• ベストアンサー

筋肉の収縮速度と150キロのボール

筋肉の収縮速度は大して大きくないと聞きました。 それなのに、野球のピッチャーは150キロを超えるようなボールを投げます。 これはどうしてでしょうか?

  • 野球
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.2

ボールを投げる際にはたくさんの筋肉が使われます。 上腕部が時速50kmで動いているところで前腕が時速50kmで動き,さらに手首が時速50kmで動いたら時速150kmの動きが作り出せます。 さらに筋肉が時速150kmの速度を出す必要はありません。支点から近いところに力を加えれば,支点から遠いところではその何倍もの速度が出せます。

その他の回答 (1)

回答No.1

投動作というのは、単関節運動ではありません。全身の関節稼動を駆使する複関節運動ですから、指先から弾き出されるボール速度は、個別の筋収縮速度に依存しません。単関節運動でしたら、筋収縮速度がポイントになりましょうね。

関連するQ&A

  • 筋肉が収縮し続けると…

    サリンはコリンエステラーゼを阻害するため、サリンを吸うとアセチルコリンが筋肉の受容体につきっぱなしになるために、筋肉が収縮し続けて死に至るのだと書いてありました。 筋肉が収縮し続けると、なぜ死ぬのでしょうか?教えてください。

  • 筋肉の収縮

    例えば、左足で立って、右ひざを挙上した場合、どの筋肉が収縮しているか分かりません。どなたか教えて頂けませんか?

  • 筋肉などの緊張と筋肉の収縮について

    無酸素運動も有酸素運動もストレッチをして、筋肉や関節などの緊張を取り除いてからはじめましょう。 筋肉の収縮時間を短くすることで、事前に体をやわらかくしておくことが大切です。 このようにテキストにあります。 これの緊張と筋肉の収縮時間を短くすることでがよく分かりません。 どういうことか教えてください。

  • 筋肉の収縮運動について

    筋トレをすると言う事は筋肉を 収縮運動させる事が目的で筋肉の収縮運動 によって筋力が上がると言う事なんでしょうか??

  • 「スピードはないけど勢いがあるボール」

    お世話になります。 高校野球の解説者が、「ピッチャーはスピードは無いけど勢いのあるボールを投げています」と解説しました。 ちょうど物理の勉強をしていた高3の息子が「どんなボールなんだ?」と笑い出しました。 息子によると、物理的に説明できない、というのです。 ボールの運動には初速度、回転の初角速度、重力、空気抵抗しか作用しない、そのうちピッチャーが作用できるのは初速度と回転の初角速度だけだというのです。 言われてみればその通りかな~と想いますが、そうなると「勢いのあるボール」とはなんなんだ?と変な感覚になります。 そういえば野球には「重いボール」「軽いボール」など物理的にどう説明してわからない表現があるような気がします。 「勢いのあるボール」「重いボール」他・・・それらは物理的にどう説明したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ピッチャーが投げるボールで同じ速度の場合、腹に当た

    ピッチャーが投げるボールで同じ速度の場合、腹に当たったら一番痛い球種はどれですか?

  • 130キロを投げる小学生っているんですか?

    ググれば出てくるかもなんですけど、130キロを投げる小学生のピッチャーって日本にいるんでしょうか ?小学生のマウンドはホームまで成人野球より2メートルほどホームまでの距離が近いとかって聞いたことあります。 で、ある野球経験者の男性が130キロを投げる小学生っているんだよって言われたときに、 「そんなのいるわけないじゃん。いたとしても小学生のキャッチャーだと130キロのボールをキャッチできない」っていってました。 ほんとにそうなんでしょうか?

  • ATPを用いた筋肉の収縮のしくみについて

    簡単に述べよ。 筋肉の構造はだいたいわかるのですが、ATPを用いた筋肉の収縮のしくみがよくわからないです。教えてください。

  • 野球のボールは見えますか?

    来週に初めてドームに行って野球を見ます サッカーのボールと違い野球のボールは小さいですね? で外野席から見る予定なんですがピッチャーが投げるボールや バッターが打った打球の行方は外野席から見えるのでしょうか?

  • ボールを上に投げるのに必要な筋肉

    ボールを下から上に思い切り投げる時に主に必要な筋肉は何ですか?(野球のオーバースローみたいな投げ方でなく、手のひらを上に向ける投げ方) また、その筋肉を鍛えるにはどのようにトレーニングすればよいですか?

専門家に質問してみよう