• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回転体の側面積と体積)

回転体の側面積と体積の求積方法についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 回転体の側面積と体積の求積方法に興味が湧きましたが、側面積の微小変化としてdxを選ぶことはできないのでしょうか?また、側面積ではds(断円周×ds)を採用しなければならない理由は何でしょうか?
  • 回転体の体積の微小変化にはdx(断面積×dx)を使用できるのに、側面積ではds(断円周×ds)を採用しなければならない理由について教えてください。
  • 微小変化を考える場合、側面積の微小変化にdxを使用しても問題ないと思いますが、その考え方にはどのような落とし穴があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

#1です。 >では「何に沿って積分するか?」はどうやって判断するのですか? >例えば、体積は、xに沿ってもよく、側面積はxに沿ってはいけない、 >その判断基準は何なのでしょうか? 先の回答でも書いていましたが、 dxや ds自体を長さをもった量としてとらえればどうですか? >逆の言い方をすれば、微小な厚みを表す量が dxであるということです。 >側面積は皮の幅×長さを足し合わせたものであり、皮の幅は曲線に沿ったものであるということです。 先にも例で上げていた直線:y= 2xを例に考えてみれば、 ・体積は「輪切り」にして、その厚みが x軸に沿った dx ・側面積は「皮むき」にして、その幅が 直線に沿った ds ということになるのですが、これでは弱いですか?^^;

tsukita
質問者

お礼

お蔭さまで、回転体の体積・側面積について 積分での計算に自信が持てそうです。 しかし“何に沿って積分するのか”については、 まだ私には敷居が高いので、もっと積分について 勉強しないといけないと感じました。 ひとまず、このQAはクローズしたいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 ざっくりした言い方だと「何に沿って積分を実行するか」ということになります。 ・体積の場合、dxは「微小な厚み」として与えられている量になります。 逆の言い方をすれば、微小な厚みを表す量が dxであるということです。 ・側面積の場合、dsは「皮むきの皮の幅」として与えられている量になります。 これも上と同じように逆の言い方をすれば、 側面積は皮の幅×長さを足し合わせたものであり、皮の幅は曲線に沿ったものであるということです。 球の表面積については、以下の質問がありました。 http://okwave.jp/qa/q6484800.html そして、 >微小変化を考える場合、dsはdxで近似していいような気がするのですが、 これはNGです。 微小な量であっても、その変化の仕方は関数によって変わります。 たとえば、直線:y= 2xを考えてみると、xの変化量:dxに対して、yの変化量は 2* dxとなります。 そして、直線に沿った変化量は √( dx^2+ (2* dx)^2 )= √5* dxとなります。 言葉では「微小」でも、中身は違うということです。 実は、置換積分の「置き換え」も同じ考え方になっています。 http://okwave.jp/qa/q5903551.html

tsukita
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、dsは、曲線の長さの積分計算そのものなのですね。 dsで近似するほうが、自然な感じがしてきました。 では「何に沿って積分するか?」はどうやって判断するのですか? 例えば、体積は、xに沿ってもよく、側面積はxに沿ってはいけない、 その判断基準は何なのでしょうか? 体積の場合は、リーマン積分の考え方で、 下から体積を抑える、上から体積を抑える、 そういった微小体積を考えますが、 側面積の場合には、dxで幅を考えても、 これは、下から側面積を抑えていることにはならないことはわかります。 側面積を下から、そして上から抑える方法はあるでしょうか? それが、dsに沿うことに対応するのでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう