• ベストアンサー

パソコンのスリープモード

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

スリープモードにもいろんなレベルがあります。 通常は、下のS3に設定されていて、殆ど発熱はないはずです。 ひょっとしたら、貴方のパソコンはS1 or S2になっているのかもしれません。 BIOSで確認し、S3にしてみましょう。 ちなみに、ここでS4は停止、S5はシャットダウンを示します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29

関連するQ&A

  • スリープモードになりません

    今日大掃除をするために、パソコンのコンセントを抜きました。 その後パソコンを使用し、いつものようにスリープモードしてその場を離れたのですが、数分して画面を見ると起動していて、何度スリープモードにしてもすぐに元に戻ってしまいます。 パソコン買ったばかりで何も分りません(+_+) 多分コンセントを抜いた事が原因だとは思うのですが、設定のやり方が分りません。 パソコンはウィンドウズ7で、コンセントを抜いたのはシャットダウン状態の時でした。 誰か詳しい方ご回答お願いします

  • Macのスリープモードについて

    先日Mac mini(2011年モデル)を購入したんですが、電源ボタンが本体の背面に付いているため 毎回電源を入れて起動するのが非常にやりづらいので毎回スリープモードでパソコンを休めたいんですが、このスリープモードをずっとやり続けるとパソコンの寿命が短くなったり壊れやすくなったりするんでしょうか?私がこのパソコンを使用している期間(数年ぐらい?)は基本スリープモードを使っていきたいと考えてるんですがさすがに年単位の長期間はまずいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • windows7でスリープモードができない

    windows7にしてからスリープモードができません。 あとシャットダウンの状態もよくないです。 PCはドスパラのPrime Galleria XG モニターはLGのE2341V-BNを使っています。 スリープモードが出来ない。シャットダウンしてもすぐに電源が点き、強制終了した時の画面がでます。 本文 まずスリープモードですが、スリープモードにしてもマウスを動かすと、すぐに電源が点きます。このデバイスでスタンバイを解除することができるのところにもチェックははずしました。 その時点いたらなぜか正しくシャットダウンされませんでしたと強制終了したかのような画面が出て、通常起動しますかを選んでます。 更新プログラムがあり、シャットダウンの横にマークが出てくる時にシャットダウンしても更新プログラムをインストール中の画面が出て、インストールし終わったら電源が切れるはずなのにすぐに電源が点き、正しくシャットダウンされませんでしたと画面に表示され勝手に強制終了された画面になります。 あと更新プログラムの時にスリープモードにするとマウスを触ってなくても、すぐに電源が点きますが、モニターだけがスリープモードの状態(節電モード)になり、画面を表示することができず、本体だけが動いてる感じになりリセットボタンを押すか、強制終了するしか、方法がなくなりますのでいつも強制終了しないといけない状態です。 突然電源が点いた時もありました。 あとASROCKとか書いた変な画面が出る時もあります。 このようにすぐに強制終了ばかりになるとすぐにパソコンがダメになるのではないでしょうか?本当に心配です

  • シャットダウンとスリープどちらが良いのか

    Windows Vista SP1を使っています。(ノートPCです) 終了するときにシャットダウンか休止状態を使っています。 私は今までXP(すごく古いデスクトップPC)を使っていた ので、特にVistaの起動が遅いとは感じておらず、シャット ダウンで終了でも特に不満はないのですが、ネットの情報では 「シャットダウンをして毎回OSを起動するとハードディスクに 負担がかかって良くないからスリープで終了した方がいい」と いう意見と、「毎回シャットダウンした方がいい」という意見が あり、どちらが正しいのか分からず困っています。 私にとって初めてのノートPCで、できるだけパソコンに負担が かからないような使い方をしたいのですが、 スリープで終了するのとシャットダウンで終了するのは どちらがパソコンにとって良いのでしょうか。

  • 勝手にスリープモードになる。

    パソコンを放置していると、勝手にスリープモードになります。 コントロールパネル→電源オプション→プラン設定の編集 内の設定は「なし」になっており、スリープモードにはならないと思うのですが… スリープモードになるのは毎回ではなく、なる時とならないときがあります。 なる時は再起動すれば直ります。 どうすれば勝手にスリープモードにならなくなるのでしょうか。

  • スリープモードにしてもすぐにパソコンが立ち上がってしまいます。

    宜しくお願いします。 スリープモードにしてもすぐにパソコンが立ち上がってしまいます。どなたか対処法分かる方いらっしゃいますか?今までは正常にスリープモードになっていたのですが、最近はスリープになった瞬間またパソコンが立ち上がってしまいます。

  • スリープモードと、復帰を繰り返す

    昨晩から突然、パソコン(WindowsVista)がスリープモードに入ったり、復帰したりを繰り返すようになりました。 無作業、作業中を関係なしに、そして、スリープモードへ入るタイミングや、復帰のタイミングもバラバラです。 シャットダウンしてしまえば、勝手に起動することはありません。 調子がよいタイミングで、1フォルダ130MB程をバックアップ作業を行っていた際は、スリープモードへの切り替えは起きませんでしたが、コピー終了後、スリープモードへ入ってしまいました。 同じ状況を再現しようと試みるも、操作中にスリープモードへ移行してしまい、作業ができません。 原因は何が考えられるでしょうか。 また、せめて、ハードディスクを取り外して、別のパソコンでデーターを救い出したいと思っております。その場合の、なにかよい機器があれば、アドバイスをいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スリープモードからの復帰でパスワードを認証しない

    最近、vistaを使い始めたばかりなので、あまりわかっておりません。 vista搭載のVAIO typeTを使っております。 vistaは、普段はスリープモードにてXPのシャットダウンの変わりとするということで、スリープモードで毎回、業務を終わるのですが。 スリープモードから復帰するときに、パスワードを要求されます。 そのパスワードが、毎回、違うと表記され、結局、強制終了し、再起動するはめになります。 再起動したときのパスワード入力で蹴られたことは一度もありません。 何かの不具合か、改善方法があれば、御教示ください。

  • スリープモードか電源再起動か何時間で分岐しますか?

    バッテリーの消費量を抑えるために、パソコンを一時使わないときの対応方法を考えています。 シャットダウンをして、再度電源を入れて起動するのと、スリープモード(スタンバイ)にしてすぐに起動できるようにしておくのと何時間ほうちしておいたらスリープモードの方が良くないのか知りたいです。 再起動に必要な消費電力 < スリープモードでの消費電力 × 時間 となる時間を教えてください。

  • スリープモードについて

    パソコンを使用する際に、スリープモードにするのと、用事が済むごとにシャットダウンをするのでは、どちらが、パソコンに負荷がかかるのでしょうか?一度終了後、数時間後や30分後に電源を入れる場合があります。よろしくお願いします。