• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不法侵入?常識?非常識?(長文注意です))

マンション工事での不法侵入?常識?非常識?

merciusakoの回答

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.6

大変な目にあわれましたね。 さぞ驚かれ、不安になられたことと思います。 相手方の態度に不信感も持たれたようですが、冷静な対応をお願いします。 >作業対象は各個人の家の窓であり、階段やエントランス等のいわゆる共用スペースの工事ではありません。 分譲マンションということですので「窓」は共用部分になっているのではないかと思います。「管理規約」があるはずですので、それをご確認ください。 一般的には分譲マンションの場合、窓や網戸、玄関ドア、ベランダなどは共用部分とされているはずです。 だからこそ「マンション全体の工事」となっていると思われます。 >掲示板に張り出される形で告知されていた >マンション全体の工事で、元々日程が決まっていたもの 今回の工事は、御質問者様のマンションの共用部分の工事ということで「管理組合」で決定されたはずです。 厳密に言えば、管理組合の理事会で工事実施を決議し、管理組合の総会に諮り、多数決によって承認された案件です。 つまり、その時点で、まず今回の工事の実施と工事内容は「居住者全員」に周知されたはずです。 で、工事日が決定し掲示板に貼り出されたということでしょう。 総会段階で、工事日まで決定されていたのかどうかは分かりませんが、理事会、管理会社、工事会社は、総会決定・通知と掲示板への張り紙で、「全員へ周知された」と考えたことになります。 工事会社ですが、これを受けて工事に入りますが、理事会や管理会社に対して「工事当日は都合が悪い」と事前に申し出た住戸については、まず、当日の工事からは外します。次に、申し出がない住戸で、「当日行ってカギがかかっている」という場合も室内に入れませんから、工事はできません。 工事会社は、この二つの場合以外は作業ができると考えます。 ここで問題なのですが、「当日の工事は分かっている。作業員が室内に入ることも分かっている。工事内容も分かっている。おおよその時間も分かっている。だから勝手に工事をやってください」と考える方がいらっしゃることです。 この方からすれば、ドアが開いて、作業員が入ってきても何ら不思議はないことになりますし、場合によっては居住者不在のママ、作業員が入り、作業をし、そのまま帰って行くということもあります。 その方のセキュリティー意識の問題ですが。 従って、作業員も経験上、ドアが開いていて入れるのであれば作業はできると考えます。 作業員からすれば、事前の申し出がない。当日ドアをノックする。呼びかける。反応はない。でもカギは開いている。作業してもよいと判断する。室内に上がる。作業場所に向かう。ところが人がいた。工事をしたいという。出来ないと断られる。 >いるなら何で出ねーの?俺たちこれから作業しなきゃなんだけど と、こういうことになります。 そこで、ご質問内容ですが、 >1)今回の件は不法侵入にあたるかどうか ・御質問者様は、この工事が「管理組合の承認事項」であることをご存じない。 ・掲示板の掲示も見落としている。 ・当日カギをかけていない。 ・その工事は、室内に立ち入らなければ出来ない工事である。 ・工事会社側は、上記の説明から工事ができる状態と判断した。 以上の事から考えると「不法侵入」とまでは言えないのではないかと思います。 >2)工事を請け負う業者の間ではこのような事は普通なのか 「普通か」ということになれば、あまりあることではないと思いますが、マンションの場合、集中して工事をすることが要求されますから、工事日、工事内容が周知徹底されているという前提では、室内に入れる状態ならば許可されていると判断することはやむを得ないと思われます。 その後の対応についても、相手方としては「こちらは工事が出来ると判断した。だから室内に入った。にもかかわらず断られた」という意識でしょう。「御質問者様は工事のことを当然ご存じで、だからこそカギが開いていた。自分たちは決められたとおりにやろうとしただけ。どこが悪いの?」と思っています。 その時、御質問者様が工事のことをまったくご存じないことなど知るよしもないですから。 特殊なケースであり相手方も驚いているのではないかと思います。 今後の事もありますので、理事会および管理会社の工事に関する周知徹底方法に問題がなかったかどうかも含め、御質問者様、工事会社、理事会、管理会社の4者でのお話し合いが必要なのではないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。 経験上ご参考になればと思いました。

samhiwat
質問者

お礼

あ、そうですね。確かに窓は供用スペースに含まれるからこそ、今回のような工事が行われているのですね。 なるほど、工事会社や作業員の認識は確かにそう言うことかもしれません。 不法侵入で検索した際、同様に業者の方が勝手に入って作業をしていたというパターンを何件か見かけましたので、こういった事はめずらしくないのかも。 ひとまず管理人に、今回作業が出来ない家の事や、不在だけど作業はしていいと申し出の有った家についてどう業者の方に伝えていたのかも含め、事実確認をしっかりと行いたいと思います。 ご意見、特に業者側の認識や工事開始までの流れについてもとても大変参考になりました。 ご回答頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 不法侵入ではないのでしょうか?

