• 締切済み

小学1年のお友達について・・・

topitachan0617の回答

回答No.1

こんにちは。 まるでうちの息子のことを書いてあるようで胸が痛みました。うちの息子も幼稚園の時に同じようなことがあり、息子の心を傷つけてしまいました。 よく話を聞いてみるとホントお互い様の子供のケンカなのに、親がしゃしゃり出てきてややこしくなるんですよね・・・ 息子の場合はよく干渉してくる男の子がいてお互いやりあい、結局息子がその子にけがをさせてしまいました。 先生も事情を知っていてうちの息子だけが悪いわけではない、と言ってくださりそれからはよく目をかけてもらいました。私も、極力その子は近づかないように言って聞かせ、その後は特に何事もなく過ごせました。 でも息子を叱りすぎて傷つけてしまったのは消えないし、今も思い出しては後悔の日々です。 息子さんの担任の先生も、事情はよく分かっていてくれると思うので、極力離してもらってよく見ていてもらえるようにお願いしてみてはいかかですか? もしまた、S君や親御さんとの間に問題が起きて何か言ってきても、「こうゆう親なんだな」とおもって誤っておけばいいじゃないですか。きっと先生もクラスメイトもわかってますよ。 かといって、相手にけがをさせてしまうのはよくないので、息子さんには、「絶対手を出したらいけない」と念を押して 「息子君のことは、これからはちゃんと守るよ!」といってあげてください。 私の息子は今年5年生になりました。幸いその子とは小学校が離れたので今はのびのびと学校に行ってます。 質問者さんの息子さんも早くいつも通りの息子さんに戻れますように。 子供を信じ守ってあげれるのは親だけです。これからは何があっても息子さんを信じてあげてくださいね。

関連するQ&A

  • 小学1年生息子のお友達について・・・

    今年小学校に入学した一人息子は、幼少時代から子供が苦手な子供で、大人と接してる方が好きな子でした。そんな息子も保育園、幼稚園が一緒の男の子S君とは、1年生でも同じクラスになって、親子ぐるみで仲良くしてもらっています。S君は物怖じせずどんどん自分から友達を作る活発なタイプなので、引っ込み思案で気難しい息子は、置いてけぼりになる時もあるようです。 S君と、もう一人D君という同級生の男の子も、親子共々仲良くしてもらっていて、3組で公園に遊びに行ったりする事もありました。D君も活発なタイプでS君と馬が合うらしく、二人で盛り上がってしまい、息子はポツン・・・となっていたりします。お友達同士で遊ぶのもそれなりに楽しんではいる様ですが、どちらかと言うと一人だったり、私や他のお母さんといる方が気楽な様です。 それぞれ家も近いので、登校の時はS君がうちへ寄ってくれて、一緒に行ったりしていたのですが、最近はD君の家へ行って二人で登校している様です。基本的に一人でも平気な子ではあるのですが、S君を慕っている息子はショックだった様で、ここ数日は私に学校まで送ってほしがり、一緒に行っています。S君はうちの息子と居るよりも、D君といる方が楽しいのだろうなぁと、大人から見ても何となくわかりますし、S君だけじゃなくて、他の子供もうちの息子はとっつきにくいヤツ・・・と思っているようです(汗)。何かノリが違う、と感じていると思います(妙に大人っぽい子なのです・・・)。嫌われたり、いじめられたりと言う事はない様ですが・・・。 悲しげな息子を励ましたいと思い、「たぶんS君とD君は、T(息子)とは違うタイプで、二人は気が合うんだと思うよ。二人ともいい子達だから、そのまま普通に仲良くしてたらいいよ。でも今はまだ皆小さいから、本当の友達を見つけるのは難しくて、きっともっとお兄ちゃんになった時に、本当に気が合う友達ができると思う。大人になってからも作れるしね!」と言う様な事を言いましたが、難しくて理解できなかったかな・・・と、うまく言えなかった自分を後悔しています。 この年頃にはありがちな事だと思われますが、皆さんならどう励ましてあげたかな・・・?と思って質問してみました。 あと、こんな感じの友人関係の気まぐれは、この年齢ならばしかたない・・・と思いますが、私は息子には相手の気持ちになって考えられる子になってほしいので、今のうちから、友達とした約束はできるだけ守ってほしいと思っています。何かあって守れないのなら、相手を傷つけない方法で対応してほしいと思います。皆さんはこの辺はどうされていますか? 取り留めのない文で恐縮ですが、お聞きしたいのは、 *↑に書いた状況の時、どんな言葉をかけてあげた方がよかったのか?   私はどんな風に家で対応してあげたらいいのか? *お友達との約束の対応のしかた。  友達との約束が守れそうにない時には、どう対応させた方がいいのか。  電話番号を知っている場合は、連絡させるなど・・・。 あと、うちの息子の様なタイプのお子さんをお持ちのお母さんがもしいらっしゃったら、どうしたらうまく同年代の子と関われるか・・・気をつけている事など聞かせていただけたら嬉しいです!

