• ベストアンサー

赤ちゃんの昼と夜の区別について

あと数日で2ヶ月になる子供の母親です。 赤ちゃんに昼と夜の区別をつけさせるために、 本当はお風呂の時間を決めたり、夜は暗くしたりと、 必要だと思うのですが、うまくいきません。 お風呂は主人が入れているので、大体9時から10時なので、(土日は夕方ということもあります)まあだいたい決まっているのですが、特に問題は夜です。 まだ2ヶ月なので、しかたないかもしれませんが、最近、夜寝ようと思っても、なかなか寝てくれません。 私と主人の生活リズムが遅い(0時ごろ就寝)のも原因かもしれませんが、いつも夕方から2時くらいはほとんど寝なく、2時、3時になったら、2時間~3時間半くらいねて(時には30分でおきるときもあります><)おっぱいかミルク飲んで、30分くらいぐずってまた寝て。。。といった感じです。そして、結局お昼の1時くらいまではまとまって寝てます。 なんだか夜更かしの生活になっているようで、とても不安です。 私も2、3時まで一緒だから寝れないので、結局一緒にお昼くらいまで寝てしまいます。。。それがいけないのでしょうか。 寝る時間に限らず、朝からちゃんと起きて、テレビつけたり明るくしたほうがいいですか? このままこの生活が続いたら、、、と思うと不安でなりません。。。 あと、どれくらいになったら、4~5時間くらい寝てくれるようになるのでしょうか。(人それぞれだとは思いますが。) なんだか先が見えず、ずっとこのままの寝不足続きの生活かと思うと悲しくなります。 教えてください。

  • 妊娠
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chinu056
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.2

うちの子供は今3ヶ月です。 私も子供が2ヶ月になるころは、子供が全然寝てくれず、とても悩みました。 寝かしつけたと思ったら少しの刺激(電気を消したりとか、ストーブが消える音とか)で起きてしまったり、うまく寝付けたと思ったら30分しないうちにまた泣いたり、の繰り返しでした。 布団におくだけで泣くことも多かったので、湯たんぽで布団を暖めてみたり、電気が消えると恐いから泣くのか、と電気をつけて寝かせてみたりしたけどだめで、 泣く子供をなだめるために、部屋を歩いて移動しながら揺らしているうちに朝になることも何度もありました。 うちの子も朝から夕方にかけてはよく寝る子だったので、 旦那には別の部屋で寝てもらって、私は朝から子供と寝ることにしました。 でも2ヶ月をちょっとくらい過ぎたときに、突然一回も起きないで夜寝る日がありました。 そのときは5時間くらい続けて眠れたと思います。 でも寝つづける日は続かずに、また寝不足(といっても昼間寝てますが、夜眠れないのはつらいですよね)の日々が始まり、いつになったら寝てくれるんだろうと思っていました。 そして2ヶ月を半分くらい過ぎたときに、いきなり一日中ほとんど寝ないで泣きつづける日が2日間続きました。 これには本当に心配になって、電話で保健士さんに泣きついてしまいました。保健士さんが親身になってくれて、面接相談をしてくれるといってくれたのですが、なんと電話をしたその日からすごくよく寝るようになりました。 理由は全くわかりません。 今では時々ぐずることはあるものの、7時間とか8時間とか続けて寝ることも珍しくないです。 12時間寝ていたときもあったのですが、寝かせて置いたら体重の増えがあまり伸びなくなったため、「起こして飲ませてね」と指導が入ってしまいました。 私が子どもにやってみた寝かせる方法として、効果のほどはわかりませんが ・湯たんぽ(やけどには注意です) ・添い寝(うちは腕枕でよく寝ます) ・添え乳 ・スリングや抱っこ紐に入れて寝たらそのままおろす ・外気浴 などがあります。 あと、私はそのころ頻回授乳だったので、なんとなく泣くたびにあげることに抵抗があって、揺らしたり抱っこでなだめようとしていた部分がありましたが、小さいうちは泣くたびにあげてもかまわないという話を聞き、できるだけおっぱいをあげるようにしたら育てるのが楽になった気がします。 でも、相談者さんは今はすごく大変な時期だと思います。 充分頑張って疲れていると思いますので、 いろんな方法を試してもだめならば、 時間や環境の許す限り、赤ちゃんが寝たら自分も寝る、を続けていいんじゃないかと思います。 大丈夫です。いつかは必ず寝るようになります。 どこかで一度は聞いたことがある励ましだと思いますが、 本当に絶対、そのいつかは来ます。 私も子供が寝なくて悩んでいたのに、本当に突然解消されました。