    現在賃貸のマンションに一人暮らしをしているのですが、 そのマンションが今度オートロックにするという事で 『勝手に家に入って工事します。』 と連絡が来ました。 私は女性なので見られたり触れられたくないものが あります。 ですので会社を休んで立ち会いたいと伝えると、 『90世帯もあるからいちいち住人の都合の良い日にはできない』 と回答が来ました。 確かにおっしゃる事は分かりますが…。 オートロックにして頂く事はとても嬉しいので工事には 賛成なのですが、何か仕掛けられたり、触られたり、 取られたり(失礼)されない保証は何もなく、 一人住まいの女性にしか分からない事かもしれませんがとても不安です。 これは黙って言うなりになるしかないのでしょうか? 恐縮ですが住んでいる人の主張できる権利を教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 不法侵入にはなりませんか?

    友人が築12年の中古のマンションを購入しました。 居住前に室内のリフォーム工事を行っているそうです。 先日、リフォーム工事中にマンションの管理会社の方と理事長を名乗る数名の方々が、事前に友人に連絡もなしに、工事中の友人宅に来て 室内を隅々まで見ていったと、 最近になってリフォーム工事をしている業者の方が教えてくれました。 引越し前とは言え、既に友人に所有権は発生しており、分譲住宅である 専有部へ、管理会社や理事長であっても、友人の許可なしに立ち入る事は不法侵入に値しないのでしょうか。 その際に写真も何箇所か撮影していったと聞き、友人は恐怖感を感じております。 また、その後、友人宅に勝手に立ち入った事に対する説明もないそうです。 不法侵入・管理会社、理事長の権利の濫用にはならないでしょうか。 中古マンションを購入すると、このような事は当たり前に起きるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 不法侵入(?)について

    法に詳しい方、よろしくお願いします。 先日、「ガスのメーター交換の為、屋外・内の工事に来ます」との事で工事予定日が記載した紙がポストに入ってました。屋内工事に対して記載の工事予定日が都合が悪ければ連絡下さい、とまで書いてあったので都合が悪かったので連絡をしました。電話したら業者側が「○日と○日が空いてます」との事で、どちらも都合が悪かったので「また日にちを決めて連絡します」と伝えました。後日、またポストに紙が入ってて「次回の工事は○日です。都合が悪ければ連絡下さい。連絡が無い場合は管理人立会いの元、屋内工事を実施します」との事でした。こちらは一回目で「また連絡します」と伝えてあるので二回目の紙は無視しました。そしてまた後日に三回目の紙が入ってて、内容は二回目と同じ内容でした。三回目に書かれてる日にちの夕方、帰宅したら机の上に「工事しました」との紙が置いてました。こちらは一回目にまた連絡する事を伝えてあるのに勝手に入られて腹が立ち、すぐに連絡を入れクレームを入れました。でも、対応がとても「悪かった」という誠意がこちらには全く伝わりません。業者の対応が「適当に謝ってればいいや」「いつもの事だ」的な感じに取れて反省してないように感じてます。挙句の果てには管理会社へ責任転換も・・・。話にならず、「会社のトップと話がしたい」と伝えると、連絡が来ましたが同じく悪かったと誠意が伝わりません。業者は「内部連絡で折り返し連絡が来る事は聞いていた」「こちらの連携・連絡ミスだ」と認めてます。 本日夜、直接業者側のトップが謝罪に来る事になってます。その対応によっては警察に「不法侵入」で相談しようと考えてます。この場合、警察は取り合ってくれるのでしょうか?「二回も予告があった」てところが引っかかりますが、こちらは一回目で連絡済で、なお且つ「また連絡します」と伝えてあります。直接警察に相談するのが一番早いのでしょうが、よろしくお願いします。加えて、本日の業者側からの謝罪で、こちらの対応等、アドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • マンション工事の連絡がないのは非常識?