  • 子供のお友達

    子供と同級生のお友達の事で悩んでいます!今小学校2年生の息子です。 1年の時にお友達に「死ね」と言われたと学校から帰ってきた事があって担任の先生に相談して注意してもらいました。その事はお友達の親は知らないと思います。先日、その子に対して息子が「臭い」と言ってしまったみたいで学校で先生に注意されたみたいです。そしたらその親御さんからお宅の子がそう言ったから学校に行けなくなったと言って来ました。私は息子も言われたりしているからお互い様だと思うのですが、どの様に相手の親御さんに言ったらいいですか?その子とは家が近所です!

  • 気難しい小学1年生息子の、お友達関係について・・

    先日、別のカテゴリーに質問させていただいたのですが、なかなか回答を得られなかったので、改めてこちらで再投稿させていただきました。 今年小学校に入学した一人息子は、幼少時代から子供が苦手な子供で、大人と接してる方が好きな子でした。そんな息子も保育園、幼稚園が一緒の男の子S君とは、1年生でも同じクラスになって、仲良くしてもらっています。S君は物怖じせずどんどん自分から友達を作る活発なタイプなので、引っ込み思案で気難しい息子は、置いてけぼりになる時もあるようです。 S君と、もう一人D君という同級生の男の子も仲良くしてもらっていて、親子3組で公園に遊びに行ったりする事もありました。D君も活発なタイプでS君と馬が合うらしく、二人で盛り上がってしまい、息子はポツン・・・となっていたりします。お友達同士で遊ぶのもそれなりに楽しんではいる様ですが、どちらかと言うと一人だったり、私や他のお母さんといる方が気楽な様です。 それぞれ家も近いので、登校の時はS君がうちへ寄ってくれて、一緒に行ったりしていたのですが、最近はD君と二人で行きたいみたいで、家へは寄らずにD君の家へ行って二人で登校している様です。息子は基本的に一人でも平気な子ではあるのですが、S君を慕っているのでショックだった様で、ここ数日は私に学校まで送ってほしがり、一緒に行っています。 S君は素直でいい子ではあるのですが、親御さんがお仕事で忙しく、少し放置気味であまりかまってもらえてない印象を受けます。気まぐれで自由奔放なところがあり、息子との約束をすっぽかしたりする事もしばしばです(この年齢ではしかたないとは思いますが)。 S君はうちの息子と居るよりも、D君といる方が楽しいのだろうなぁと、大人から見ても何となくわかりますし、S君だけじゃなくて、他の子供もうちの息子は何だかとっつきにくいヤツで、ノリが違う、と感じていると思います(妙に大人っぽい子なのです・・・)。嫌われたり、いじめられたりと言う事はなく、それなりに遊んでいる様ですが・・・。 悲しげな息子を励ましたいと思い、「たぶんS君やD君は、T(息子)とは違うタイプで、二人は気が合うんだと思うよ。二人ともいい子達だから、そのまま普通に仲良くしてたらいいよ。でも今はまだ皆小さいから、本当の友達を見つけるのは難しくて、きっともっとお兄ちゃんになった時に、本当に気が合う友達ができると思う。大人になってからも作れるしね!」と言う様な事を言いましたが、難しくて理解できなかったかな・・・と、うまく言えなかった自分を後悔しています。 この年頃にはありがちな事だと思われますが、皆さんならどう励ましてあげたかな・・・?と思って質問してみました。それとも励ましたりするのは、余計なお節介でしょうか?何も言わずに見守るのがいいのでしょうか? あと、こんな感じの友人関係の気まぐれは、この年齢ならばしかたない・・・と思いますが、私は息子には相手の気持ちになって考えられる子になってほしいので、今のうちから、友達とした約束はできるだけ守ってほしいと思っています。何かあって守れないのなら、相手を傷つけない方法で対応してほしいと思います。皆さんはこの辺はどうされていますか? 取り留めのない文で恐縮ですが、お聞きしたいのは、 *↑に書いた状況の時、どんな言葉をかけてあげた方がよかったのか?   私はどんな風に家で対応してあげたらいいのか? *お友達との約束の対応のしかた。  友達との約束が守れそうにない時には、どう対応させた方がいいのか。  電話番号を知っている場合は、連絡させるなど・・・。 あと、うちの息子の様なタイプのお子さんをお持ちのお母さんがもしいらっしゃったら、どうしたらうまく同年代の子と関われるか・・・気をつけている事など聞かせていただけたら嬉しいです。長々と書いてしまいましたが、読んでくださった方、ありがとうございます!

