• ベストアンサー

名前の読みについて・・・「由果」

motomoto12の回答

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

今時の子の名は、そのまま読むにしても、そのままの読み方が判らない 漢字名は山ほどいます。 よって、今時の子の名前は、「ふりがな」なしには、「わかりませーーーん」 でも、我が子の時も実は思ったのですが、主人など漢字にすごくこだわりました。 画数が少ない方がいい とか、 苗字との画数の問題が・・・ これは、日本独特の悩みです。 でも、でも、皆さん、お友達、ご主人でも、名前を呼ぶとき、脳裏に「漢字名」が浮かびますか? 「ゆいかちゃーーん」 と呼ぶとき、「由果」「唯香」「結歌」「有香」などの名前を思い浮かべて呼びますか? 皆さん、この子の名は 「ゆかちゃん!」もしくは「やまだゆかちゃん」(苗字は勝手な想像) と思ってよぶだけです。 園や小学校では、当分、先生と親との間の書類だけが漢字名で、子供たちはひらがな名しか目にしませんから、余計に漢字名は、後に知って「へぇーーそうなんだ」で終わるものです。 書類上のことだけですからねぇー もし、ない書類の場合は、鉛筆で「ゆか」と上に書けば相手も判りやすいでしょう。(我が家は常にそうしたホロを入れています) 病院などで、名前を呼ばれても基本、苗字。そして次にふりがな見て「フルネーム」で呼ぶかと。 そう、今は「ふりがな」を間違えずに書けば、問題ありません。 ただ、その漢字で、「い」抜きにしたのはなぜかと、いつの日が聞かれます。 我が子がそうなんです。漢字で書くと普通に読むと、真ん中に「い」が入りますが、主人は「い」を取る!と言い張りまして。私は、その時、病院のベッドの上で必死に生きておりましたので、旦那に苦情言う元気がなかったので、旦那の意見がそのまま出生届に・・・・ 春先に子供からインタビュー受けました。真実言えません。 旦那の「いじけ心が・・・」なんて子供に言えません。 お父さんが、いじけて、「い」をとった なんて・・・・ お子さんにしっかり教えられる由来があるならば、こんなところで相談せず、付けてあげればいいのです。他の方は「いじめ」第一号 と、心なき発言がありましたが。 それは、育て方ひとつで、表現が悪いですが、いじめる側になるかもしれないし、いじめを止める側になるかもしれないし、いじめを引き起こす側になるかもしれないし・・・ 名前で友達からいじられても、育て方ひとつで、相手を言いくるめられる人間になれますから。 ご心配なく。

naka_kom
質問者

お礼

温かいご回答ありがとうございました。 確かにフリガナが無ければ?な名前ばかりですよね。 参考までに、「い」抜きとのことですが、お子様のお名前をお聞かせいただく事は可能でしょうか。

関連するQ&A

  • 子供の名前の読みについて

    先日女の子を出産しました。 御七夜を明後日に控え、名前の読み方で主人ともめています。 みんなと仲良く結ばれるようにという願いを込めて「結子」という名前をつけるということは決定していますが、私は「ゆうこ」、主人は「ゆいこ」…。お互い一歩もひかない状態が続いています。 "ゆいこ"も可愛いとは思いますが、竹内結子さんも居ますしみんなに読み間違えられそうな気がするのと、"ゆうちゃん"ていう響きが可愛らしく呼びやすいと思ったのであたしは"ゆうこ"にしたいのですが、主人は"ゆい"という響きが気に入ってどうしても"ゆいこ"にしたいと言い張っています。 みなさんは「結子」という漢字を見たら「ゆうこ」と「ゆいこ」のどっちが読み易く、可愛いと思いますか?ご意見お願いいたします。

  • 名前について

    漢字二文字で、読みも二文字。 どちらかの漢字一文字でそれと読めるような名前の候補があったら教えてください。 例:咲季 さき (季がなくても「さき」とよめる)   結衣  ゆい(衣がなくても「ゆい」とよめる)

  • 名前の漢字思いつくものを教えて下さい

    ゆいほ という名前で、 ほ→穂 にしようと思っているのですが、「ゆい」の部分が、画数が合わず、なかなかきまりません。 なんでも思い付く漢字教えていただけないでしょうか???

  • 子供の名前について

    こんばんは。 今月男の子が生まれるので名前を考えています。 候補はいくつかあるのですがそのなかに「柊(しゅう)」というのがあります。 響きと漢字が好きなのでいいなと思っているのですが ひいらぎは思いっきり冬ですよね。 春生まれで冬を連想させる漢字っておかしいですか? 自分的には違和感があるのでつけるのに少しためらっています。 みなさんの意見を聞かせていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 女の子の名前☆

    二人目が女の子とわかって、だんなが‘ゆい’という名前にしたいと言うのですが漢字がなかなか気に入るのがありません。なんかいい漢字はないですかね・・・?

  • 赤ちゃんの名前

    10月に女の子を出産予定です。 名前について主人と考えていますが、「ゆいこ」と名付けようと思っています。 漢字は結子が候補ですが、これだと「ゆうこ」にみえますか?結衣子にしようと思いましたが、衣という漢字は名前にふさわしくないことを知って悩んでいます。 あと、昨日主人がみゆ「三結」はどう?と提案してきました。この場合は当て字になりますよね?三、という漢字が使いたいようです。 二つ同時に質問となりますが、よろしければご意見きかせてください。

  • 名前に使う漢字

    子供の名前を考えていますが、私も主人も音楽が好きですので、 音楽に関係あるような漢字を使いたいと思っています。 今のところ思いつくのが、「響」「奏」くらいしかないのですが・・・ 他に音楽を連想するような漢字って、何がありますか? 皆さんのお知恵を拝借させてください・・・

  • 有名人と同じ読みの名前

    例えば 羽賀さんでしたら生まれてくる息子の名前を「健二」 宮崎さんなら生まれてくる息子の名前を「勉」(つとむ)」 田代さんなら生まれてくる息子の名前を「真佐志」 などの有名人と読みは同じだけど漢字違いにすれば問題ないでしょうか? どうせその有名人たちはこの先もう忘れさられる存在になるでしょうしあまり影響はないとおもうんで。 あ、姓名判断とか不要ですw あと決してふざけてません。

  • どっちが良い?名前の読み方

    20代女性です。 私の名前は「幸依」と書いて「ゆきえ」と読みます。親族に同じ漢字、同じ読み方の人がいるので不便に感じており、読み方を変更する事になりました。 そこで候補に挙がっているのが、「ゆい」と「ゆえ」です。「さちえ」は母の名前なので却下です。それと、さ行は個人的に言い難いと感じているため、「さえ」も却下です。 「ゆい」と「ゆえ」、どちらが良いと思いますか?理由も教えてください。また、他に名前の読み方があるよ!という方はぜひ教えてください。ただし、DQNネームは受け付けていません。

  • 『このは』という名前

    こんにちは。 私は将来、自分の子どもに『このは』と名づけたいと思っています。 できれば『○葉』『○○葉』というように『葉』という漢字をつけたいです。(名字が植物系のなので) それ以外でも、可愛らしい漢字があれば教えてください。 また、『このは』から連想されるイメージもあれば教えてください。 宜しくお願いします。