sakura0005x
質問者

お礼

>布団におくだけで泣くことも多かったので、湯たんぽで布団を暖めてみたり、電気が消えると恐いから泣くのか、と電気をつけて寝かせてみたりしたけどだめで、 >泣く子供をなだめるために、部屋を歩いて移動しながら揺らしているうちに朝になることも何度もありました。 まったく同じです!!なんだか暗いと寝させられると思うので、大泣き状態です。。。 でも、いつかは寝るようになるんですよね^^ あんまり神経質にならず、ゆったり頑張ります。 湯たんぽもいいかもですね! ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 夜ある程度の時間まとめて寝てくれるようになったのは、うちもやっぱり4ヶ月くらいになってからでしたよ。 生活リズムも重要ですけど、それ以上に「まとめて寝るのも赤ちゃんにとっては体力の要る仕事だから」と、小児科の先生に教わりました。それはミルクやおっぱいをいっぺんに飲める量がもっと増えて来ることと相関があるようです。なので2ヶ月ではやはりまだ難しいかもです。 ただ、それとは別に早寝早起きの習慣をつけておくのは大事ですよ。具体的にはやっぱり前夜寝なくても、お昼はお昼として過ごすことや、お風呂の時間をもっと早くして、後でまた起きちゃうにしても「とにかくお休みなさい」の時間を早くすること..ですかね。これは今ではなくて、子供がもっと大きくなって来た時に良い影響を与えます(ってか、親が楽できる(^_^;))。 現在ウチの子は1歳になったばかりですが、夜泣きや夜遊び..など、小さな赤ちゃん時代にはなかったことで夜中に寝てくれないことも新たに出てきましたが、基本的には早寝早起きの習慣が付いているので、朝は6時半に起きるし、夜は8時台に寝ます。 夜、ある程度まとまって寝てくれるようになっても、この先はまた別の理由で寝不足生活は続いたりします。赤ちゃんが大きくなるまでは、日替わり週替わりで色んなパターンに付き合うことになりますよ(泣) 手抜きしながら頑張りましょう!

sakura0005x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 4ヶ月くらいですか。やっぱりそうですよね。 >「まとめて寝るのも赤ちゃんにとっては体力の要る仕事だから」 なるほど。そうですよね。おっぱいやミルクも確かに沢山飲んだときの後の方が多く寝ていますし。だからといって、いつも沢山は飲んでくれないし。。。 早寝早起きの習慣はやっぱり大切ですよね。 今日から、お風呂は自分で入れることにして、時間を早めてみます。 そして寝なくても、早めの時間に寝かしつけることをやってみます。 少しずつ少しずつ生活リズムが整うように、マイペースにやってみようと思います。 少し先が見えてきました。ありがとうございました。 1歳になっても、それはそれで色々大変ですね。。。 子育てってほんと色々ありますね。 お互い頑張りましょう♪励まされました!!

