• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新居をどこにするかで悩んでいます。)

新居の場所で悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。

shu-ko123の回答

  • shu-ko123
  • ベストアンサー率9% (22/236)
回答No.2

お父さんの言い分もわかりますが、あまりに身勝手という気がします。 彼の両親だっていつ介護が必要になるかわからないでしょう? それなのにそんな言い方をするなんて。 結局は自分達の面倒をみろ、彼の家族はどうでもいいというように聞こえてきます。 彼は将来実家を継ぎたいと考えているのに、こんな調子では実家なんかつげませんよね。 まず彼とよく話し合ってはいかがでしょうか。 お母さんの病気のこと話し、お父さんからはこのようにいわれたと。 お父さんの言いなりになって、彼の意見を無視し、実あなたの実家の近所に住むのはどうかなという気がします。 お父さんはサザエさん状態を狙ってる?みたいな気がします。

onakapekorin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父の発言については私も同じようなことを感じてしまいました。 ただ、母の病気の宣告と娘の嫁入りが同時だったので、寂しくてついあんな言い方になってしまったのかと思います。 少し時間をおいて冷静に話せるタイミングを作り、よく話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 入籍予定、新居を構えたら義両親を招待するもの・・・?

    今月入籍を控えています。 昨年結婚が決まり、私達の望む条件をかなえてくれる物件があり、彼の職場にも非常に近いことから一足早く4月から二人で生活を始めました。 (職場まで彼の実家からだと1時間半、新居からだと20分、また新居は彼の実家から車で1時間強、私の実家から車で10分です) このように新居を構えた場合、彼の両親をこちらから新居にご招待するべきでしょうか? 先日彼の荷物を取りに伺った時「一度遊びに行きたいから電車でここまで迎えに来て。それで車に乗せていってよ、道が分かったら帰りは運転して帰るし、次からは自分で行くからね」と義両親に言われました。 義母からは半月に1回のペースで私に電話があるのですが、その度に彼の前では絶対言わないようなキツイことを言われて心が乱れてしまうし、彼も義両親をひどく敬遠しているので、今後深くお付き合いをするつもりはないということで意見は一致しています。できたら会いたくないのに迎えに行ってまで来てもらわなくちゃならないなんて…なんだか不安で一杯です。 でもやっぱり、これって当たり前のことなんでしょうか? 私の両親にはもっと早くからご招待しないの?と言われていました(ちなみに私の両親は荷物を運ぶ手伝いの際に新居に入っています)。やはりご招待するのが一般的で私が非常識なだけなのでしょうか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • 夫の実家近くに新居を建てた方いらっしゃいますか?

    結婚して新居を建てようと考えています。 夫の両親がいいところがあるよと紹介してくれた物件を一緒に見ていました。その中で建物が素敵でいいと思ったところが夫の実家から徒歩15分程の場所でした。 それを私の親にも話したところ、2人が決めた場所ならいいけれど、完全に夫の実家側近くになってしまうのは少し寂しいと言う気持ちと子供が産まれたあと私が苦労するのではないかと心配されました。その場所から私の実家までは車で1時間20分程です。確かに何かあった時や頼みたい時に小さい子供を連れて気軽に行こうと思える距離ではないです。夫のご両親は優しい方ですがやはり気を遣いますしなんでも頼める関係ではありません。 また、その場所は駅までバスを使わないといけない距離なので2人共働いていて毎日の通勤となると大変なのかなあと思います。今が駅から近いのでバスを使う毎日の通勤に不安はありますが、夫の両親は慣れればそんなのどうってことないよ!と言われました。 夫は、頭金も同じ額出してもらう訳だし私の実家と夫の実家の間にしようかと言ってくれます。しかし、そうなると職場までの距離が増えてしまいますので夫のご両親がわざわざ職場から離れる必要はない、と言っています。私は実家の近くに住めたら嬉しいですが、仕事のことを考えるとその通りだなと思います。 皆様の中で、夫の近くに家を建てたメリットやデメリットがありましたら教えて欲しいです。実際に子供が産まれたら優しかった義両親がストレスになることもあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 長文:新居の件で人間関係気まずくなりそうです

