高齢者の薬の分類方法と飲み忘れ防止策について

このQ&Aのポイント
  • 高齢者の薬の分類方法や飲み忘れ防止策について質問です。朝昼夜の分類方法や食前食後の区別方法についてアドバイスをいただきたいです。
  • 高齢者が複数の薬を服用している場合、朝昼夜の分類や食前食後の区別方法がわかりづらいことがあります。シールや絵柄で分類や区別ができる方法を教えてください。
  • 高齢者の薬の管理方法についてアドバイスをいただきたいです。朝昼夜の分類や食前食後の区別がわかりやすい方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

朝昼夜を表すには?

今、高齢の母親が結構沢山の薬を呑んでいます。 時々飲み忘れたり、薬がごちゃ混ぜになってしまったり等有る様です。 そこで、分類ケースに解り易いシールでも貼ってあげようと考えたのですが、良い案が浮かびません。 お知恵を貸して下さい。 例えば‥ 朝昼夜と分類する場合、 昼は太陽 夜は月か星 さて、朝は何にしたら良いのか? 上記以外の物で適切な物は無いか? それと、食前食後の区別は、どの様なもので表したら良いのか? なかなか考え付きません。 面倒だから文字でいいかぁ~とも思いましたが、絵柄シールの方が楽しいし、パッと見て解りますよね。 是非ご協力下さい。 m(_ _)m

  • pu2pu2
  • お礼率88% (409/461)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161655
noname#161655
回答No.5

No.2です。 配慮の足りない回答をしてしまいまして、 申し訳ありませんでした。 下記のようなグッズがありますので、 ご参考までに。 http://www.shop-orangenet.jp/nursing/?detail=726

pu2pu2
質問者

お礼

何回も回答寄せて頂き恐縮です。 結構便利な物が有るんですねぇ、これはいいですねぇ! 是非、母に見せて感想聞いてみますね。 本当にありがとうございました。 嬉しいです。

その他の回答 (5)

回答No.6

せっかくのアイディアに水をさすようで恐縮なのですが・・ 私たちが思い浮かばないイメージを、高齢者の方に新しく記憶してもらうのは 逆に難しいのではないかなあ。 絵柄はもちろん楽しいし、用意するのもやりがいが出ますよね。 でも、考えてみて下さい。 エレベーターの開閉ボタン、絵で矢印が書いてあるのと、開と閉、字で書いてあるのと 直感的にわかるのは漢字ですよね。 漢字って、アルファベットの文字と違って、一文字で意味を運ぶすごく便利な文字ですよ。 そして私たち日本人には、漢字をみただけで瞬間的に意味を察知できる文化がありますよね。 危険の危っていう字をみただけで警戒しますし、汚という字を見ただけで嫌な気分になりませんか。 特に年配の方にとっては、漢字の方がパッとわかると思うのですが・・いかがでしょうか。 我が家にも86歳の義母がいて、やはり薬を飲み忘れてます。分類ケースに入れてますが、声かけないと飲み忘れ、忘れたと気付くと変な時間に2回分飲んでしまったり。ひとりではなかなか難しいですねえ。 なるべく声をかけてあげられるといいのですけどね。あんまり答えになっていなくてごめんなさい。

pu2pu2
質問者

お礼

やっぱり漢字が一番‥そうですよね。 実は内心では私もそう思ってはいるのですが‥ 漢字を大きな文字にするのが一番良いのかな‥。 母とは同居していないので、ついつい気になってしまって‥結構大雑把でいい加減な所が有る人なので‥。 回答ありがとうございました。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.4

薬局の薬剤師に相談しましたか? 一包化といって薬を服用時点でまとめてくれます。ただというわけではないですが、大した負担増にはならないはずです。やる気のある薬局なら訪問して薬の整理までやります。そんな薬局だと良いですね。 質問のアイデアも相談してみたら?