  • 小学2年生の息子の言動について

    小学2年生の息子の言動について 友達や5歳の妹に対しての言い方がきつくどのようにアドバイスしてあげていいものか悩んでいます。 元々神経質な性格なのか、授業中に先生の言うことを聞かずにおしゃべりをしている女の子対して、「うるさいっ!!」と大きい声で一蹴してしまいます。 うるさいと思って注意する考えには賛同できますが、もう少し穏やかな言い方ができないものかと思い ます。担任の先生にも相談をし、息子の事を‘まっすぐな真面目さがある'‘注意は的確だ'と言ってくださり、その上で注意は1回まで・優しい言い方をすると息子に指導してくれたようです。 気の合う友達は男女問わずいて、その子達とは仲良く過ごせているようです。 家では妹との喧嘩が絶えず、口が達者な妹なので悔しい思いをすることも多いようです。 そのためか妹の悪意がない言葉や普通の会話でさえも喧嘩ごしで答えるようになってしまいました。 息子に対しても、5歳の妹に対してもお互いの悪かったことを言い聞かせて仲裁するように心がけていますが、どうしても私に余裕がないときは、息子の喧嘩ごしできつい口調に嫌気がさして息子にキツクしかってしまいます。 ちなみに息子の声が大きいのですごく耳につきます。 最近は息子のあげあしをとるようにしかってばかりになっています。 どのように息子に導いてあげたらよいでしょうか?

  • 中学生の男の子の友達トラブルはどこまで親が

    中学生の友達関係のトラブルは、どこまで親が介入しますか? Aさんの息子さん中1が、先日友達に一方的に嫌なことをされたそうです。 じゃれあいの延長?で突き飛ばされて転んだと言って、 家に帰ってきて怒りながら話していたので、 相手の子は今までも自分の子に嫌なことをしてきていたこともあって、 学校の先生に電話して相談したそうです。 すると、学校の先生は喧嘩両成敗?の指導だったらしく、 次の日に二人を呼び出して、 お互い謝らせて、A君にも「大げさに騒ぐな~」と逆に いじわるされたA君が気にしすぎだという指導だったようです。 そして、学校の先生に言う前よりも、さらに怒って帰宅して、 泣き怒りしながら、「俺は悪くないのに謝るのは納得いかない!」と ドアをけったりしながら爆発したそうです。 そして、納得いかないなら先生に訴えなさいと、 先生に電話をさせて、長々と自分の主張を訴えたとのこと。 でも、友達には直接怒らなかったそうです。(基本優しい子) と、そこまでの状況で、 その話を相談されて、「どう思う?」と言われたのですが、 私も中学生の男の子がいますが、 その内容で、母親が学校に連絡したことがそもそも違うのでは? と、思ってしまったのですが・・・。 うちの子も、友達とのトラブルや喧嘩などもありましたが、 基本的に子供の話を聞いて、 アドバイスはしますが、あとは自分の環境は自分でしか作れないよと言って どうしたらいいか考えさせたりしました。 自分で立ち直る方法や、乗り越える方法を考えられるようになったのか、 最近はトラブルらしきこともなく、学校生活を送っています。 話さないだけかもしれませんが、学校に行きたくない様子はありません。 なので、Aさんの相談内容が、 なんか違うんじゃないかと思ってしまいました。 でも、やはりAさんのように、親が早めに学校に伝えることで、 より陰湿ないじめが防げるのでしょうか? 自分の力で相手に立ち向かえというのも、 今の子には難しい励ましなのでしょうか? 今の先生は、喧嘩両成敗というか、 どちらかを悪者にするより、 される方にも気づきを与える指導をしているようです。 でも、逆に「はい。お互い謝ったからこれでおわりね!」ともなるようです。 そんな指導が多い気もしますが、 内容に寄りますか? 男子中学生のいじめによる自殺は毎年のようにあるので、 私も心得たいので、参考意見お願いします。

  • 小学生の息子の事で(長文です)

