• 締切済み

2か月の子犬の社会化・お出かけについて

rosa-lindaの回答

回答No.6

散歩とワクチンについての質問ですが、これは飼い主さんによって考えの分かれるところです。 全く外出させない人もいるし、思い切って出しちゃう人もいます。 結論から言うならこれは両方正しいんです。 母親からの移行抗体が切れるのがだいたい生後6週ごろですので、 ふつう8週前後に1回目、3~4週間後に2回目でしょうか。 まあ、時期や回数は獣医さんによりますが。 たいていの獣医さんはワクチン終了から1、2週間後まで散歩は禁止されるようです。 抗体が完成するまでは感染の危険がありますから、これはこれで正しいことです。 でもそうすると子犬は大切な「社会化期」を家に閉じこもったままで過ごすことになります。 社会化の面から言えば、この時期は積極的に外に出すべきなんですよね。 だからこれも正しい。 つまり子犬の性格形成をとるか安全性をとるかです。 たいていの飼い主さんは間をとって「子犬を地面には置かず抱っこして散歩」の形をとられるようです。 ちなみに私は多頭飼いしている知人のお宅に家族(夫婦+犬)ごと合宿したりしてました。 ケージ越しなんて中途半端はせず群れのなかにぽーんと放り込んじゃいました。 またいろんな人に撫でてもらいました。 私の場合はなんていうか「心配しだしたらきりがない」かんじがしたんです。 散歩中地面に置かなくても空気感染することもあるし、一歩も外出させなくても飼い主さんが持ち込む場合もある。 それこそワクチンうけにいった動物病院で感染することもあるわけじゃないですか。 それよりフレンドリーなラブラドールという犬種のポテンシャルを引き出してあげたくて。 (うちもラブです) 結果的には元気にすくすく育ってくれました。 でも結局は確立の問題だし、この回答は「質問者さましだい」となります。

wan61
質問者

お礼

確かにその通りですね。 100%の正解なんてないんですね。 体験談とてもとても参考になりました。 やっぱり、いろんな人の体験談って、とても勉強になりますね。 教えていただいて、本当にうれしいです。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 子犬の社会性について

    ふと思ったことなのですが、獣医さんから子犬の3回目のワクチン接種終了後2週間程してから散歩を開始できるよと聞きました。 その頃には生後4ヶ月半は過ぎますが子犬のうちに他の犬(ワクチン接種済みの)、沢山の人ともあわせる方がフレンドリーな性格になるとも聞きます。 沢山の人と会うことは可能ですが、ワクチン接種の終わらない散歩のできない子犬と他の犬とをあわせる機会はどこにあるのでしょうか? 4ヶ月半を過ぎた子犬でもまだまだ社会性は身に付くのでしょうか?知っておられる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 子犬がペットシーツを食べてしまう。

     こんにちは。  先日、生後3ヵ月半の、黒いメスのラブラドールをペットショップで購入、2回目のワクチンなどを摂取してもらい、本日、受け取りました。  ラブラドールという大型に属すると思われる犬種ですが、室内犬とするつもりです。庭遊びや散歩も、家族で十分にさせるつもりです。  ところで、現在60cm四方の檻(ケージ)に入れています。ケージには、デオドラント効果もある吸湿性のよいペットシーツを敷いています。  質問の内容は、犬が、このペットシーツを裂いて、食べてしまうのですが、問題はあるでしょうかというものです。  素人的には、あるとも思えるのですが、それは犬用のシーツのこと。もしかすると問題がないのかもしれないとも思います。  どなたかよろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の子犬のことで困っています、教えて下さい

    生後3ヶ月の子犬を買いました。種類はラブラドールの黒で、とても可愛いのですが、まだ家へ来てから5日しか経っていない為か、夜や夜中に騒ぎだします。 外でしか飼えないので、小さな庭で飼っているのですが、ワクチンが終わっていないため、散歩をさせて運動させたくても「してはいけない」と言われています。 近所の迷惑になるかと思い、そのたびに起きてあやしているのですが、仕事もあるので疲れ切ってしまいました。 大家さんの許可つきで庭のみで飼う、という約束なので部屋の中には入れられません。 以前、実家で子犬を育てたことが3回もあるのですが、こういう事はほとんどありませんでしたので、(たまたま性格の温和な犬だったのかもしれませんが・・・) すっかり困っています。どのようにしつけたら良いのでしょうか。 経験者の方いらしたら、ぜひ教えて下さい。 それと、噛みグセもあります。叱るのにぶったりは出来ないので、(犬の性格がヒステリーになるから)どうしたらいいかとこちらも困っています。 初心的な質問で呆れられることとは思いますが、ぜひ教えていただきたく存じます。