    長文失礼します。 30代の男です。 今年結婚するのですが、新居のことで揉めています。 当方は現在は実家ぐらし、相手は地方から上京してきて一人暮らしです。 新居は自分は親と同居はいやですが、ある程度実家の近くに 新居を構えることを希望していますが 相手は反対しています。 自分が実家近くを希望している理由は、 1)両親も高齢なので負担をできるだけかけたくないし、  何かあった時もお互いすぐに駆けつけられるようにしたい 2)今後出産の際に面倒をみてもらえる  (相手の実家に頼るのは物理的に困難なので) の2点で、何よりも両親が実家近くに新居を構えることを希望しているようです。 しかし相手からは反対を受けています。 理由は「二人だけの力で頑張りたいからあえて実家から距離を置いてほしい」とのこと。 先日、実家から徒歩20分くらいの物件を彼女に提案したところ、 やはりいい顔はされず、さらに「めっちゃ近すぎる。 そんなのダメって思うし、親からもそう言われた」と言われました。 もちろん、近いからと言って新婚生活に口出しは一切させないとは言ったのですが…。 このことをうっかり自分の両親に伝えてしまったことがきっかけで大激怒。 「結局あんたの彼女は私達のことが嫌いなんだね… もう結婚を祝福なんてできないし勝手にどこにでも住めば?」 と大泣きされてしまいました。 この一件で両親は彼女のことを相当印象悪く思っているようで さらには「お前がガツンと決められないから悪い」と 自分と両親、自分と彼女との関係も気まずくなっています。 現在は彼女と親の両方の意見を聞き入れて車で15分くらい、 駅にすると3~4駅のところで考えているのですが、 彼女からは「もっと遠くがいい(電車で1時間くらい)」 両親からは「もっと近くにはないのか(自転車で行けるくらい)」 と板挟みの状態で非常に困っています。 個人的には、やはり1)2)の理由からある程度は両親の意見を取り入れたいと 思うのですが、相手に伝えても、 向こうの都合もあるのでなかなか受け入れてもらえません。 結婚するからにはある程度みんなで仲良くしたいのですが、 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 結婚後の新居で揉めてます。

    今年結婚しようと決めた人がいるのですが、新居は相手方の実家近くで新築のマンションでないと困ると言うのです。 自分は現在母親と二人暮しで、自分としてはなるべく母親が一人になってしまい心配なので、なるべく実家の近くに中古でいいのでマンションをなんとかローンで買おうかと思っていたのですが。(自分の家の近くはちょっと値段が高くて、新築は手が出ません。) 相手方の実家の近くなら、なんとか新築も買えるかもしれませんが、母親を置いて相手の実家近くに住むのは、母親の気持ちも考えると、相手のご両親も健在ですし、了承できないのです。(母もなるべく実家の近くに住んでくれるのを希望) 情けない話で申し訳ないのですが、こういう状況の場合はどうすればベストと思われるか、皆様のアドバイスよろしくお願いします。現在お互い実家にいます。

  • 新居なのに2人共、新居に住所をおかなくてもいいの?

    先月籍を入れて 籍を入れる前に 新居で同棲しています。 私は、住所も変わってます 夫は、実家暮らしだった為、現在 住所は実家のままです。 扶養に入るため、夫の会社から 2人の名前の載っている住民票がいると 言われました。 取りに来ましたが、夫と住所が違うため 2人の名前の載っている住民票が出せません 夫の会社の人に 私が夫の実家の住所に 変更したらいいと言われました。 実家に同居する予定は無いです、 新居に住んでるのに夫婦揃って、 新居に住所を移さないのは大丈夫なんでしょうか?

  • 主人の実家の敷地に新居を構えることについて(長文です)