pu2pu2
質問者

お礼

あ、そうなんですか、知りませんでした。 薬局でやって貰えたら助かりますよね。 次に行った時に是非聞いてみます。 でも、三ヶ所の病院に掛かっており、薬局もそれぞれ別なのですが、ひとつの薬局で他の薬局の分もやって貰えるのでしょうか? この点も確認して来たいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。

noname#161655
noname#161655
回答No.3

No.2、補足です。 ナイフとフォークの置き方は、 食前と食後が逆の方がいいのかも・・・。

noname#161655
noname#161655
回答No.2

朝・・・ラッコ 昼・・・コアラ 夜・・・パンダ 食前・・・揃えて置いたナイフとフォーク 食後・・・ハの字に置いたナイフとフォーク 食前、食後は、テーブルマナーから。 朝、昼、夜には、深い意味はありません・・・。

pu2pu2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 折角回答を寄せて頂いたのですが、表したい物との関連性の無い絵柄は年寄りには覚えにくいかと‥ それと、テーブルマナー等に全く縁の無い生活をしてきた母には、ナイフとフォークも解りづらいかと‥ ごめんなさい! でも、ご協力ありがとうございました。

  • akoukuro
  • ベストアンサー率32% (26/79)
回答No.1

的外れ・くだらない回答だったらごめんなさい 無視して下さい 直ぐに思い付いたのが「ニワトリ」です いかがでしょうか!

pu2pu2
質問者

お礼

なるほどォ~ いいですねぇ! OKかも。 早々の回答ありがとうございました。

pu2pu2
質問者

補足

ニワトリと聞いて直ぐに浮かんだのが、対になる《寝る前に飲む薬》用の「羊」の絵柄でした。 で、今の所下記だけ決まりました。 (1)起床時 鶏 (2)朝食時 未定 (3)昼食時 太陽 (4)夕食時 月か星 (5)寝る前 羊 (6)食前 未定 (7)食後 歯磨きセット (母は食後30分位に必ず歯磨きをするので、その時に飲む様にしたら解り易いかなと。) ハァ~、やっぱり朝が決まりませんねぇ‥。 それと、食前‥。 良いアイデアないかしらねぇ‥。 母と同居していたら、私が全てしてあげるので心配しなくても良いのですが。

関連するQ&A

  • 朝昼夜の食事

    ダイエットには朝,昼をしっかり食べて夜を少量にと言いますよね。 現在の食事メニューは、  朝食が食前にヨーグルト+玄米シリアルにリンゴ。  昼食が職場のまかない。野菜の小鉢とメインディッシュに白米とみそ汁、もしくは丼物。  夕食が食前にヨーグルト+肉や野菜や炭水化物など一応バランスを考えた食事。味付けは違うけどバランスは昼食に似ているかも。 朝は控えめで昼と夜に高カロリーな物を食べていますが、朝と夜を逆にした方が良いでしょうか?

  • 食後に顔が赤くなります。朝は食べないので、昼と夜に赤くなります。酒は飲

    食後に顔が赤くなります。朝は食べないので、昼と夜に赤くなります。酒は飲めないのですが、酒を飲んだ後の様にのぼせて赤くなります。どこか、体が悪いのでしょうか?

  • 朝起きて昼動いて夜寝るべきなのは洗脳なのか?

    私は夏休みなど、長期休暇の時は いつも 「朝6時に寝て午後1時に起きて昼~早朝まで活動する」という生活をしていました。 そのリズムのせいで体調が崩れることも生活に支障をきたすこともありませんでした。 (バイトは絵師なので在宅です。他の用事は大体18時くらいまで殆どの施設や店が開いていますので支障ありません。昼~夕方は外にでるので、日光も十分浴びています。) しかし、学校などがはじまってからは、無理に日中起こされる羽目になり、生活リズムが乱れ、 1日どの時間でもだるいです。 頑張って数ヶ月無理矢理夜11時に寝て朝6時に起きるよう矯正づけてみても、油断したらすぐ数日でもとの夜起きて朝寝る習慣に戻ってしまいます。 「朝起きて昼動いて夜寝るべき」 なのは国が都合よい時間に全員を働かせるための 洗脳なのではないかと思ってしまうくらいです。 現代は蛍光灯やPCの光を浴びることにより、紫外線や光の成分などを受ける量が 変化しています。食生活も原始時代とは大いに違います。 私以外にも、休日・長期休暇の人もしくはニートなどの人がよく昼夜逆転している話を聞きます。 5分の1日とか、4分の1日とか、 半端な時間差で生活リズムがずれているのではなく殆ど皆が 「「昼夜逆転」」 の時間差で収まっています。 光が太陽しかなく、食べ物も自然物しかなかった 原始時代は 朝起きて昼活動して夜寝る以外 選択肢がなかったのかもしれませんが、 どの時間でも活動可能に進化した人類は、「本当に自分の肉体にあった時間」を見つけることに成功しているのではないでしょうか?その時間は現時代の人間にとっては「昼夜逆転」と呼ばれる 時間が相応しいのではないでしょうか? 皆さんの考えを聞かせて頂けますと幸いですm(_ _)m