    小5の息子の事で初めて質問させて頂きます。先日、個人懇談があり、学校へ行ったのですが、息子の担任から『LDの可能性があります』と言われました。理由は、LDの子が数の概念が低い為一番顕著に表れる『集』と言う字を何度教えても書けない。あと『寸』と言う字を何度言っても、違うところに『てん』を書くと言われました。息子は、決して頭は良くはありませんが、正直大変ショックでしたが、LDならLDで仕方ない。息子にあった勉強方を探していかなければと思いながら家に帰りました。帰ってから息子に『集って漢字書ける?』と書かせると、普通に書けるし『寸』と言う字も普通に書けました。息子に、LDの事は隠し『何回も教えて貰ったのに書けなかったんだって?』っと聞くと『教えて貰った事ないよ?』と言いました。 それに、息子は四年生までは、毎日明るく学校に行っていましたが、五年生になって『担任の先生が怖い』『学校が楽しくない』『教室に入ったら心臓がドキドキして落ち着かない』と言うようになりました。以前、息子が感染する病気にかかり、1週間ほど学校を休んだんですが(きちんと休む旨、連絡は入れました)同じ学年の先生に『連絡がない』と言っていたらしく、その同じ学年の先生に聞きました。あと、息子が休んでいる間に『○○は、1週間も学校を休んだんだから通知表は△ばかりだ』とクラスの子に言ってたらしく息子がクラスの子に聞いてきて『通知表△ばっかりみたい。ごめんね』と私に言いました。そう言う事を、他の児童に担任が言うと言う行為じたい許せないのですが、私が以前、担任に、ある事で抗議をしたんですが、その事で息子が『○○くんのお母さんは私ばかり責める。私が全て悪いみたいに言ってくる』と息子に言い、息子が私に『先生が怒ってるから、悪いんだけど先生に謝りの電話をして』と私に懇願し、ふに落ちませんでしたが息子の為に電話をして謝りました。日々、元気をなくしていく息子を見て辛くて仕方ありません。もし、私が担任に言いに行き、息子が今より、もっと辛い思いをするのではと思い、正直どうして良いのか分かりません。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 支援級に通う同級生について

    小学校1年生の息子がいます。息子の隣のクラスに支援級に通うお子さんがいるのですが、 その子と息子が最近たびたびトラブルを起こしているようです。 そのお子さんA君としますが、A君はひどい他害はないようなのですがそれでもケンカでもないのに すごい悪口を言ってきたり、わざと水をかけてきたり、石をなげてきたり、廊下でパニックになっていろんな人に叫び続けたりということはあるようで、息子も押されたり、悪口言われたりしたら黙っていられる子ではないので押し返してしまったり、口げんかになてしまうようです。 先に押されても押し返したらうちの息子も悪い!!両成敗!!なら当然なのですが 私の納得のいかないところは担任の先生の連絡帳の書き方やそういうトラブルの伝え方なんです。 うちの息子の我慢が足りない。腹が立ったら暴力!は良くないです。との内容でした。 何があったのか担任に電話で聞いてみましたら、 水溜りの水をわざとかけられた→息子がA君に謝るように言った→俺はなにもしていないとA君→ 謝れともう一度息子→俺はしてないバカ死ねと言われてA君が石を投げる→水溜りの上でA君を押してしまう→A君は靴がぬれてしまった。→その子のお兄ちゃんがやってきて「殴ったる」と息子を追いかける→息子とおにいちゃんは謝って仲直り この流れでトラブルでしたとのことでした。 A君と息子のトラブルでは謝らされたのは息子だけでした(これは息子からの情報なので信じていますが、100%鵜呑みにはできません) おたがい怪我などはなく私としてはケンカしたらこんなこともあるだろうと思ったのですが 「相手の子は支援級にも入ってることですし、、。」とのフレーズが、、、。 支援級に入ってる子とのケンカは一方的に通常級の子が悪くなるのでしょうか? 両成敗なら当然です。息子もお友達を水溜りで押してますから! もし、支援級に入ってるお子さんとケンカしたらいつも息子が我慢しないといけなくって あやまらないといけないのであれば親としてはどうしてかを息子に説明しないといけません。 でないと息子にしてみたら支援級に行ってることがどういうことかを判っていないいないからです。 通常級のお子さんと同じような感覚で遊んでいますから当然悪いことをしたら おたがい謝る!と思っていますし 相手が先にしかけてきたらそのケンカはのっかってしまうとおもうんです。 クラスにも支援級に行っているお子さんがいるのですがその子とすごく仲が良いので 上手に支援級のことを説明してあげないと偏見といったら語弊があるかもしれませんが 息子の感覚をそういう感じにはしたくないんです。 どういう風に説明してあげればよいですか? 担任の先生は障害などは守秘がありますから私にも当然おっしゃってはいません。 なので障害があるというのも支援級にいる、参観日の日に授業中一人で廊下に飛び出したり 水道の蛇口にこだわりがあるのか水を出しっぱなしに水道を隣のクラスの保護者さんが止めたらその子がパニックになっていたのをみて想像しただけです。 普段の受け答えはきちんとできるようです。 しかし説明もなく「A君とケンカするといっつも俺悪者扱い」と息子が感じている以上なにかしら 説明をしてやらないと納得できない思いばかりが募っているようで その納得できない思いからますます顔をあわせるとトラブルにつながているようです。 息子がその子に嫌な思いをさせてパニックにでもなったらA君もつらいでしょうし でもわかっていない息子が悪いといつも言われても正直親としては辛いです。