    いつもお世話になっています。 結婚1年目の30代前半女性です。 今は賃貸のアパートに主人と2人で住んでいます。 結婚する前から、いつかマイホームを持ちたいとは2人で話していたんですが、先日からいきなり現実的な話し合いになってきました。 主人は長男ですが完全同居は希望しておらず(義両親も)、別に土地を購入して建てようと、一時は思っていたようです。 しかし、義父の体調が思わしくなく、現在義母は1人で実家に住んでおり、そのことがキッカケで、実家の敷地にもう1軒家を建てて住まないか?と主人に提案されました。 義母は私に直接言ってはいませんが(気を遣ってくれてるのだと思います)、それを望んでいます。 私は男兄弟がおらず、姉2人は(私は姉妹の末っ子です)実家とかなり離れた、義兄の実家の近くに住んでいます。 私の両親は、現在実家に2人で暮らしています。 主人の実家の敷地に新居を構えることによって、心配なのは実両親のことです。 私の希望としては、両家にすぐに行ける、両家の両親たちも遊びに来れる土地に新居を構えたいのです。 ですが、主人の実家の敷地に新居を建てるのであれば、私の両親は滅多に来れないと思います。 主人や義母が良いと言っても、遠慮して来ないような、そういう両親です。 また、主人は義母が1人だから…とい言いますが、私の実両親も将来1人になる可能性は十分にあります。 それは主人も悩むところのようですが…。 両親の老後を考えると、本当に胸が痛みます。 両家の両親とは平等に付き合っていきたいけど、長男の嫁では無理なんでしょうか? どうしても距離的に、主人の実家優先になってしまいそうです。 主人はそんなことないと言ってくれますが、不安で仕方ありません。 また、勿論義両親の近くに住めば、色々あるかと思います。 義両親のことは嫌いでなく、むしろ好きですが、そう思えなくなってしまったらと思うと怖いです。 (私の実家は祖父母と完全同居で、母の苦しみは長年近くで見て来たので、同居に良いイメージはありません) 両親の問題と共に、近くで義母に干渉されたら嫌だなぁという思いも、勿論あります。 しかし、主人はもう実家の敷地に新居を構える気でいます。 話し合いで結論が出ず「もうちょっとゆっくり考えよう」と言っても、今年中に建てるという気は変わらないようです。 正直、こんなに主人が実家の土地を守りたいと思ってるなんて知りませんでした。 それでも、私が納得しなかったり、悲しんでいるのは嫌だと言います。 どうするのがベストなのか、分からないでいます。 ただ、新居のことを考えると、悲しい気持ちにしかなりません。 主人のことを考えると、敷地内に新居を構えてあげないとダメなんだな…と思うんですが、なかなか覚悟が出来ません。 完全同居じゃないだけ、恵まれているのかもしれないのに。 でも、実両親に新居のことを話すことを考えるだけで、申し訳ない気持ちになります。 ご主人の実家の敷地にご自分の家を構えられた皆様、どんな心構えで建てられたのでしょうか? どういう風に自分の気持ちに折り合いを付ければいいのでしょうか。 また、実両親とのお付き合いは、新居を建てる前と後とで変わらないですか? この先、本当に敷地に新居を建てることになった場合のアドバイスなどあればお聞きしたいです。 書いているうちによく分からなくなってしまい、乱文になってしまったことをお許し下さい。 厳しいご意見でも、私の意識に対するお叱りでも結構です。 アドバイスをいただけたらと思います。 長文にお付き合い下さって、ありがとうございました。よろしくお願い致します。

  • 結婚後の新居の選び方

    今夏結婚することになりました。 そろそろ新居を探し始めようと思っています。 新居を探す上で、母や姉の意見を聞いていると、 私自身どれがいいのかよくわからなくなってしまったので、 是非アドバイスをお願いします。 母は賃貸でお金を払いつづけるくらいなら、中古でいいから 安いマンションを購入した方がいいと言います。 実家の近くは駅が離れていることもあり、結構安い物件が多いです。 なので、このあたりで探すといった意見です。 姉も既に結婚していますが、現在は都民住宅に住んでいて、 周りの友達がだんだん家を購入し出しているのを見て、 結婚当初に購入するべきだった、と後悔しています。 それにやはり実家近くに住めばよかった、とも言っています。 (姉の家は実家から車で40分くらいです) 私は彼の会社と私の実家の中間にある区に住みたいと思っています。 ずっと実家に住んでいたので地元を出てみたいという気持ちもあるし、 やはり、実家を出たことがないのでとりあえず賃貸に住んでみて、 その上でマンション・一戸建て・購入場所などを考えて、 頭金を貯めようと思っています。 でも母や姉の話を聞いていると、やはり実家の近くで、 早めに家を購入したほうがいいのではという気持ちになっています。 彼も母の意見に近いです。 (彼は一戸建ては無理、家賃を払いならが頭金を貯めるのも無理だから、 今安い中古マンションを買いたいと言っています) 私も別の区で賃貸にして、まず生活基盤を固めたいと思っていますが、 やはり実家近くと比べると、家賃も駐車場代も高いです。 そうなるとやはり実家の方で賃貸にしようかな、とも思いますが、 実家近くで賃貸ならば、母の言う中古マンション購入の方がいいような 気もしています。 すみません、長文になってしまいましたが、 皆さん最初はなにを優先させて住まいを決めましたか? 参考にさせてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • いったん同居したら、新居は建てにくい?

    先日結納を済ませ、具体的に今後の話し合いをしていく時期になりました。 現在決まっている話では、彼の家の敷地内に小さな新居を建てて、週1~2回位は一緒にご飯を食べるという事くらいです。 新居の件は、彼がご両親に必死で説得してくれました。 新居を建てるとなると、約2千万弱の資金が必要になり、2人で返していくとなると必然的に共働きをしないと経済的に苦しい状況です。 しかし現在私は妊娠4ヶ月で、勤めている会社は子供が出来たという理由でもうすぐ解雇させられます。 今後の安定した職の為と、福祉の仕事がしたい為に、3年制の専門学校に通いたいのですが、彼曰く「新居は無理」 もし、経済的な理由だけで同居にふみきった場合、無事就職した後に新居を建てるという事はできるのでしょうか? 友人や姉が言うには、男は同居に関して何も思わないし(自分の両親と家ですものね)何でも言うなら最初のうちだから、後で新居を建てる意味は理解してもらえないよ、と言います。 みなさんの意見を聞かせて下さい。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼はどういうつもりなのでしょうか?

