• ベストアンサー

国民年金

hima-827の回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

年金の仕組みですが、前のご主人と夫婦の時は、払っていたと思います。(保障は出来ません) 間違いがあるかもしれませんので、必ず、市役所&社会保険事務所で、確認して下さい。 あと、年金の免除申請ですが、最高、免除(支払い不要)になりますが、これは、将来免除の時期の年金が三分の一になります。 どうみても、この期間が長いと、将来つらいでしょうから、収入を増やすなり、新しい伴侶を見つける努力をされることをお勧めします。

fumi11
質問者

補足

3分の1というのはきついですね。 やはり伴侶をみつけたほうがいいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 国民年金の免除について

    今年1月に離婚し、母子家庭(子供2人)になりました。 昨年の年収は約96万円で、現在児童扶養手当を受け取っています。 国民年金の免除について、申請をしようと思っています。 全額免除になった場合、今後不利なことや受給減額などはあるのでしょうか?支払能力が出てきた場合さかのぼって支払ったほうがよいのですか?将来再婚することになり扶養家族になる場合に不利なことはないでしょうか?わかりやすく説明されているサイトなどがあれば合わせて教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金について、教えてください

    旦那26歳、私22歳、子供1人です。 年金についてまったく知識が無い為、教えて頂きたいです。 現在国民年金の支払いが困難な為、夫婦共に全額免除しています。 私は専業主婦の為、20歳から今まで免除しています。 旦那は20歳から23歳まで厚生年金加入しておりましたが、仕事が変わった為24歳からは国民年金に変わりそこから免除しています。 来年4月から私も働こうと思っている(パート)ので、旦那の年金は支払うつもりですが、私自身の年金まで払う余裕はありません。。。 1.私がずっと払わなくて免除してた場合、将来65歳になったとき、もちろん旦那の分の年金しか入らないのでしょうか?? 2.遺族年金とはなんでしょうか?遺族年金とはいくら支払われるのでしょうか? 3.国民年金の場合支給される額はかなり少ないと聞いたのですが、老後どう生活していくのか?年金以外に支給されるのか?? 4.老後、旦那が亡くなった場合、残される妻に対し年金は入ってくるのか? 5.もし国民年金を支払っている最中に離婚などした場合、私(妻)は未納扱いになり、その期間分はどうなるのか? 以上年金について分からないことばかりなので、教えてください^^; 一緒にいる間妻も一緒に旦那の分を払っているのに離婚したとたん、その分は旦那にしか年金入ってこないのか?

  • 国民年金について

    昨日、国民年金の全額免除の通知が届きました。 数ヶ月前に離婚をして現在求職中なのですが、もし正社員等で職についた際、厚生年金に加入するようになるとすると国民年金の全額免除は失効となるのでしょうか?小学生の子供がいるので児童扶養手当等を受けているのですが、正社員として就職して手取りで10万円ちょっと位をもらうほうがいいのか、パートとして働いた方がいいのか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 国民年金について

    現在20才です。今年の3月に20才になりました。 学生で、アルバイトもしています。 1年前に母子家庭になり、現在母はパートをしているのですが、母の収入は母と子ども2人が生活できるくらいの収入で余裕はありません。 私は普通の額の年金を払わなければいけないのでしょうか??年金のことについてよく知りません。 少し調べたのですが、よくわからなく、質問させていただきました。 アルバイトでの収入が103万超えてしまわないようにといわれていたのですが、今年(1月~12月まで)は越えそうです。 超えると何かあるのですか? 学生の間は払わなくてよいというのがあるのは知っていますが、結局社会人になって払わないといけないので、それなら今から普通に払おうと思います。 また、母子家庭(収入が少ない)ということで、減額や免除などがある場合、将来年金のもらえる額は少なくなるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 国民年金第3号か厚生年金

    現在旦那の扶養に入っており、国民年金第3号です。パート先から勤務時間を少し延ばせないかと相談がありました。現在ギリギリで扶養内で働いております。勤務時間を延ばせば年収140万位になり扶養から外れないといけません。 旦那の会社からは扶養手当で月額1万6千円をいただいてます。 将来の事も考え扶養から外れ厚生年金に入ったほうがよいのか、扶養のままでよいのか。悩んでおります。どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • 国民年金の免除についてなんですが、

    国民年金の免除についてなんですが、 今、母子家庭で低所得な為にここ1年間国民年金を免除してもらってます。それ以前はずっと払い続けてました。(18年間) この場合、将来受け取れる額は減りますが、 一般的に将来受け取れる権利がある支払い期間25年の中に、 今免除されている期間も加算されているんでしょうか?

  • 国民年金の免除申請

    主人が4月に退職したため国民年金に切り替わりました。 支払う余裕がなっかたので免除の申請をしました。先日納付書が届きましたが免除されてませんでした。 前年の所得があったからでしょうか?特別多い所得ではありません。 私もパートの収入が扶養の103万を少し越えた額があったのも原因ででしょうか? 全額とはいかなくても免除されるかと思っていたので腑に落ちません。 ご意見お聞かせ下さい。  ちなみに17歳の子供が一人います。

  • 国民年金

    身体障害者3級なんですが、国民年金を払うのですか?他の方の質問をみてその回答なされた方を見たら、身体障害者は国民年金が免除と書かれていました。免除申請用紙というものがあるとかかれていましたが?現在無職ですが、家族の扶養になっていたなら払うのですか?

  • 国民年金と扶養

    前の会社で一緒だった人(30代後半)に 「扶養になってて国民年金を払っていないんだけど、年金ってどうなるの?」と聞かれました その方は会社員を数年して退社、 ここ4年パート等はしているものの年間50万以下の収入で 旦那さんが会社員で扶養にしている為、国民年金は免除になっているとのことでした (一度電話で年金の係さんに尋ねたそうなのですが「私ではわかりませんので  来て下さい」と言われたそうです。介護で外に出られない人なので  調べるのを手伝って、とお願いされました) 自分の現在会社員で、周囲にわかる人もおらず、答えられませんでした ググってもみたのですが、いまひとつわかりません もし詳しい方や説明にいいサイトがありましたら教えて下さい

  • 厚生年金から国民年金へ

    質問です。 うちは夫、子供、私の3人家族です。私は私で厚生年金と社会保険料を会社で払っています(パートですが)。こどもは旦那の扶養に入っており、会社から厚生年金と保険料を引かれていました。1ヶ月後に主人が仕事を辞めることになっています。退職後は主人の友人の会社ので働かせてもらうのですが、有限会社のため厚生年金や社会保険はないそうです。そういった場合はやはり国民年金と国民健康保険に加入するしかないのですよね? 私はちょっとそういったことに詳しくないのですが、厚生年金や社会保険の場合は会社が半分支給してくれてると聞きました。ということは国民年金や国民健康保険に切り替えると全額自己負担になり倍くらいの金額になってしますのですか? もしくは、子供だけ私の扶養に入れることもできますか?パートですし主人が居るのに私の扶養に入れるのはまずいですか?子供を旦那か私かどちらかの扶養に入れる場合額に差があるのであれば安いほうにいれたいのですが… あと税金のことなどよくわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします