自動車の重みに耐えられる鉄板の厚さは?

このQ&Aのポイント
  • 自動車の重みに耐えられる鉄板の適切な厚さについて知りたいです。
  • 自動車の鉄板の厚みに関して、実際の例や経験を聞きたいです。
  • 自動車を載せたまま鉄板を稼動させるためには、どの程度の厚さが必要なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

自動車の重みに耐えられる鉄板の厚さは?

自動車の関連の仕事をしています。以前、ディーラー勤務時には、トラックを車検する為の、油圧リフトがありました。トラックは車両の長さがマチマチな為、後部の油圧リフトは移動(稼動)出来るタイプでした。稼動範囲の前後は鉄板があるのですが、それがよく重みで曲がっていました。鉄板の厚みはいいとこ5mm(もっと薄いかも)くらいだったと思います。今、自宅の近所に昔池だった場所があり、子供の頃はよくザリガニを釣っていたのですが、今では池の上に鉄板が敷かれ、自動車が停められています。かなりの数が駐車してある時もあるのですが、当方などは先の経験もあり、「よく平気で置けるな」と感心しています。その鉄板は余程分厚いのか?歪んでるようにも見えません。裏側(下側、池側)はわかりませんが、梁があるのかも知れません。約2t弱の自動車を歪む事無く、耐えられる鉄板は何mm程度の厚みでしょうか?それとも、やはり梁のようなものが無ければ無理でしょうか?出来れば自動車を載せたまま、1メートル強程、前後に稼動させたいとも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiko3323
  • ベストアンサー率37% (226/595)
回答No.3

池のフタには、間違いなく梁が入ってると思います、 しっかり覗いてみてください。 逆に、梁が適切に設計されてれば、5mm板でも大丈夫です、 よく、用水路の、縞鋼鈑のフタなんかは、そんな感じが多いですよ、 トラックの荷台の裏側も、そんな感じになってますよね。 逆に、梁が無い場合、相当に暑い鉄板でも、たわむと思いますよ、 工事現場で、重機の移動路に敷く鉄板ご存知ですか? 20mm前後あると思いますが、敷き詰め作業時に、 吊り上げてるのを見ると、自重だけでたわんでます。

bi-mota
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり梁ですね。少し考えてみます。スライドさせようと思ってましたが、はめ込みのほうが良さそうです。

その他の回答 (2)

回答No.2

これに各条件を入れて検討してみましょう。 http://www.sciencenomade.com/p/l/calc/tawami2.php

bi-mota
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

鋼板は6・9・12・16・19・22・25・・・の厚さでありますが、たわみ計算するには支持されている距離と幅がないと無理ですので大まかな寸法がないと計算できないと思います。

bi-mota
質問者

お礼

大変失礼致しました。

関連するQ&A

  • トラックの荷台後部の油圧リフトの名称。

    ごく、たまに見る事があるのですが、トラック(あまり積載量は関係無さそうです)の荷台後部に、油圧で上下するリフトが付いてあるトラックを見ます。当方がよくみるのは、ガソリンスタンドの社用車のようなトラックで、ドラム缶の積み下ろしや、プロパンガスの積み下ろしにも、使用しているようで、学校給食を各学校に届けるトラックにもありました。この垂直に上下するだけのリフトの名称と、このリフトが取り付けてあるトラックを検索する為の名称等ご存知でしたら教えて下さい。また、一番肝心のポイントですが、軽トラックに、そのようなリフトは取り付けられるのでしょうか?1.5t以上のトラックでしか、見た事がありません。よろしくお願いします。

  • エレベーターの構造。

    エレベーターの構造でお願いします。当方今までエレベーターとは屋上より更に上に、タワー?エレベーターシャフトと言うのか忘れましたが、そのようなものがあり、そこに支点があり、エレベーターと反対側に釣り合うような錘があって相互が上下するように動くので、タワー(エレベーターシャフト)は必ず必要と思っていました。ところが最近近所に病院が建設され(大病院でなく個人の病院。高さは4階建てくらいです)、外観はほぼ完成したようですが、見ると屋上にタワー(エレベーターシャフト)がありません。アラッと思い検索すると、左右から押し上げるタイプの油圧のみのものもあるらしく、恐らく『そういう事か』と思っているのですが、フッと思い出しますと当方、自動車の整備士でして、昔、工場にはトラックを下から持ち上げる油圧のリフトがありました。古いもので、たまに油圧が抜けると30cmくらい下にストーンと言う感じで下がっていました。『いつか落ちるぞ』と皆で口々に言ってましたが、そのリフトは前後に芯がありましたので、ストーンとは行かない構造のようでした(ホントに"0"になったら確実に落ちますが)。よく映画でありますが、エレベーターが落下して、カゴ(人が乗るところを、カゴと言うみたいです)が前後左右の壁面に擦り、火の粉を上げ、落下するようなシーンがありますが、油圧式のエレベーターは、そのような事が起こらないのでしょうか?また、通常のエレベーターでもそんなことはあり得ない話なのでしょうか?ブレーキくらいはあると思うのですが?

  • 半年後まで使わない車の保険は?

    仕事で使用している3トントラックが車検を迎えます。このトラックは仕事先の都合上夏まで稼動しなくなりました。他のトラックがある為、夏まで車検を受けずに置いておく決断をしました。 そこで自動車保険なのですが、動かさない車に保険は勿体ないですので、どのようにしたら節約できるかアドバイスお願いします。

  • 190度のACに耐え硬さが65以上で耐油の物

    オートクレーブ台車にゴムをひいてさらに鉄板をひいて製品を載せるのですが、製品が重いものなので高度が必要です。190度で5時間毎日たくので耐久性も必要です。厚さは10mm程度のゴムかそれにかわる物を探しています。 ゴムを引く目的は、AC後に外に出したときに製品の底が急に冷えて、底が割れるのを防ぐ為と、AC台車から台にのった製品を下ろすのにリフトで運ぶ為に衝撃で割れることがあるので、衝撃を吸収する為です。

  • この商品の情報を求めています。

    この商品の情報を求めています。 http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r67409424 鉄板のパンチ、穴あけ用に手動油圧パンチャーは購入したのですが、11mmか 22mmの下穴が必要でボール盤含め、電動パンチャーを購入しようとしています。 鉄3.2mm、ステンレス1.6mm程度のホビー、DIY用途なので新品は予算的に 無理で、できれば古くても使えればいい中古1万円前後が希望です。 もしくは、こういう方法もある等の情報でも構いません。 オークションで見つけたものは、型番やメーカーが分からず、何か情報を お持ちの方、亀倉や日東、オグラの替え玉が使えるかどうかもご存知でしたら お願いします。

  • トラックリフト(ハンドクレーン)の有効な固定マウント方法とは?

    楽天、ヤフーのネットショップでの販売、またヤフオクでも出品をみかけます、ピックアップトラックリフトなる商品があり(諸岡製のかるもち君のコピー版)便利そうなので購入しょうか迷っています。このリフトはL型状で油圧ジャッキとハンドウィンチが合体し、500キロ近くのものを吊り上げることが出来、価格も2万円以下と手頃です。(中国製の輸入品と聞いています)  軽トラ又は農業用運搬車両に取り付ける予定ですが、取り付ける車両の荷台座面の補強が必要かと思います。実際、結構売れているらしく、欠品中のショップも多いみたいです。実際、購入されて、使用されておられる方に、お尋ねしたいのですが、どのような固定マウント方法を取られたかお聞きしたいのです。  軽トラ等の荷台の厚みは薄く(5~6ミリ)、直付けでは重量物の荷重に持たないと思います。このリフトで主に上げるものは私の場合、50キロ以下の米袋や肥料袋等で、100キロ以上のものを持ち上げることは、まずないと思います。  今考えているのは、トラックの荷台に1センチ厚の鉄板またはアルミ板を噛まして、台座と本体を連結しようと思っております。この場合、噛ませる鉄またアルミ板の縦横面積はどのくらいに設定すべきでしょうか?(平板のサイズの大きい鉄、アルミの板は価格が高く、グレーチングの代用も考えています)  リフトの台座部分が約20センチ四方少々と小さいのが気になり、50キロの物体を吊り上げて、グラグラしないか心配です。出来れば、アウトリガーは付けなくても良いようにしたいのです。それと、このリフト、ハンドクレーンは本当に付けて役立っているのかもお聞きしたいのです。余裕を見て、150キロ位のものを吊り上げても荷台の変形、リフトのグラ付き、傾かないようにするにはどのような施工、取り付け方法が良いかアドバイスをお願いいたします。

