• 締切済み

画像がもたつき滑らかに動きません

Niku_9の回答

  • Niku_9
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.1

ブライダル映像制作をしていた者です。 Premiere ProからMOVファイルで一度書き出し、 書きだしたMOVファイルをPremiere Proのシーケンスに読み込んでから それをDVDに書き出してみてはいかがでしょうか? 私も複数のタイムラインやシーケンスがある時に エンドロールのスクロールが定期的にガタつく現象を体験しました。 その時は上記の方法をとりましたが、Premiere elementsはそのへんが 優秀で一発でDVDに書き出すことができましたよ。 テキストの多いエンドロールはスクロールに大してデリケートですよね。

参考URL:
http://www.dougahensyu.com/endroll/e001.html
schwarze-katze
質問者

お礼

ありがとうございました。やってみますね。 実は、Premiere Pro と elements の機能の差などもわからないままにPro cs4を使っています。 まずは勉強が必要ですね!

関連するQ&A

  • adobeプレミアCS6のメディア書き出し

    プレミアCS6で動画を編集しています。 動画もほぼ完成したので、encoreへDynamicLINKを使いDVDに焼こうとしましたが、うまくLINKしてくれません。 ですが、動画形式にすると認識するので一旦メディアに書き出してからencoreで作業しようと思っています。 (メニュー動画を作ったのでencoreでどうしても編集したいです) そこで、h.264のDVワイドスクリーンで書き出してみたのですが、PC上で見る限りあまり綺麗とは思えませんでした。 元動画はiPhone5Sで撮影してますので、HDでもそんなもんだと言われればそれまでですが、動画は粗くてボケてて、動くたび輪郭に小さな横線(ノイズ)が入り、もう少しなんとかできないかなと思ってます。 encoreで編集してからDVDに焼こうとしているため、プレミアで一旦書き出すメディアはそのままHDのまま書き出してencoreでオーサリングしたほうがいいような気もしますが、どれがベストなのかよくわかりません。 教えて頂きたいのは、 プレミアでメディア書き出し→encoreで編集→DVD書き出し前提で、プレミアで書き出すメディアはどのような形式で設定が望ましいか? ということです。 (説明下手ですいません) プレミアCS6にmpeg2DVDへの書き出し設定がなく、テストではh.264で書き出しましたが、ビットレートなどの設定やオーディオ設定も適当でしたので、形式や設定を細かく教えてもらえると助かります。

  • Encoreで焼いたDVDをHDテレビで再生した時のジャギーの軽減

    初めて質問いたします。 お知恵を拝借できれば幸いです。 披露宴で流す動画を作っています。 Premiere Pro CS4で1920x1080のインターレース、29.97fpsで編集しており それをEncore CS4にAdobe Dynamic Linkで送ってDVDに焼こうと思っています。 DVDに焼くので、HDサイズで作っても解像度が720x480になってしまうのはわかっているのですが HD対応のテレビで再生したときに出るジャギーがどうしても気になります。 せめてジャギーがでないようにする方法が何かありませんでしょうか? それとも、もうこれは仕方のないこととして諦めるべきでしょうか? 今まで、PremiereからEncoreにリンクで送ってEncoreでDVDに焼く PremiereからMPEG2で吐き出してWindows DVD MakerでDVDに焼く PremiereからAVIで吐き出してWindows DVD MakerでDVDに焼く を試してみました。 全てノンドロップの29.97fpsで焼いています。 この中では、EncoreでDVDに焼く方法がまだ見れる画質になるようです ちなみに、Encore、Windows DVD Maker以外でDVDを焼けるソフトは持っていません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • Premiere CS5 + Encore DVD

    現在、Premiere CS5でビデオ編集してEncore上にDynamic Linkで読み込ませてからDVD作成をしております。 今後DVDを作成するのにサブタイトルで英語と日本語を作ろうと思っているのですが、説明書を簡単に読むところによるとDVD用のサブタイトルは基本、Encore上でタイムライブに沿って言葉を打っていく、または、事前に用意したテキストを読み込ませる。。。と書いてありました。 Dynamic LinkでPremiere CS5からEncoreに読み込ませるとEncore上のモニター画面がスムーズに確認できないのと、できればPremiere上で直接タイトルタブを作り、サブタイトルを書き込んでいった方が動画、字幕の編集が同時にできてやりやすいので、Premiere CS5で作った字幕用のタイトルをどうにかしてEncoreに読み込ませてその字幕をDVDの字幕としてDVDに焼くと行った方法がない物かと思い、質問させて頂いています。 ぜひとも何かよい方法があったら教えてください。なにぶん、1時間半くらいの動画になってしまうため、特にEncoreでのモニタリング作業がスムーズに行かず、できれば動画を編集しながら同時に字幕作りも行っていきたいのでどうにかしてPremiereで作成したテキスト(字幕)をうまく書き出したりしてEncoreでのDVD作成のときの字幕として読み込めればと思っています。 何かよい方法がありましたらぜひ教えてくださいませ。;)