    いつもお世話になってます。 現在住んでいるマンションの管理会社が変わり、居住していない空き部屋の工事を 1週間ほど前からしています。 うちの真上の部屋のせいか、騒音が思った以上大きいので困ってます。 ただ、平日だけなら主人は家にいないし、私だけが家にいるので我慢できますが、 今日(土曜日)も朝9時前から、工事をしているらしく本当に迷惑です。 主人も平日は朝早くから、夜遅くまで仕事なので、土曜は昼ごろまで寝てるのですが、 今日はあまりにもうるさく、9時過ぎには起きてしまいました。 色々事情はあると思いますので、土日は工事するなとは言えませんが、 工事をするにあたり、管理会社の方から騒音で迷惑をかけます等の連絡も一切ないし、 土日の工事を始める時間帯等の配慮がされていない事を、とても非常識に思いますが、いかが思いますか? (土日休みの人ってたくさんいますよね?そうでない方ももちろんおりますが。) 土日の工事の騒音(工事する時間帯)や、連絡等一切ない事について、 来週にでも管理会社へ連絡しようと思いますが、私が神経質なだけでしょうか? (主人は「気にするな・・」とはいっていますが。。。) 管理会社が工事の件について、全くお知らせなど連絡がない事等が非常識な事なのか 私がそのような事で管理会社へ連絡するのが非常識なのか、お教えいただければと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 16歳の少年、不法侵入・窃盗罪

    16歳の妹が友人の自宅へ不法侵入し、45万を盗んでいました。警察から電話が来て事件にはしないので被害者の方へ謝罪をお願いしますと言われました。 被害者の両親へ謝罪をしに行き、妹は不法侵入・窃盗を認め謝罪しました。被害者の両親は被害額を全額当月中に返せば告訴はしないと言いました。 仮に全額を受け取ってもらっても、相手が急に納得出来なくなったりした場合、告訴されてまた逮捕されますか? 全額は今の所全額返済出来るのですが、今月で告訴出来る期間終了するようで、全額受け取ってもらってもその後告訴される可能性もあると思い、不安になって質問しました。 あとどのくらいの罪になるのかお聞きしたいです。 今回初めてこのような事が起き、何も知識がなかった為宜しくお願いします。

  • 不法侵入でしょ!

    5年以上も前の話です。マンションの最上階に住んでいました。ベランダに出るサッシの調子が悪いので直してほしいと大家さんに話した所、業者に頼んでおくね、と言っていました。次の日会社から帰ると、部屋のタンスの上に男物の鞄が置いてありました。中身は見ませんでした。サッシが直っていたので勝手に業者の人が入ったのだと思い、鞄を持って大家さんの所に行きました。すると玄関でひったくられて何もいわず奥に入ってしまったので、なんだか怖くなってそのまま部屋に帰ってしまいました。 あれから、5年たってやっと引っ越す事が出来たのですが、大家さんが部屋に入ったのか業者が入ったのかわかりませんが、どうしても許せません。 先日、敷金の改修工事に当てられた明細のようなものが送られてきました。 預かり金154000円 修繕工事お客様負担金 1襖張替え    35000円 2壁ビニールクロス補修・張替え          28000円 3畳表かえ    39000円 4木部塗装工事  15000円 5玄関扉塗装   13000円 6洋室床補修    5000円 7排水官清掃費   3750円 8エアコン清掃費  5000円 9クリーニング  35000円 10浴槽浴室錆落とし            5000円 11室内残材処理  3000円 12消費税     9377円 合計 196.972円 差し引き額 42.927円 上記のようになりますが、差額については当方にて負担いたしますので追加費用につきましては請求いたしません。 と、送られて来ました。敷金が戻ってこない事にも腹が立ちますが、 ここにはサッシの修繕費用などの請求はありません。これをきっかけに、あの時勝手に部屋に入ったのは誰なのか何故なのか聞いて、訴える事は出来ないかと思っています。 大家さんは同じマンションに住み、1階と2階を使って保育園の経営、園長先生などもしています。 それから、隣には部屋がないのにいつも誰かがいました。それに確信が持てたのが1年前です。そんな事もありどうしても許せません。 何年も前の事で日にちも証拠もありません。見たのは私と当時4歳だった娘だけです。娘は鞄を一緒に返しにいったので覚えているようです。 良い考えがあれば教えていただけないでしょうか?