    約3ヶ月前に婚約をした彼がいます。 互いの実家へあいさつにも行きましたが、まだ了承をもらえてません。 私は結婚の了承をもらうためにすぐにでもうちの両親と話をしてほしいと思っているし、現にうちの両親も『朝でも夜でも、彼1人で来たって構わないから話に来い』と言っています。 それを彼に話したところ『そういうことなら尚更期間をあける。最低でも2カ月はあける』とのことでした。 私にはそれが全く理解できません。 理由を教えてと言っても教えてくれません。『今のO(私)には理解出来ないことだ。そうやって結論を急ぐのもよくない。』という理由で。 彼曰わく、あくまでも2人の幸せのを考えての答えとのこと。私と結婚したいという気持ちには変わりはないと言います。 だけど、2カ月も待つのだから相手に対してきちんとした理由を伝えて納得してもらうのが筋だと思うのですが、それを話しても教えてくれません。 色んな考え・解釈があると思います。 下記の事をふまえ、皆さんでしたらどんな理由を考えますか? ○挨拶について 彼の実家へ一度(結婚の了承はでている。※私の両親からも了承をもらえていると思っている) 私の実家へは二度(未だに結婚の了承はおりてません) ○私の両親から結婚の了承がおりない理由 1、両親からみると、彼の結婚したいという情熱や誠意が感じられない。本当に結婚したいという意志はあるのか?(初めて私の実家へ挨拶に来た際には了承をもらえなかったため、二度目の挨拶をしに来た。が彼からはうちの両親に何のお願いをする事もなく、自分の気持ちさえも伝えなかった。ただ、ご飯を食べて帰っただけだった) 2、私の父は実家の近くに住んで欲しいと強く希望している。(母の病気が最近わかったため。何をするわけでもなくそれだけでも安心だという理由) ○結婚後の新居について 彼の両親→嫁の実家近くには住んでほしくない(理由:婿に行ったのと変わらないから) 私の両親→父は実家の近くに住んで欲しいと強く希望している。(理由:母が病気のため、近くに住んでいるだけでも安心だから) ※2人の間では互いの実家の中間地点に住もうと決めています。 ○彼は長男・私は長女 ○彼は先月から職場が変わり、前職よりも責任の重い仕事を任されるようになった。朝早くから終電で帰ってくる生活。 ○私の仕事もハードで朝早くから終電の時もあります。 以上のことをふまえ、皆さんは彼が話を進めようとしない理由は思い浮かびますか? ご意見お待ちしております。

  • 父が新居に老猫を連れて行かないと言っているのです。いい説得方法はありませんでしょうか。

    姉妹は全員家を出て、今は両親と猫2匹、フェレット1匹で暮らしています。 父が定年を機に新たに土地を購入し、新居を建てることを決めました。 しかし猫2匹をこれを機会に野良にすると母に言っているようです。 母は猫をかわいがっていたのでとても悲しんで、新居を建てることはやめたいと思っています。 母は父を説得しているようですが、全く聞かない様子です。 新居に猫を連れて行くためにいい説得方法はないか、お知恵を拝借できるとありがたいです。 お願いします。 現状は下記の通りです。 ■連れて行かない理由としては新居が汚れてしまうため。 ■2匹とも10歳以上の老齢でおしりにウンチをつけて歩いていたり、それが床にボロボロ落ちていたり、場所をかまわず口からえさを出してしまう状況です。 ■父は性格は細かいので、猫とフェレットの世話は毎日きっちりやっています。多少愛情もある様子。 ■しかし最近は「ネコはあまり好きではない。本当は犬が飼いたかった」と言ってます。 ■猫を置いていくことについては、家族から反対され無慈悲だと言われるのを父自身も理解しているようで、母以外には直前まで言わないつもりらしいです。 ■フェレットはゲージに入っているので連れて行くとのこと。 ■姉妹はアパート住まいで引き取ることは不可能です。 私と母が考えていること ■ゲージに入ったフェレットは連れて行くなら、ネコもゲージに入れる?せめて部屋の一角をオリで覆う。でもそんな広くはとれない。 ■ペットの部屋を決め、その部屋以外には出さない。ただ、新居が汚れるのを嫌ってのことなので難しいかも。 ■老猫を清潔に飼う方法をなんとか探す。 言葉が足りない部分もあろうかと思いますが、何卒宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう