めよ。」 私の考えは・・・ ma=F なので a=F/m Fを求めるとm1とm2の垂直抗力はm1cosθでその水平成分m1cosθsinθがFだと思ったので a=m1cosθsinθ/m と出したのですが 答えは[gm1sinθcosθ / m2+m1sin^2θ]でした。何が原因でしょうか?

  • 物理の問題が分かりません><助けてください改

    問題は 質量の異なる2 つの物体が図に示すように滑車に架けた軽くて摩擦 のないロープでつながれている。質量m2 のブロックは傾斜角θの滑 らかな斜面上にある。2 つの物体の加速度、およびロープの張力を 求める。(1)物体m1 とブロックm2 に対する力の作用図を描け、m1 に 対する加速度をa としたとき、(2)水平方向と鉛直方向の運動方程式 を示せ。(3)a>0 であるためにはどのような条件が必要か、(4)ブロッ クm2 に関して斜面に平行な成分と斜面に垂直な成分について運動 方程式を求めよ、(5)加速度と張力を求めよ、(6)加速度の結果は、ど のように解釈できるか です。 僕の回答は(1)はm1のほうは重力と張力(T)、m2のほうは斜面方向のm2gsinθと垂直のm2gcosθと垂直抗力(N)と張力(T)だと思います。(2)m1a=T-m1gとm2a=m2gsinθ-T(3)m1>m2でしょうか?(4)(5)(6)わかりません>< すみませんが、僕の回答があっているかと分からない問題を教えてください。どうかよろしくお願いします。

  • 力学に関しての質問

    次のように糸で繋がれた2物体があります。 左の物体をm1、右の物体をm2とすると、Fという力を加えたとき2物体間に働く力というのは 図に記したものでよいでしょうか? またこの2物体間に働く加速度はどのように求めればよいのでしょうか? 2物体間まとめてm1+m2として求めるやり方は知っていますが、より詳しく現象を理解したいため m1とm2を別個に考えて、あとでそれをまとめて加速度をだすというやり方を教えてください。 それから、張力の求め方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大学受験 力学についての質問

    質量Mの直方体Aが水平面上に措かれてる Aの上に措かれた質量mの物体Bに糸をつけ水平に張って軽い滑車にかけ、その先端に質量mの物体Cを吊り下げる そして、Aに水平右向きの力Fを加えて動かす 摩擦はどこにもなく、重力加速度をgとする B、CがAに対して動かないようにしたい Fを求めよ このとき、運動方程式を使って式を書こうとしたのですが、Aは右に動くのでCも右向きに動き加速度が右に起こるはずなのに、Cには水平方向に力がかかっていないので加速度0となってしまいます CとAは同じ動きなのでこのままでは全体が動かないことになってしまいます 何がおかしいのでしょうか? ちなみに慣性力は使わない方向でお願いします