• ベストアンサー

違法化と刑罰化の違い

10/1からダウンロード違法化から刑事罰に変わるとありますが 具体的に何が変わりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atomlook
  • ベストアンサー率70% (105/149)
回答No.1

ちょっと違いますね。 平成21年の著作権法改正により「違法ダウンロード行為」が既に定義されていましたが、罰則はありませんでした。 そして、今年の10月1日から「違法ダウンロード行為」が「刑事罰」の対象となったということです。 http://www.bunka.go.jp/chosakuken/download_qa/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.2

刑事罰が規定されるということでこれからは逮捕される可能性がでてきます。 今までは「違法」とだけ言えましたが、これからは「犯罪」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンプル動画も違法?

    今回のダウンロード違法化刑事罰可決について、 よくある、アダルトサイトや様々なサイトでサンプル動画としてダウンロードできるサイトが多数ありますが、サイトからダウンロードしても違法ということなるのでしょうか? それだけで刑事罰対象なのでしょうか? それともサンプル動画ダウンロードは合法なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 違法ダウンロードの刑事罰はどこまで適用される?

    違法ダウンロードの刑事罰化が決まりました 2010年のダウンロード違法化は音楽と動画だけでしたが今回は 実際に刑事罰の対象となるのはどのような著作物なのでしょうか? 漫画や小説などの書籍やゲームなどには適用されないのですか?

  • 違法ダウンロード刑事罰化

    違法ダウンロード刑事罰化が施行されて一ヶ月が経とうとしてますが、逮捕者は出たのでしょうか?

  • 違法ダウンロードの刑事罰化についてどう思いますか?

    違法ダウンロードの刑事罰化についてどう思いますか? 自分は反対ですね。 著作権の問題は民事間での問題なのになぜ国が介入して刑事罰にするのかわかりません。 しかも、違法ダウンロードなんて恐らく大多数の国民がやっていると思います。(故意にでなくても) そうなれば、大多数の国民は犯罪者扱いということになり、逮捕されないにしても気分が悪いかと思います。 とにかく、まだこんなあっさり可決するのは早すぎると思いませんか?

  • 違法ダウンロード刑罰化についての質問

    少し前まで、ネット上で大きな反発があった、違法ダウンロード刑罰化についてで、反発の時によく言われた、”キャッシュ”についてですがそれも対象外ということで、反発も治まってきましたが、今日、以下の物を見て、疑問に思ったことがあったので回答願います。 http://www.lifehacker.jp/2012/09/120929download-illegal.html こちらを見てください。 アップロードされたコンテンツの著作権者からの告訴がなければ、罪に問われることはない(「親告罪」) とありますが、今までこれに刑事罰がなくて、今回からついたという事でしょうか? というよりも、親告罪なんてしたら、一向に現状は打破できないのでは無いでしょうか? 著作権者がそこまで管理するのは無謀に近いとおもいます。

  • 違法=刑事罰ではないのでしょうか?

    金融商品取引法の勉強で 有価証券届出書を提出しなければ刑事罰である という文面があるのですが そもそも、違法=刑事罰ではないのでしょうか? 刑事罰以外の違法のよる制裁があるのでしょうか?

  • 違法ダウンロードの刑事罰化について

    明日10月1日からはじまる、違法ダウンロードの刑事罰化について質問させていただきます。 文科庁のサイトなどを確認したのですが、わからない部分があったので…要は、 違法にアップロードされたものと知りながら動画や音楽をダウンロードすることが刑罰の対象になる、ということでしょうか? では、 (1)アーティストや事務所が公式でアップロードしているものはダウンロードしてもいいのでしょうか? (2)アーティストや事務所が公式で、YouTubeなどにアップロードしているものはダウンロードしてはいけないのでしょうか? (3)そもそもYouTubeの場合、動画や音楽をダウンロードすることは動画や音楽そのものの内容に関わらず違法だとも聞きます。 しかし今まではそれに対して特に処罰もありませんでしたが、今回の刑事罰化によってそのあたりにどういった変化や影響があるのでしょうか? また、違法ダウンロードをどのように処罰するのかも疑問です。 (4)すべての違法ダウンロードを取り締まることは可能なのでしょうか? ふと思ったのですが、ダウンロードにパソコンを使う場合、そのパソコンを誰かと共有していたら、誰が違法ダウンロードをしたのかわからない、などの問題もあるのではないでしょうか? 本当に無知で、バカ丸出しの質問で申し訳ありません。

  • 違法ダウンロード刑罰 これ違法ですか?

    違法ダウンロード刑罰化ですが、例え今RealPlayer でニコニコ動画にある動画をダウンロードしたら違法ですか? 

  • 違法ダウンロード刑罰化について

    親告罪となっていますが、こういう場合はどうなのでしょうか? 一般人が違法ダウンロードしている人を見つけて通報(ダウンロードしてるのは事実だとして) 1.警察はその違法ダウンロードされたものの著作権を持っている人に問い合わせて、「違法ダウンロードされたみたいですよ?」という、そして著作権持っている人が「そうですか、それじゃあ(調査をお願いします)と言えば違法ダウンロードした人は捕まる。 2.親告罪なので、それが事実だとしても捜査はされない。

  • 行政刑罰と刑事罰は違いがあるのですか?

    行政刑罰と刑事罰は違いがあるのですか? 現在行政書士のテキストで勉強しています。 行政罰の項で「行政罰とその他の罰」として以下の項目についての表がありました。 行政上の強制執行の執行罰(間接執行) 懲戒罰 刑事罰 また同じページに、「行政罰は違反の程度によって、さらに行政刑罰と行政上の秩序罰に分類できる」として行政刑罰についての説明がなされています。 刑事罰と行政刑罰とは違うものなのですか? また刑事罰と刑罰は違う意味があるのですか? この二点について、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.32を使って年賀状印刷しようとした際、宛名の位置がずれて表示され、修正ができません。
  • パーツの位置変更や推奨設定の変更を試しましたが、宛名の位置は変わりません。
  • 宛名が年賀葉書の中央に表示される方法を教えてください。
回答を見る