  • ビタミンcはいつ取るのが良いんでしょう

    朝、昼、夜のうちいつとるのが良いのでしょう。 また、食前、食後どっちが良い、とかありますか

  • 昼も夜も目隠しできて、採光もさまたげないカーテン

    昼も夜も目隠しできて、かといって太陽の光はなるべく取り入れたい。 そんな要望を満たしてくれるレースカーテンを探しています。 売り場で聞くと、採光の良い物は、夜は目隠しできない。昼も夜も目隠しするものは、採光は良くないと聞きました。 ディ●スではでていたのですが、他に昼も夜も目隠しできて、採光もさまたげないカーテンどんなものがあるのか、またどこで売っているのか 教えてください。

  • どうして夜が来たら朝が来るの?

    ”どうして夜が来たら朝が来るの?” 昔、旅先の飲み屋でお話した常連の女性の方がお子さんに言われた言葉です。 もう7,8年も前のことです。 私にはまだ子供はいませんが、もし自分がその質問をされたらどう答えるだろうと時々考えます。 自分の子供には、物事の本質を理解する子であってほしいし、因果関係を考える子でもあってほしいと思います。そこにロマンももっていてほしいとも思います。 "太陽の周りを地球がクルクルと回っている。そのときに光が当たる部分と、陰になっている部分があること。" それを説明すればいいのでしょうか? それとも、 "夜に人は休み、昼に活動する。朝はその始まりであること。" それを説明すればよいのでしょうか? どちらもしっくりとしません。 自然の摂理の中で、我々は生かされており、生活している。 それを理解してもらえる説明をしたいです。 なにかいい答えはないでしょうか?

  • DHCニュースリムの飲むタイミング

    1日4粒、ということだけで、 いつ頃飲むと効果的なのか分かりません。 朝昼夜に分けて飲むのか?  よく食べる時(カロリー高い時)に飲むほうがいいのかなぁ。 食前食後のどちらがいいのか?  サプリは食後が吸収がいいと聞くが、  食前に飲んでカロリーカットというのがあったりして  迷います。 などなど、 効果的な飲み方などあれば 教えていただけますか?

  • 糖尿病薬の食前食後

    糖尿病には食前と食後に飲む薬があります。 目の前に食事が用意してある状態で食前の薬を飲みます。食事は薬と一緒にのどを通るようなものです。 食後の薬はテーブルに出してあります。 年寄りは大して食べませんから、昼食などは10分もかかりません。食べ終わると同時に食後の薬を飲みます。 このような服用でも食前食後を区別する意味はあるのでしょうか? 胃の中からすると「同時」と変わりないような気がするのですが。

  • 朝と夜の気分

    朝起きても、朝だなぁーといった気分がせず、夜の気分のままというか、昼と夜の意識にめりはりがないというか。このような状態が10年位続いています。 軽い鬱なのか。交感神経、副交感神経のバランス?自律神経失調症の症状のひとつ?よく分かりませんが毎日がすっきりしないので、治療したいと思っています。 医者にかかる前に何か薬か、他の治療方法はありますか。教えてください。

  • 朝眠れず、夜眠れません。誰か助けてください!!