    • ベストアンサー
  • 子犬が可愛すぎて

    トイプードルの2か月半すぎの子犬を飼いはじめて、まだ1週間たっていませんが、 この子が可愛くて、可愛くて、どこまで可愛がればいいのか と、思っています。 甘えん坊の子なので、起きている時にひとりぼっちになるとキュンキュン 出かけてしまう時は見えなくなるので、帰ってくるまでは様子を見に行けませんが 家に居て、家事などをしている時、 夜寝てからなど、鳴かれるとたまらなくなります。 でも、鳴いてるときはケージからは出しません。 落ち着いている時以外は出しませんが、 まだ来て日が浅いので、なるべくケージで過ごさせています。 でも、出した時はおもちゃなどで遊ばせたり、 家の中を一緒に歩いたりします。 でも、可愛くてたまらなくなり、 膝の上で寝かせたくなったり、ずっとそばに居たくなるのですが、 我儘な子になったしまうかもしれないので、我慢しています。 やはり子犬のころに可愛いからと側に居させすぎると、 困っちゃチャンになりますか? ケージに入れっぱなしにすると、体力もつかないし、 弱くなりそうなので、 あと一か月は散歩には行けませんが、家の中で体力をつけさせたいのですが、 この時期にケージより家の中を自由にさせ過ぎると、 ダメですよね・・。 子犬のしつけに成功してよい子になった方からの 的確なアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の社会化のさせ方とは?いろいろ教えてください

    ヨーキーの2歳のメスについてです。生後2か月ジャストでブリーダーの元からうちに来ました。 獣医の指導のもと、生後4か月を過ぎるまで外には出しませんでした。(近くにジステンバーにかかってる犬がいる情報があったので) 4か月すぎから月一回、パピーパーティには参加していました。 ですが、初回からこの子は他の犬が大嫌いというか怖がっていました(最初の回からすごく吠えて飼い主が手を焼いてる生後6か月の犬といつも一緒でした。うちの犬はその子を特にいやがりましたが、他の子犬は吠えられたら吠えかえしたりしていました)。会の間中、すみっこで隠れてるので、ついにドッグトレーナーに、この会に参加するのは無理じゃないか?と言われました。 いまだに犬と一緒に遊べません。お鼻をくっつけたり、おしりの匂いを嗅いだりのごあいさつもできません。逃げようと必死になります。(お散歩デビューはすんなりできました。お外は大好きなのです) こういうのを社会化できてないっていうんですよね?  私の育て方の何が悪かったのか、実は時々落ち込んでいます。犬を飼うのは初めてじゃないんです。子供のころからずっと家には犬がいました。今までの犬は子犬から買って別に普通に育ちました。 よく「3~4か月のころに他の犬にとふれあったり社会化させる」という意見も聞きますが、「お散歩は4か月をすぎてから。ワクチンの効果が出てから」と獣医さんや犬の本には書いてます。それを守ると、犬を1匹しか飼ってない場合、その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね?みなさんどうされたんですか? ---申し訳ないですが「犬を2か月程度で売るのが間違い」という話は抜きでお願いします。私も予約していた子犬を2か月で引き渡されてびっくりしたので---- お散歩で会う犬達は生後2か月前後で、社会化ができない理由としてよく言われる「陳列販売のペットショップ」で犬を飼ってるのに、他の犬と仲良く接することができるコが圧倒的です。だから、そういうのはあんまり関係のないような気もします。 うちの犬が他の犬が怖いのは生まれつきの「性格」ですか?それとも私に他になにかすべきことがあったのでしょうか?ちなみにうちに来た時は活発でかなり強い性格をしていました。なのに、こんな気が弱い犬に・・・正直自信がなくなりました。 3~4か月で外に出しても大丈夫なんですか?私はキャリーに入れて歩かせずに散歩したりもしました。近所には残念ながらウンチを放置したり、ろくに狂犬病以外のワクチン打つことに興味のないようなタイプの飼い主も少なくないので、病気をもらうのが怖くて、5か月過ぎまで散歩は毎日行ってませんでした。犬の事を考えてたつもりが実は間違いだったのでしょうか? そこを押して散歩すべきだったのでしょうか?最近、お散歩友達も増えてきたのに、うちだけ一緒に遊べず早々と退散~みたいな感じです。なんだか寂しい、私の育て方が悪いのなら申し訳ない気持になります。 (最初ウサギも飼ってたので、犬はウサギには近づいたり匂いを嗅いだりしてました。ですがウサギのストレスを考え、滅多に2匹を合わせることはなく、犬がウサギを追いかけようとしたりすると制止してました) 他にもこんな性格の犬を飼ってらっしゃる方いますでしょうか? 『うちの犬はこんな風に社会化にとりくんだ』、や、『うちの犬は特別何もしなかったけれど問題なし』、とかいろんな話をお聞かせ下さい。2歳になったらもうあきらめるしかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬との部屋について(別室ではダメでしょうか