  • トムソン型での打抜き加工

    トムソン型で断熱材を打抜いていますが、外内径にバリが発生してしまいます。 その為、抜いた後にバリ取り作業を行なわなくてはならなく作業性も悪いです。 そこでバリがあまり発生しない為のトムソン型の仕様等があれば参考に教えてもらえるとありがちです。 現在の仕様は 外径刃、内径刃共に32h/1.5mm 板厚  21t スポンジ オレンジスポンジ8tを二枚貼り 抜き材厚み  4.5~5.0mm前後 受け側  3,2mmの鉄板に2.3mmのエンビ板を貼りその上に抜き材を置き送っています。 どうか良いアドバイスをお願いします。

  • リフト製作でのボールネジの使い方

    700x700x700mmの水槽 重さ100Kg これを700mm上下させるリフト構造を検討しています。(位置決め目的) 両サイドボールネジ(2本)と両サイドのガイドをリニアブッシュ(片側2箇所) で考えています。(設定精度0.1mm) リニアブッシュではなく、リニアガイドの方が良いのでしょうか?又は4箇所ボールネジにした方が良いのでしょうか? 初心者の為、基本的な構造がわかりません。 下部モータ1個でベルト又はチェーンでの動作を考えています。 2つの質問になってしまいますが、ボールネジサポートの固定側は下側で使用しても問題無いのでしょうか? (上に固定側ナットで支えている?、下に支持側を良く見かける為) ご教授願います。

  • 自動車の鉄板の厚さってどれくらい?

    ちょっと気になったんですけど、自動車に使われている鉄板の厚さって何ミリぐらいなんですか? ・シャシー(フレーム?)では? ・ボディ(ドアとかフェンダーとか)では? ・トラックと普通乗用車と軽での違いは? ついでに、飛行機では?船では?ロケットでは? それと・・・ 鉄って言ってるけど、正式には「何とか鋼」とかなんですよね? むかし、ちょっとだけ習ったけど、全部忘れました。ついでに教えてください。

  • 自動車のサビ、修理すべきか否か…迷っています。

    平成16年式フィット1.5、4WDです。 給油口そばの鉄板(リヤクォータ)が内面よりさびて、全面の塗装を浸食されています。その他のボディパーツにも内部からの錆で、外側の塗装面が錆びてきています。 この自動車を修理して乗るか、修理せずに次の車検まで乗るか悩んでいます。車検は27年11月まで。 修理代見積もりは10万~20万位。(業者の簡易見積もりで分解後に判断するとのこと) その他の情報として、 *世帯年収は税込1000万弱くらい。(共働き)住宅ローン月11万円あり *妻は軽自動車購入し今月納車になる。今回買い替えで下取り車と入れ替え。通勤と買い物用。これから月2万のローンあり。 *生活や通勤の為に自動車は2台必要で絶対条件。(交通の便が悪く、始発でも始業時間に間に合わない。) *自動車の車種的なこだわりは特になく、走ればいい的な思考。 *総走行距離は13万キロ。年間走行距離は1万キロ前後。燃費は街乗り12km/l、遠出で15km/l。不満なし。 *今は子どもも小さいので、特に大きなワゴン車などは必要ないが、将来はワゴン車が必要になるかも? *今年夏用タイヤを交換したばかりで、今季冬用タイヤも買わないと危険な状態。 *降雪地帯で塩カルを使うのでサビは出やすい環境。ただのサビだけなら、見た目悪いだけで、気にしないが、融雪剤の影響でサビが酷くなると穴が開く。 *私が自動車を購入すると、2台分の自動車ローンを抱えることになる。 *貯蓄はあるが、住宅ローンの支払が高額の為、病気や怪我した時に対応できなくなる。 *また貯蓄は将来の修繕費用や繰り上げ返済に廻していきたいと思っています。 いかがでしょうか? 私は今、10万~20万円掛かったとしても、車体を修理して延命処置を行いたいと考えますが。 修理しないのであれば、車検まで乗って新車購入する。 修理するのであれば、最低5年くらいは乗りたい。致命的な事故や故障がない限り。