  • 私はどうしたらいいのでしょうか※長文注意

    こんにちは 観覧ありがとうございます。 私には今、 付き合っている彼氏がいます。 しかし、最近は毎日喧嘩ばかりです。 その原因は私のバイトのことなんです。 私はバイトが楽しいし、 何より中学から何も頑張って こなかった自分にやっと 頑張りたいと思うことが見つかって 凄くやりがいを感じています。 相手は相手で、部活に 入っていて夏休みに入ってからは 一度しか会っていません。 私の母親が入院していることもあって 家のこともやらなくてはいけないので 遊んでいる時間もありません。 それなのに彼氏は 「俺と会いたくないだけでしょ?」 「何か最近そっけないよね」 「何でバイトばっか入ってんの?」 「家事なんて誰かにやらせればいい」 このようなことばかり言ってきます。 夏休みだからバイトがたくさん 入るのはどこも同じだと思うし 家の事をやらせればいいなんて そう簡単に行くことじゃないですよね? 昨日連絡を取ったときにも 今日何してたの~と聞かれたので 「バイト終わった後にバイト先の 先輩たちとアイス食べたんだよ」 と言ったら何故か怒られました。 理由を聞いてみると、その先輩たちを 男性と勘違いしたことと、 自分とは遊ばないのに先輩だと遊ぶ、 この2つだそうです。 私のバイトが終わるのは夜の9時だし そこから会うなんて無理です。 お互いの家は離れていて電車に 乗らないと行き来出来ませんし 時間も時間ですよね。 正直、彼氏に苛々しかしません。 メールも電話もしたくないです。 どうして勝手なことばかり 言うのでしょうか? 「たかがバイトじゃん」 私が始めて頑張りたいと思った事まで 文句をつけられうんざりです。 一体彼氏は何がしたいんですか? 別れた方がいいのでしょうか? 滅茶苦茶な文章で 本当に申し訳ないです。

  • 不法侵入罪について詳しい方教えてください!

    不法侵入罪についてお伺いしたく存じます。 私の姉のマンションに、母が住んでいるアパートの大家が 無断で入りました。 その日は家にかぎを掛けておらず、無人の状態でした。 大家はチャイムを鳴らして、ドアが開いていたので中にはいったと、入室を認めています。 姉が警察に不法侵入で訴えるといったら、今回のケースは事件性はないということで、不法侵入罪に適用しないと言われたそうですが、不法侵入とはどのような場合適用されるのか、詳しく教えて頂きたく存じます。 母と母のアパートの大家でもめていて、姉は保証人です。 母はうつ病で精神科に通っていて、対人恐怖症の傾向もあり、直接母と大家が話しを出来る状態ではない為、私や保証人である姉が大家との間に入っています。 母が大家からの嫌がらせでブレーカーを落とされ、恐怖のあまり家を飛び出し、しばらく姉のところで母をあずかることにしたのですが、4日後に入院することになりました。 入院する当日、姉のマンションに妹が来ることになっており、何時になるのかわからず鍵を持っていなかったので、鍵をかけずに家を出ました。その間に大家が姉のマンションに無断で入って、部屋にあった姉の旦那宛に届いた書類をみつけ、その書類の送り主の業者に電話をし、その業者に大家が姉の旦那と連絡をとりたがっていると伝えたそうです。その業者から姉の旦那に電話がきて、大家が無断でマンションに入ったことが判明しました。 警察の見解では、「旦那と連絡をとりたかった」ことが正当な理由になるそうです。 姉の旦那は、家にあった書類を勝手にみて、その業者に勝手に電話したこと自体、”個人情報保護法”で違法とならないのか、とても心外だと怒っていますが、警察としてもそれは問題無い、との見解でした。 姉から私に相談されたのですが、私は詳しくないので、不法侵入罪について詳しい方、教えて頂きたく存じます。