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.3

うちの6ヶ月の息子も、2ヶ月ごろは同じようでした(もっとひどく、一晩中ぐずって起きていた、ということも何度も)。 でも、3ヶ月過ぎたくらいから、段々夜まとまって寝るようになりました。いつの間にか、という感じです。 親の行動パターンもうちと全く同じようですね。夜寝てくれないので私も朝から昼くらいまで一緒に寝ちゃってました。でも、ちょっとずつ寝てくれるようになるとこちらも朝動けるようになるので、それにつれて朝ぱっちり目が覚めるようになってきます。 ムリせず、眠かったら昼間一緒に寝ちゃっても大丈夫です。ちゃんとリズムが出来てきますから…。 今朝なんか、朝6時にもうぱっちりお目目になっちゃって、休みの日だというのにすごい早起きしちゃいました(これはこれで困る)。 あんまり気にしなくても大丈夫ですよ!もうちょっとの辛抱です。がんばってくださいね。

sakura0005x
質問者

お礼

親の行動パターンによって、子供のリズムを壊してしまうようで、悩んでたんですが、励みになりました!ありがとうございます。そのうち寝てくれると思って、それまでは寝れるときに寝てみます。 なるべく私ができること(お風呂を早めにいれるなど)からやってみたいと思います^^ 朝6時にお目目ぱっちりも大変ですね(笑) でもどう考えてもかわいい我が子♪お互い頑張りましょうね^^

  • sae_heart
  • ベストアンサー率26% (126/484)
回答No.1

うちは、お風呂は8時に入れて(主人の帰宅が遅ければ私が1人で入れてました)、9時には寝かせていました。 最初のうちは、寝たり起きたりの生活でしたが、9時前には暗い部屋に移すようにしていました。 夜早く寝せようとしても、眠くなければなかなか難しいので、私も朝起こすことから始めると良いと思います。 私は、まず朝一番で、パジャマ代わりの肌着から、ロンパースに着替えさせてました。 4~5時間なら、2~3ヶ月くらいになって、昼間の起きている時間が増えてからは、けっこう寝るようになりました(夏だったので、寝苦しくて何度も起きてたこともありますが)。 10時前には暗い部屋に移せるように(10時~2時に熟睡できるようにした方が成長にいい)、もう少し早めに入浴させるのも手だと思います。

sakura0005x
質問者

お礼

今日からお風呂は自分で入れてみることにしました。 主人に入れてもらう方が楽ではありますが、 やっぱり昼夜の区別をつけるために、頑張ってみます。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夕~夜寝

    生後4ヶ月半の女の子の睡眠時間についての質問です。 最近彼女なりの生活リズムができたようなのですが、時間がうまく噛み合わず、困っています。 朝は6~8時の間に起床します。夕方までは、ミルク&遊び&1~2時間の睡眠の繰り返しで良いリズムだと思うのですが、夕方6時~7時頃からの夕(夜)寝が異常に長いのです。寝る前にグズるので、飲めるだけミルクを飲ませると、その後6~7時間寝てしまいます。その間、昼間やれなかった事が出来るのでありがたいのですが、起きるのは夜中12時~1時で、その後お風呂になってしまいます(主人が入れてくれます)。お風呂後も、ミルクを飲んで30分~1時間程で寝入り、途中起きることなく6時間程寝てくれるので、睡眠時間が長いのはありがたいのですが、寝かしつけた後にミルクの準備や、家事やらで起きているので、結局私だけ寝不足です。 夕寝の前にお風呂に入れる方が良いかとも思いますが、そうするとお風呂も私の役割になってしまうし・・・。昼間は昼間で子供のお相手(合間に家事)で、お風呂まで手が回らず、ぐっすり眠っている所を起こすのもかわいそうなので、結局起きるまで待っています。 もう少し子供らしく(?)9時就寝とかにしたいのですが、途中起こしてでもリズムを変えていくべきでしょうか?大人に合わせるのはかわいそうだと思いますか?皆さんのお子さんの生活リズムを教えてください。