    私は受験生なのですが、寝たいときに眠れず、寝たくないときに眠いので困っています。朝、起きれないので予備校も休んでしまう羽目になって、久しぶりに行ったら講師が何言ってるかわからない状態になっていたり、自分が休んでいる間に重要な配布物をしていて、自分がそれに気付くのは大分後だったり、得意教科の世界史もイマイチになってきたり、自分より最初は成績が下だったやつが自分よりできるようになっていたりと、それが原因で受験に対する不安が募り、「ああ、受からねえ…」ってなことを四六時中考えていたりと、若干、鬱になっています。 そして予備校に行った日でも、夜眠れず朝起きれないから、予備校でも眠くなって(授業中は起きてますが)、自習の大半の時間を睡眠に使ったりしてしまい、勉強がただでさえ遅れてるのに、全然進みません。 だから、「夜早く寝て、朝早く起きれば、予備校にも行けるし、予備校で眠くならないはずだ」と思ったので、軽い睡眠薬を買って眠ろうとすると… 睡眠薬なんか全然効かず、いつも通り朝・昼は眠いくせに夜は眠くならない。枕の方向を変えたり、寝る姿勢を楽にしたり、、眠くなるような音楽を聴いたりしても、布団に入って二、三時間くらいは眠くなりませんでしたので、結局いつもどおり、深夜の三時を過ぎても全然起きてるという状態になりました。こんなことなら、それまで勉強してれば…とさえ思いました。 考えてみれば、自分は睡眠薬が全然効かない体質でした。病院の風邪薬って眠くなるから嫌いって言ってる会話を聞いて、病院の風邪薬って眠くなるんだ。俺は一度もそんなことないけどなって思ったくらいで、病院の人に「睡眠薬が入ってますが、よろしいですか?」と聞かれても。「はい、大丈夫です」といつも答えるし、現にそれを飲んで眠くなったことはありません。 ですが、たまに夜の八、九時ごろに眠くなって寝ることがあります。しかし、そんな早く寝たにもかかわらず、十一、二時間も寝てしまい、予備校には行けますが、勉強時間も大分削られてるし、寝過ぎているので頭がボーっとするというか、痛いというか、妙な感じがするし、腰や肩も何だか痛くて、寝すぎて疲れるといった感じです。なので「ああ、キツイ…」ってな感情が起こるので、勉強にも身が入らず、半日以上寝たにもかかわらず、また眠ってしまったりという愚行をしてしまいます。 おそらく、体が「夜型」になっている(勉強も夜のがはかどり、朝や昼は全然はかどらない)のでしょうが、受験は夜型じゃ受からない。って講師も言うし、何よりそれじゃあ勉強量が足りずに受験まで間に合わないし、「朝型」になりたいです。 今日も昨日の十二時ごろに布団に入ったのですが、ニ、三時までは全然眠くならず、朝起きたら十一時。そして、トイレに行った後にまた、布団に寝転がる(寝るつもりはない)と、また寝ていて、昼の二時まで寝ていました。どうして、夜にあんなに寝れないのに、朝・昼はこんなに眠いのか。激しい自己嫌悪になり、自分に対して「死ね、このへタレが!」とさえ、自責しています。 地元の予備校は頼りないから、わざわざ上京して東京の予備校に通っている(自分は私大志望で、地元の予備校は国立対策至高主義(つまり理系至高主義)で私大の浪人(私文)は受からないと有名だったので、上京した)のに、休みすぎて宅浪と変わらない状態です。予備校も実績があっていいところなのに、それを裏切るようなことをしてしまい、予備校にも「やる気がないな。あいつは。」と見放されている感、MAXです。大学に受かりたいから、わざわざ上京したのに、こんな醜態をさらすことになるなんて思いもしませんでした。 だから、毎日通う。としようと思っても二日か三日経ったら、絶対に休む。というようなことをしてしまいます。 つまり、何が言いたいのかというと、夜に眠れず、朝に起きれないという駄目サイクルを断ち切るにはどうすればいいでしょうか。 朝に脳が冴えていて、夜に超眠たいという状態にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。やはり、強力な睡眠薬でしょうか。ですが、どういったものがあるのでしょうか。誰か知っていたら教えてください。 また、自分のような心境がわかり、それを克服した人がいれば、その人の意見が聞けたら幸いです。

専門家に質問してみよう