  • Premiere CS4の書き出し時間が長い

    パソコン超初心者です。 来週の結婚式で自作のエンドロールを流す予定なのですが、ここにきてムービーを書きだすときの処理時間に困っています>< <使用PC> Windows7 <使用ソフト>premiere cs4 まず問題点として挙げられるのは、 ・encoreが導入されていないので、一度aviで書きだしたあと搭載されているwindows live moviemaker読みこんでからDVDに書き込もうと思っている。 ・デジカメ、iphone等で撮った動画を一度moviemakerで読み込みカット編集し、その後「ムービーの保存」→「高解像度」で保存して、それをpremiereに読みこんで編集 形式のこともあまり分かっていないので、実際にpremiereでの編集時も動画がスムーズに動いてくれません。 書きだすとき要になるのは「コーデック」?ということは少し理解したつもりなのですが、他にどのコーデックを使えば処理時間が早くなるのか・・・ 現在20秒が1時間もかかるほど重いです。 あさってには式場にDVDを提出しなければいけないので、どなたか助けてください!><

  • Premiere Pro cs4で元の画像や動画により近い画質、サイズでDVD-Rに保存

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5236854.html ↑で質問させてもらいPremiere Pro cs4 を昨日初めて触った初心者です。動画編集にも全くの初心者です。 元の画像や動画により近い画質、サイズでDVD-Rに書きだしたいんです。 とりあえず、画質やサイズを確認したいのでパソコン内にある動画をテストとして書き出してみようと思ってます。 自分なりに作成してみたのですが、画質、サイズともに元の状態より違っていました。 元の画像や動画により近い画質、サイズでDVD-Rに書きだすための設定の方法を詳しく教えていただけませんでしょうか? あと、それぞれの画像の表示時間の変更の仕方も教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • Premiere CS5.5でDVD製作。

    結婚式の余興用にDVDの製作をしております。 本番は、PC経由で再生しますが、後で、親族の方々に配布するために一般家庭用のDVDプレーヤー等で再生できるようにしたいのですがどのようにすればよろしいのでしょうか? 編集はひと通り終わっており、後はDVDにする段階のみです。 私自身このような事は初めてなので、詳しい手順を教えて頂ければ幸いです。 使用ソフト Adobe Premiere Pro CS5.5 あと、Adobe Encore というのもありました。

  • Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集について

    Adobe premiere pro cs4 のオフライン編集についての質問です。  動画を編集していますと、凄く重く作業が中々進みません。知人から、オフライン編集なら、一度荒い画像で取り込み最後に元の動画に戻して仕上げる事が出来ると聞きました。アドビのヘルプを見たりしましたが、premiere proを立ち上げどのようにしたら、荒い画像で取り込み、元の画像に変換できるのか分かりませんでした。大変お手数お掛けしますが、教えて下さい。宜しく、お願い致します。

  • VOBの拡張子の換え方がわかりません

    premiere pro cs4 を編集するのに、VOBファイルのDVDから画像を取り込みたいのですが、できません。(使用するDVDは自分でcs4で作った動画なので、著作権などは関係ありません。) 似たような質問のアンサーに「拡張子をmpg.に変えるだけいいですよ」とあったので、DVDからデスクトップにコピーし、名前を変えようとしたのですが、拡張子は変えられませんでした。 そもそも拡張子を変えるにはどうしたらいいのでしょうか?

  • Premiere で作った映像がちらつく

    Adobe Premiere CS3で編集した動画をEncoreに書き出した後、 一旦、映像の質を調べようと思って、書き出して再生してみたのですが、 なんだか映像がちらつきます。 元々の動画はちらつきがないので、 書き出しに問題があると思うのですが、どうすればいいかわかりません。 動画はCanonのHF10で撮影したもので、AVCHD(H.264というのでしょうか?)ですが、 MainConcept MPEG Pro HD 4 を入れて、CS3で扱えるようにしました。 ですが、インストールしただけで、他にはほとんどいじってません。 Encoreへの書き出しのときに、オプションが増えるのかと思ったのですが、 いじるところがなくてどうしようもない感じです。 おそらく MainConcept MPEG Pro HD 4 の機能をちゃんと使いこなして、 設定もちゃんといじったりすれば直ると思うのですが、 いかんせん素人なため、なにをどうすればいいのかわかりません。 しかも3時間の動画をエンコードした場合、 VBR(2パス)で、22時間程度かかってしまい、 何度も色々試すのは現実的じゃないので困っています。 どなたか、簡単なコメントや、ちょっとした参考URLだけでもいいので、 何か手がかりや解決策(案)をいただけたらと思います。

  • 作成したDVDが途中から再生されてしまう現象

    結婚式の余興用にDVDを作ったのですが、 途中から再生されてしまい困っています。 メニューやタイトル画面などは作らず、 挿入すればすぐ再生される形で焼いていて、 テレビに繋いでいるDVDプレイヤーの場合は 正常に再生されるのですが、 パソコンだと途中からの再生になってしまいます。 詳しい方、どうかご教授下さい。 以下、スペック Mac mini OS10.6.8 使用ソフト Premiere Pro CS4、Encore CS4