  • 赤ちゃんの夜の時間について

    1.5ヶ月になる男の子を持つ新米ママです。 こちらのサイトにはいつもスゴクお世話になっています。 うちの息子も1ヶ月を過ぎた頃からお昼起きている事が多くなって、 昼間はリビングのソファに寝かせています。 そこでキョロキョロしたりウトウトしたりを繰り返している感じです。 毎日お風呂は18時~18時半頃にリビング(ベビーバス)で入れているのですが、最近お風呂の後に寝なくなってしまいました。 昼と夜を区別した方が良いかと思い、外が暗くなってくるお風呂後には隣の和室にあるベビーベッドに寝かせ電気も消して真っ暗にしているのですが、お風呂後に寝ないので、真っ暗の中で怖いのかよく泣きます。 でもリビングに寝かせると電気がついているので、せっかく今出来ている昼起きて夜寝るというリズムが崩れないか。。。と心配です。 (よく電気の明かりをお昼と勘違いする赤ちゃんが多いと聞くので) 21時~22時頃になると寝る時間だと体が認識しているのか、真っ暗な部屋に寝かせるとあっさり寝てくれます。 18時~21時くらいの中途半端な時間帯は皆さんどうされていましたか? 電気がついた明るい所に居させても昼と認識してしまわないでしょうか? また徐々にベビーバスを卒業しようと思っていますが、やはり今と同じ時間帯(夕方まで)に入れた方が良いでしょうか? 出来れば2人いる時に入れたいですが、夫の帰りが大体21時過ぎなので入れてもらうとなるとそれ以降になってしまいます。あまり遅くにお風呂に入れると夜寝なくなるとも聞くので、それも心配しています。 色々と乱文ですみません。でもせっかく夜寝てくれる子なので、そのリズムが崩れるのが怖くて怖くて。。。アドバイスよろしくお願いします。

  • 2ヶ月、夜まとまってねない

    2ヶ月の乳児ですが、夜の睡眠時間が一向にまとまってきません。 新生児のころからだいたい2時間半おきに目を覚まします。泣いて目を覚ますときもありますし、最初はフガフガ言っててそのままにしていると泣き出します。大体3時間おきの授乳になっています。 せめて4時間くらい続けて寝てくれれば…と思うのですが。 昼は3~4時間おきに泣くので授乳してます。 昼の睡眠は2時間寝る時でも1時間くらいで一度目を覚ますので 昼夜逆転というわけでもないのかなと思います。 だんだん夜は回数を減らしていきたいのですが、自然に起きなくなるのを待つしかないのでしょうか? 赤ちゃんは2時間半寝ていても、私は寝かしつけに30分~1時間、そのあと眠れるまでにやはり数十分かかりずっと寝不足で辛いです。 昼は午前か午後に散歩、お風呂は6時ころいつも入れて、リズムを作るようにしているのですが、夜の睡眠には効果ありません。 母乳があまり吸えないので、混合にしていますが、それもなにか原因になっているのでしょうか。

  • 赤ちゃんとの夜の外出どうしてますか?

    いつもお世話になっています。 4か月の赤ちゃんがいます。 義母が夜、赤ちゃんを連れて遊びに来て。と言うので困っています。 家までの距離は車で40分くらいです。 主人の姉家族も小さい子供連れで、よく夜に義実家に集まっています。 姉家族はお風呂もそこで入らせて、22時頃に帰っています。 私は潔癖すぎなのかもしれませんが、義実家のお風呂に 赤ちゃんを入れるのは正直抵抗があります。 なので、帰りが遅くなるとお風呂も遅くなり、 赤ちゃんのリズムも狂いそうだし、 寒い季節なのでなるべく夕方明るいうちには帰りたいと、 主人には以前伝えてもらっていました。 クリスマスも夜義実家に集まる話がありましたが、 今回はお断りしました。 お正月はお昼ごはんをいただき、夕方には帰らせてもらっていました。 しかし、義母から、「そろそろ夜外に出す練習もしないと」 と言われたり、 お正月も本当は夜も居て欲しかったみたいなのですが、 主人がそろそろ帰ろうと言うと、 「ハイハイ、早く帰りなさい。赤ちゃんのことがあるんでしょ!」 と嫌味っぽく言われました。 そこまで言われると、私の考えがおかしいのかと思ったのですが、 実母に相談すると、「夜に外出させるなんてかわいそう」 「風邪でもひいたらどうするの」と言われました。 よく考えると、「夜外出する練習」って何?って思います。 赤ちゃんのことを一番に考えてくれてなくて、 義母のわがままなんじゃないかって思ってしまいます。 1年に数回の集まりというわけでもなく、度々で、断るとふてるので こっちも辛いです。 ちょっと愚痴っぽくなりましたが、 皆さんの考えやどうされてるのか教えていただきたいです。

  • 夜寝れません。昼に眠くなります。

    最近長期休暇があったので夜更かしをしてしまい夜寝るのが2時、3時になってしまうことが多く、結果昼寝を1日1時間以上する生活を4日間くらいしてしまいました。 しかし長期休暇が終わり普通の生活になり11時くらいに布団に入っても眠れなくなり、眠りに着くのは2時3時です。 似た経験のある方どうやって治しましたか? またこれは不眠症ですか?

  • 昼も夜もお弁当を持たせたいのですが・・・

    毎朝主人が昼に食べるお弁当を作って持たせています。主人は勤務時間が長く夜も会社で食べることになるのですが、栄養面、経済面を考えて夜もお弁当にできればと思っております。夜に食べるお弁当って衛生的にどうでしょうか?昼の分も夜の分もお弁当を持たせてる方いらっしゃいますか?詳しいサイトなどもあれば教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの昼、夜反対生活

    赤ちゃんの昼、夜反対生活についてなんですが、今、ママになって2週間目になります。昼間は良く寝てくれますが夜12時過ぎるくらいからおめめパッチリになります。昨日も朝の6時くらいまで寝てくれませんでした。気長に付き合おうと思うのですが・・・。今お風呂を昼間に入れているのですが夜に入れた方が疲れて眠ってくれるんでしょうか。それと、赤ちゃんがちゃんとリズムをつかんでくれるのはどれぐらいになったらなんでしょうか。なにか良いアドバイスがあれば教えてください。お願いします。

  • 昼が眠くて、夜に眠れません

    生活リズムが狂っています。 直そうと、12時くらいにベッドに入って音楽を聴きながら(聴いてたらお昼とか眠くなるので)目を閉じるのですが、いつまでたっても眠れなくて6時くらいにやっと寝れた、という体験も少なくありません。 コーヒーは夜に飲んでいませんし、お昼や19時くらいはとても眠くなります。 睡魔に負けてしまい、そのとき寝てしまっても夜寝ないと意味ないし、睡魔に勝っても夜はまったく眠くなりません。 学校や塾の時間があるのでなんとか生活リズムを戻したいです。 簡単に眠れる方法や、寝る前にできることなどを教えていただけると嬉しいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 昼や夕方は寒いのに夜は寒くないのはなぜ

    昼間や夕方に寒くて暖房を入れますが、その日の夜は寒くなく暖房を切ることが多々あり、これが不思議です。 夜のほうが気温が上がることもあるかもしれませんが、外気はたいてい夜のほうが寒いですよね。 電化製品も昼も夜も同じように使っています。 風呂に入ったからかなとも思いますが、上がって何時間たっても寒くありません。 あと考えられるのは、自分の体が、夜は寒いものだと思っているのに、それほど寒くならないと逆に暖かいと感じてるとか。 自律神経がおかしくなっている気もしますが、実際の室温を測っておけばよいのですが。

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの生活リズム

    現在4ヶ月の子供がおります。 上の子がいるせいか、ほぼ生活リズムができております。朝起きる時間や寝る時間、授乳の時間やお風呂の時間などすべて一定になっています。 ねんねの時間もだいたい決まっていて、現在は夕方寝があるのですが生後5ヶ月くらいになればなくなっているものでしょうか? 上の子がこのくらいの時は夕方に寝ることがありませんでした。 5ヶ月になったら離乳食を始める予定なのですが、朝は忙しくお昼はプレ幼稚園や予定等であげられそうもないため、夕飯時の夕方にあげたいのですが、夕方寝をしていたらその時間帯にあげられないと思い・・。 5ヶ月くらいになったら午前午後1回づつの昼寝のリズムがつくものでしょうか?

専門家に質問してみよう