  • 小学4年、連絡帳のチェックは必要ない?

    いつもお世話になっております。 今年度から、息子が小学4年になりました。 担任の先生は、前年度は6年生を受け持っておられた、男性の若い先生です。 「連絡帳」というものがあるのですが、子供が書いたものをいちいちチェックして直したりはしない。。。。 というところまでは、子供の自立心を育てる意味でもOKかなと思うのですが、 まったく目を通さないというのは「連絡帳」の意味があるのかな・・?と、疑問に思いました。 生徒にとって「メモ」でしかないのでは?と思うのですが。 親が書いた文面に対しても、当然先生からの返答はないです。 質問などあれば、電話してくださいということなのか・・。 悩みます。 皆さんの学校の担任の先生は、どんな頻度や、どのような感じで「連絡帳」を活用されておられますか? 目安として教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学1年の息子のこと

    こんにちは。 前々から息子のことでは悩んでいて、また今日もトラブルが発生しました。 私は姉しかおらず、男の子ってものがよく理解できません。 どうしたらいいのか?とても悩んでしまいます。 肝っ玉母ちゃんになりたいのに、神経質な部分があり、また人に迷惑をかけることがとても嫌なので、考えてしまいます。 みなさんのアドバイスが聞きたいです。 今日、小学校から電話がありました。 内容は息子が忘れ物をして家に帰ったらしく、遅くなったので お友達の家にピンポンして、それを言ったらしいです。 その家の人から小学校へ連絡があり 学校の先生が迎えに行って学校に着きました。 いつくかこの中で問題があります。 (1)忘れ物はしてません。   先生達には「水筒を忘れた」と言ってたけど   一緒に今日は玄関まで出てきました。   その時しっかり水筒を持っていたんです。 (2)本人に問いただしたら家を出てから   トイレでうん○をしたくなったと言ってたけど   家を出た時間を考えると、トイレに行ってから   歩いて学校へ行っても、ここまで遅くなることはなく   遅刻する時間じゃありません。   実は主人が「朝息子がダッシュでマンションに   戻って行くのが見えたんだ。何してたんだろう?」   って言ってたんです。   絶対にまだ寄り道したとか、嘘をついているはずです。 (3)そのピンポンしたお友達の家は、以前トラブルがあったので   絶対にもぅピンポンするなって言ってあるんです。   その友達の親は息子には優しくて「いつでも何かったら家に   来ていいからね」なんて言うので息子も調子にのって   トイレを借りたりしてたようで、その事を親からも文句   言われているんです。よく家に来て困ると。   それは何度も息子には言ってて、どんなに急用があっても   鳴らさないと約束してありました。 結局、その友達の親にも、担任の先生にも、迎えに行った先生にも 迷惑をかけたんですよね。 男の子ってそういうのもなのでしょうか?? 肝っ玉母ちゃんなら、どう対処したらいいんだろう??? とりあえず、子どもを電話に出してもらって(先生から電話があったので) うそをつくなと、迷惑かけた全員に謝りなさいと伝えて 先生には、立たせたりしてもいいので、厳しく叱ってくださいとお願いしました。 家に帰ってから、私はどうしたらよいと思いますか?? なんて伝えたら息子の心に響くのだろう? よいアドバイスがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小学一年生の年賀状の書き方

    今年息子が小学生になり、担任の先生に年賀状を出すことにしたのですが、息子はまだ字があまりきれいではなく、読みにくいので、宛名だけは親が書いて、メッセージ等は息子本人に書かせた方が良いものなのでしょうか? みなさんはどうされていますか?よろしくお願いします。