    こんばんは。 我が家では現在3ヶ月の子犬を飼っております。 人間の住居スペースと、子犬の住居スペースは別室なのですが、これは良くないことなのでしょうか? 家の構造上、ケージを置くとなるとどうしても別室になってしまうのです。 また、人間の住居スペースには、持病によりワクチンが接種できない先住猫がおりまして、子犬のワクチン完了前は接触させないほうがよいと思い、こうしています・・。 お世話やちょっとした遊び以外は子犬と関わる時間がないといった感じです。 ちなみに遊びは1日30分くらいです。 寝室もモチロン別です。 先住猫の件もあるので、ワクチンが3回終わるまではこのようにせざるを得ないと思うのですが、これは子犬になんらかの悪影響を及ぼしますか?

    • 締切済み
  • 4カ月になる子犬の前足が…

    ゴールデン・レトリーバーとラブラドール・レトリーバーのミックス犬で、4カ月になる子犬です。昨夜お座りをしている姿をマジマジと眺めていたら、右前足が肘?の部分から手?にかけて少し外側を向いているのにきがつきました。痛そうでもなくびっこを引くわけでもありませんが… 三週間ほど前にペットショップで購入したのですが、その時には気がつきませんでした。 うちに来てから日中仕事に出ている間は玄関の中でリードに繋いで留守番でした。 どんなもんでしょう? どなたかお教えください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • ラブラドールレトリバーの雑種の子犬を探しています

    ラブラドールレトリバーの雑種の子犬を探しているのですが、「子犬あげます」といった情報が得られるホームページをご存知でしたら、お教えください。よろしくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後20日の子犬

    生後20日の子犬 ある人から明日譲り受ける子犬が20日の子犬で、離乳食最後です。 大型犬の子どもでシェパードとラブラドールのMIXです。大型犬っていうこともあり、今月の終わりか来月に入れば普通のドックフードが食べられるみたいです。散歩は絶対にまだ止めたほうがいいですか?来月ごろにワクチン接種をします。それからの方がいいでしょうか?散歩は絶対にやめたほうがいいでしょうか?ご回答宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 子犬を引き取ってくださる方を探したい。

    ラブラドールレトリバーのオスを飼い始めて二年になります。 初めてのペットとの暮らしで、わからないことが多いのですが、出来る限りの愛情を注いで一緒に暮らしています。ホントに可愛いです。 先月、ある事情で、同じラブラドールレトリバーのメスを引き取りました。二匹が仲良く暮らせるかしら・・・と不安でしたが、すぐに仲良くなりました。 ただどちらも、去勢手術をしていないので、今は離して飼っています。 この二匹の間の赤ちゃんが見たい~と思いますが、ラブラドールレトリバーは、たくさんの子供を産むそうなので、とても我が家でみんなを面倒見ることはできないと思います。 でも、もし産まれた赤ちゃんを引き取ってくださる方を探せたら、この二匹は結婚できるかな?なんて思います。まだ産まれていない子犬の引取り手を探す方法をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけませんか? こんな思いは私の自分勝手でしょうか?早く去勢手術を受けた方がいいでしょうか?

    • ベストアンサー