• 締切済み

御知恵をお貸し下さい。 xの方程式3x^2+4ax

xの方程式3x^2+4ax+4a^2-2=0が解をもつとき、その解はともに-1と1の間(両端を含む)にあることを証明せよ。

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

解を持つときという言葉を実数解を持つときとすれば解けるかと思います. 実数解を持つ条件は判別式≧0なので 3-4a^2≧0 ∴|a|≦√(3)/2 ・・・(1) またf(x)=3x^2+4ax+4a^2-2としたとき変曲点はf'(x0)=0 6x0+4a=0 よってx0=-2a/3 ・・・(2) →|x|≦√(3)/3<1 また,f''(x)=3>0より下に凸となる, これから,f(x)=0の解がともに-1から1の間にあるには f(1)≧0,f(-1)≧0でかつf(x0)<0時となる. まず,f(x0)は(2)より f(x0)=4/3a^2-8/3a^2+4a^2-2=8/3a^2-2 これは(1)より,f(x0)≦0となる. またf(1)=4a^2+4a+1=4(a+1/2)^2≧0,f(-1)=4a^2-4a+1=4(a-1/2)^2≧0 となるので,題意が満たされることが示せる. (1)と解の公式を用いても示せると思いますが, もっと煩雑になりそうな気がします.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

f(x)=3x^2+4ax+4a^2-2=3(x+(2a/3))^2+(8a^2/3)-2 より、解を持つ時は f(-2a/3)=(8a^2/3)-2≦0 ...(1)  a^2≦3/4 ∴-√3/2≦a≦√3/2 ...(2) の時である。 この時、y=f(x)の軸の方程式はx=-2a/3で(2)の時  -1<-√3/3≦-2a/3≦√3/3<1 なので軸はx=-1とx=1の間にある。 また  f(-1)=1-4a+4a^2=(1-2a)^2≧0  f(1)=1+4a+4a^2=(1+2a)^2≧0 および(1)の関係が成り立っているから その解はともに-1と1の間(両端を含む)にあると言える。  

kikiipatu
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげでたすかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2x^3-3ax^2+5a=0について

    Xについての方程式2x^3-3ax^2+5a=0・・・(1)が異なる3つの実数解をもつとき、(1)が2<x<3の範囲に少なくとも1つ実数解をもつようなaの値の範囲を定めよ。 という問題ですが分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか?

  • xの3次方程式 x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a =

    xの3次方程式 x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a = 0 が異なる3つの実数解をもつためのaの値の範囲(ただし、a>0とする)の求める問題について。 f(x)= x^3 -3ax^2 +3a^3 +3a -2a とおき。 f`(x)= 3x^2 -6ax = 3x(-2a) 0<a より 0<2a 以上より、次の増減表を求めました。 x :…| 0 |…| 2a |… f`(x):+| 0 |-| 0 |+ f(x) :↑|極大|↓|極小|↑ ※↑は斜め右上上がり、↓は斜め右下下がりを示す。 ここまで、求めたのですがこの後どうすればよいのかよく分りません。 解までの手順を分りやすく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • xの二次方程式

    xの二次方程式 x^2-2ax+4=0の解が次の条件を満たすようなaの値の範囲を求める。 1. 2つの解がともに1より大 2. 1つの解が1より大で、他の解が1より小 皆さんならどう解きますか? f(x)=x^2-2ax+4 (x-a)-a^2+4=0 1. f(x)=0の判別式D≧0 D/4=a^2-4≧0 a≦-2,2≦a •f(1)>0 1-2a+4>0 a<5/2 •軸が1より大きい f(x)=(x-a)^2-a^2+4 軸 x=a a>1 以上より、2≦a<5/2 2. f(1)<0となればいい a>5/2

  • 絶対値つき方程式 |2x^2+2ax-1|=|x^2-1| の解の個数

    絶対値つき方程式 |2x^2+2ax-1|=|x^2-1| の解の個数を求めよ。 解答は、2x^2+2ax-1=±(x^2-1)と絶対値をはずして、a={±(x^2-1)-2x^2+1}/(2x)として、 グラフの交点の数が、解の個数になるという解法でしたが、1つ分からないのは、絶対値をはずすとき は、絶対値の中がプラスなのかマイナスなのかの条件がつくはずだと思うのですが、また、これによって xの範囲の条件が付くのでこれに伴いグラフもかわってくると思います。解答ではそこのところについてふれられていないので、絶対値をはずすときの条件はいらないのか、もしいらないとしたら、どうしてグラフに影響しないのか教えてください。 もう少し、具体的に言うと、2x^2+2ax-1=±(x^2-1) となるのは、(2x^2+2ax-1>=0,x^2-1>=0)または、(2x^2+2ax-1=<0,x^2-1=<0)の条件が付き、このもとでのグラフをかかなければならないと思うのですが・・。よろしくおねがいします。

  • 2次方程式

    (1) 2次方程式(ax^2)+bx+c=0(a≠0)の2つの異なる解をα、βとするとき、αー1、β-1を2つの解とする2次方程式で、2次の係数がaである方程式の1次係数は? (2) xの2次方程式,(x^2)+ax+1=0の2つの解において、一方がもう一方の3乗であるとめの実数aはどれか? ただし、aを正の整数とする? (1)と(2)は解と係数の関係を使うなかと思うのですがよくわかりません。 どのように解くかわかりません おしえてください

  • 2次方程式の証明

    xの2次方程式 ax^2+bx+c=0 が2つの解αとβを持つとき、 判別式D=a^2(α-β)^2となることを証明せよ。 という問題なのですが、αとβを解にもつので(x-α)(x-β)と考えて進めようと思ったのですが、そうすると2次式の係数aをどうしてよいのかわからなくて・・・どなたかアドバイスお願いします。

  • 二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+

    二次方程式x2-3x+4=0の2つの解をα、βとするちき、α+1,β+1を解とすると二次方程式を作れ  複素数の範囲で考えて、次の方程式を因数分解しなさい x2-x+3 x>yならば、6x+2y>3x+5yであること証明せよ          a>0のとき、a+a分の1>2を証明せよ これらの問題がどうやっても解けません 特に証明系が最も難しいです 何かコツなどがありましたら教えてもらないでしょか? すみません おねがいします

  • 2次方程式質問

    2次方程式、2x^2-ax+2=0 の1つの解が0と1の間に、他の解が1と2の間にあるとき 定数aの範囲は? f(x)=2x^2-ax+2とおくと このとき、このグラフが、x軸と、0<x<1かつ1<x<2で交わる条件を求めるんですよね。 それで、なぜf(0)>0かつf(1)<0かつf(2)>0 とわかるんですか

  • 2次方程式の解き方

      xについての2次方程式 x2乗+ax-6=0 の1つの解が3です。       (1)aの値を求めなさい。    (2)もう1つの解を求めなさい。    どうやって解けばいいですか?

  • 二次方程式の解の問題

    どうしても解けません、助けてください・・・m(_ _)m    + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +  xについての2次方程式 x^2+ax+a=0 …(1) を考える。  ただしaは実数とする。  (1)が1と2の間(ただし、1と2は含まない)にただ1つの解をもつ条件  を求めよ。  + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +

このQ&Aのポイント
  • EHC-G05MN2-HJBは、エレコム株式会社が製造したIPv6対応の製品です。
  • EHC-G05MN2-HJBは、IPV6に対応している製品ですか?
  • エレコム株式会社の製品であるEHC-G05MN2-HJBは、IPv6に対応していますか?
回答を見る