• ベストアンサー

古代中国のインドの呼称

「天竺」の前は、なんて呼ばれていたのでしょう?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

インドから中国に仏教が伝わり(西暦2年?)その後中国からたびたび修業僧がインドを訪れています。ハイライトが唐時代にインドを訪れた三蔵法師(西暦629-645年インド訪問)です。三蔵法師はインドから多数の貴重な経典を持ち帰った功績により後世に名を残したわけですが、後に孫悟空の活躍する「西遊記」が三蔵法師の旅をモデルとしたため庶民にまで有名になりました。 前置きが長くなりましたが、天竺という名は仏教が伝わったころからの呼び名と思われます。それ以前は中国もインドも統一国家として不安定な時期であり、果たして今日のインド全体を指す呼び名があったかどうか、残念ながら調べきれていません。古代中国では西に広がる地域を遠近を問わず「西域」と呼んでいたので、インドが国の体をなし、仏教を通じて交流が始まる前は、その時々に覇権を握った王朝を西域のxx王国と呼んだのではないでしょうか。 余談ながらわが国では、舶来、外国産を表す言葉として、朝鮮、唐が使われていましたが16世紀頃から天竺が加わり、その後南蛮(スペイン、ポルトガル)や紅毛(オランダ、イギリス)が同じ意味で使われています。

konkisin
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 古代インド

    古代インドではなぜカースト制度のようなものが生まれたのですか? 詳しく教えてください

  • インドに経典を求めた者

    仏教の発祥の地であるインド(天竺)に経典を求めて旅をした人物が2人いるというのですが、 「玄奘三蔵」とあともう一人が判りません。 ご存知の方、ご教授くださいませ。

  • 「インド」と「インドシナ」の由來

    「インド」と「インドシナ」と云ふ國名、地名の由來を教へて下さい。 それから「インド」の事を我が國では「天竺」と呼んでゐましたが、いつ頃からどの樣な理由で以て「インド」と呼ぶやうになつたのでせう。また「インドシナ」と云ふ言葉を使ふ樣になつたのは誰なのでせう。

  • 中国という呼称について

    中国という呼称は、中華人民共和国の略で、従って戦後使われ始めた呼称であって、それ以前は支那かと思っておりました。 ところが戦前も例えば中国語などという使われ方もあったように聞きました。 してみると、中華民国(1911~)の略称でもあったのでしょうか。 それ以前にはまさか中国という呼び方はなかっただろうと思うのですが。 そうだとすると「中国3000年の歴史」等という言い方はおかしいですよね。 高々100年位ですよね。

  • 古代インドで核戦争?

    今から2500年前のインドの戦争の記述の中に核戦争としか考えられない記述があるという話を聞きました。実際に紀元前に核は発明されていたのでしょうか。実際のところは誰にも分からないし答えはでないのはわかっていますが、みなさんの考えを教えてください。また世界の各地で発見されるオーパーツに大変興味を持っています。古代のロマンですよねえ。オーパーツについても興味深い話があれば教えてください

  • 古代中国文明

    古代中国文明はいつまでですか? 例:紀元前三世紀までトヵ、、、お願いします♪

  • 古代インドのヒンドゥー教について

    古代インドのヒンドゥー教について調べているのですが、現在のヒンドゥー教と何が違うのかわかりません。 詳しい方ぜひ回答お待ちしています。 特に日常生活に関わりがあることについて知りたいです。(例:食文化や慣習など) また、古代インド内での社会的影響力についても参考程度に教えていただきたいです。 どれか一つでもいいのでよろしくお願いします!

  • 古代インドのファッション。

    古代インドの彫刻を見て、古代インドのファッションに興味を持つようになったのですが、何か良い解説書とかはないでしょうか?

  • 古代中国の礼?

    蒼天航路を読んでいて思ったんですが、体の前でグーの右手を左手で包む(左右は逆かも?)ポーズにはどんなの意味があるんですか? 命令されたときに、「了解!」の意味で使っているときもあれば、気合を入れるために(?)のときもあるような… 臣下の礼にも見えるんですが、顔の高さで両手の指先を重ねたポーズを「臣下の礼」と言ってるシーンもあるから違うのかも (長阪の時に劉備の後ろで孔明が手だけを前に出してこのポーズを取り、「顔を合わせないままの臣下の礼?」と書いてある) このポーズは両方とも三国志の絵やマンガでよく見かけるのですが、いつ頃からいつ頃まで使われていたんでしょう? 他にも袖口を体の前で合わせた格好(中国人の絵でよくやっているポーズ)にも何か礼儀作法上の意味があるんでしょうか? 古代礼儀作法(ジェスチャー的なもの)で他に何かあったら教えて下さい。

  • 古代中国史

    東京またはその近郊で「古代中国史」を専攻できる大学院は ありますでしょうか? また他大学卒業、社会人での進学となりますが、何か注意 すべきことなどありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。