• 締切済み

この文の「have」をどう訳しますか?

Senior students  have  access   to the library  at weekends. (上級生は)    (?) (利用)   (図書館)    (週末)

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#162025
noname#162025
回答No.3

 accessの使い方が、ぴったりしていていい感じですね。不可算名詞であることも、きちんと押さえておられますし。  辞書の例文に、もっと単純にしたものがありますよ。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=access&stype=0&dtype=1 >They have access to the library [books]. >彼らは図書館[本]を利用[入手]できる  これの基本を踏まえて変更すれば、お示しの文例になります。模範的な例文ですね。 >Senior students  have  access   to the library  at weekends. 「上級生は、週末には、図書館を利用できる。」  話し手の立場によっては、「上級生」を「先輩たち」とすることもできます。  なお、Senior studentは大学4年生を意味することもあります。また、Senior high (school) studentですと、高校生です。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

Senior students  have  access   to the library  at weekends. (上級生は)    (できます) (利用)   (図書館)    (週末)

  • fu5050
  • ベストアンサー率29% (184/625)
回答No.1

前後の文章を見ないとなんともいえませんが、その()は、あなたが自分の力で書いた訳ですよね。(利用)(図書館)はあっているかな。 図書館の利用権を持っている。→図書館を利用することが出来る。 ライブラリーへのアクセス権を持っている。 普通のhave(持っている)でよいと思います。

関連するQ&A

  • have been to ~について

    I have been to the library. (僕は図書館に行ってきたんだよ。) という例文がありました。 have been to ~で、”~に行った事があります”になるのはよくつかいますが、上の例文は行ってきたとなっていました。 行った事があるという意味にはとられないんですか? もしやtheに秘密があるとかですか?

  • この文でのto haveの訳し方

    Sorry to have spoilt a great weekend!!! たのしい週末をダメにしてしまって、ごめんなさい。 訳はこのようでいいですか? to haveが訳にできません。 お願いします

  • 添削をお願いします。(英検3級のライティング)

    英検3級のライティングの勉強をしています。 『あなたは週末は何をするのが好きですか』という問題に対しての答えです。2つ理由を書かなければいけません。25字から35字という字数制限もあります。 日本語としては、 『私は週末に友達と遊ぶことが好きです。 理由は2つあります。 1つ目は、週末は長い時間自由だからです。2つ目は、友達と遊ぶことが楽しいからです。』 英訳は、 『I like to play with my friends on weekends. I have two reasons. First, I have a long free time at weekends. Second, I enjoy playing with my friends. 』 よろしくお願いいたします。

  • このhaveの意味

    ------and have her address it to u instead. 彼女に代わりにそれをあなたに送るように伝えて下さい。 訳はこう書いています。 このhave her はなぜこうなるのでしょうか? tell herの様な意味合いとなりますか? もしそうだとしたら、 have herとaddressの間は、toなどはいらないのはなぜでしょうか? 分からない文法がある度に詰まっていては、勉強の要領が悪いと思いながらも、なぜなのか知りたく、上級学習者 の方のご助言頂きたく投稿します。 宜しくお願いします。

  • 英語 are have

    The two students in the room next to us ( ) low grades. このカッコの中に入るのはareかhaveどちらでしょうか?できれば訳もお願いします。

  • have toを「しなければならない」と訳してはなぜいけない?

    今受験勉強真っ最中です。 そこで質問ですが、ある参考書で、 I have always wondered at the passion many people have to meet the celebrated. という文を見つけました。その解説には 『このhave toは「しなければならない」ではない』 とだけ書かれてましたが、意味が分かりません。  どういうことでしょう。教えてください。

  • haveの必要性

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 問題集に下記の英文がありました。 英文:It is very good for us to have access to the database. 訳:われわれがデータベースにアクセスできるのは大変良い。 上記文章に「have」が入ってますが、haveの必要性がわかりませんので、教えて頂けないでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • don't have to と は have not to

    英文法書を見ると助動詞 have to の否定形は don't have to のみしか紹介されていない物や have not to を間違いとしている物などをよく目にします。 しかし、学生時代に使用していた英文法書には don't have to はアメリカ、have not to は主にイギリスで使用されると書いてあり、図書館で見た辞典では両者が併記してありました。 ただし、have not to が載っている書物はいづれも出版年が古い物です。 そこで質問です。 1.現在では have not to は使われなくなっただけで(死語になった?)昔は普通に使われていたものなのでしょうか? それとも元々誤用だったものが、日本の文法書に間違って紹介されているだけなのでしょうか? 2.もし誤用でなかったとしたら、両者の意味は同じなのでしょうか? 以上2点教えてください。

  • 「明日は朝5時に起床しなければなりません」(have toとwill have to)

    問題は  「明日は朝5時に起床しなければなりません」 で,明日のこと=未来のことなので,未来の助動詞=will にhave toをつけるべきか(I will have to get up at five tommorow morning.),それとも,現時点での必要性としてhave toのままでよいのか(I have to get up at five tommorow morning.)悩んでいます。 理由までつけて教えてください。

  • have to を使う時

    have to を使う時はどんな時かをうまく説明できません。 例文集をみると I have to get up at 6. I have to cook dinner. 以下は中学生が書いた文です。これは誤等でしょうか? 文法的にはOKだが、~しなければならないを使うニュアンスではない みたいな、ことをいわれました。 I have to play soccer. I have to read comics. forestをみているのですが、文法の説明はあっても、状況にあった使いかたの説明はありません。 have toを使う時はどんなときといえばよいでしょうか?