  • 大家の不法侵入

    あけましておめでとうございます 法律や不動産関係に詳しい方 また、同じような経験のある方ご意見お聞かせください 私は今アパートで一人暮らしをしています 管理会社などがきっちり管理しているようなところではなく、大家さんが一緒に住んでいるアパートです この冬、二週間ほど部屋をあけていたのですが 今日部屋に戻ると、すべての水道が開ききっており、どこかにある元栓も締められ水が出ない状態になっていました 出て行ったときとものの位置も違うし、シャワーは床に落ちているし どうやら大家さんが不在時に勝手に部屋に入っていたようです 寒い地方に住んでいるのでおそらく親切で「水道の凍結防止」をしてくださったのだと思うのですが 大家だからと言って住人の許可も得ず部屋に入ってよいものなのでしょうか? 以前も一カ月ほど家を開けると連絡したところ 「ガスの元栓を閉めるから部屋いはいらせてもらう」と言われ 「自分で責任を持って締めます」といっても、かなり強引に大家の責任があるからとにかく入らせてもらうといわれたので ガス会社に直接止めてもらうことでなんとか断ったことがあります 今回も「凍結防止をしておいてね」と不在連絡をしたときに一言言うだけでもよかったし 言い忘れて気になったなら「確認するから入っていいか」と連絡することもできたはずです それを何も言わず部屋に入るのはあまりに非常識ではないでしょうか 「神経質なだけだろう」と思われるかたもいらっしゃるかもしれませんが このように知らない間に部屋に入られているというのは本当に不安です 今回は凍結防止という親切のようにも見えますが、他になにかしたのか知るすべもなければ 今後いつでも理由なく入ることもできるということですし 部屋を長く空けるときは前もって大家に報告するように言われているので私の留守の間に入るのは簡単です 大家が鍵を持っている以上信頼関係で部屋に住んでいるというのに、これが普通なのでしょうか もともと住人が変わっても鍵がそのままであるなど、セキュリティに不安はあったのですが 大家さんが勝手に入るのではそれ以前の問題です やめてくださいといっても「大家だから」と言われたら住人は怖い思いをしながら我慢するしかないのでしょうか 以前部屋に入るとかなり強引に言われた時から大家さんに対し不安はあったのですが、今度のことでもう怖くて仕方がありません 文章が長くなってしまったので、要点としては ・不在になる期間と日付は前もって大家さんに直接連絡していた ・私は不在時に部屋に入る必要があるなどの報告は一切受けていない ・大家さんは私に連絡する方法があった(連絡のつく電話番号を知っている) ・以前から不在の時に勝手に入ることは嫌だということをはっきり伝えてある ・水道の凍結防止は火事などの緊急事態とはいえない もう絶対に大家とはいえ無断で部屋に入ってほしくはありません 本当に大家だからということで自由に部屋に入れるのか もう一度大家さんにはっきり嫌だと伝えるつもりではありますが、こちらの正当性をはっきりさせなければ今後も「大家だから」の一言で改善されないと思われます この状態が当たり前のことなのか、法的にはどうなのか、 どこに相談すればいいのかもわからなくて本当に不安です みなさまぜひご意見お聞かせください よろしくおねがいします

  • 妹がマンションの階下の住民に嫌がらせを受けています。

    実は私の妹一家がマンションの2Fに住んでいるのですが、階下の住人の嫌がらせに迷惑しています。 足音がうるさいと毎日のように文句を言ってくるそうなのです。 妹は騒音対策でフローリングの上に防音シートを敷いたり、その上にカーペットを敷いたりしています。おまけに、妹の前に住んでいた人(病気でほとんど寝たきりのおばあさん)に対しても、「あんたの家の騒音がうるさいんだよ」と言い、半ば強制的にフローリングの防音工事をさせたそうです。 それにも関わらず、階下の住人はうるさいとやってきたり、ひどいときには下からどんどんと天井をついては、抗議をしてきます。また、妹に「あんたがうるさいから、私が脳梗塞になったんだ」と言いがかりをつけてくるのです。 これまでは妹も黙って耐えてきたのですが、子供が生まれておとなしく寝かせているにも関わらず、階下の住人がどんどんと下から突いてくるので堪忍袋の緒がきれました。 私も下から赤ん坊の甥が寝ているときに、どんどんと突いてくるという階下の住人の行動は許せません。 さすがに妹も反論、抗議をし、マンションの管理人にも連絡をして被害を訴えましたが、私も今後のことを考えると、法的にきちんと対応して妹一家を守りたいと思っています。 長々となりましたが、以下の点でご相談させてください。 1)この階下の住民から受けた被害を、法的に訴えることはできないか。 2)できれば損害賠償を請求したい。 3)今後、このようなことを起こさないように、法的に階下の住人に強制してほしい。 4)できれば、階下の住人に出て行ってもらいたい。 5)妹の被害を第三者に明確に分かってもらうために、どうすればよいのか。 よろしくお願いいたします。 また、同様の被害にあった方がいらっしゃいましたら、解決の体験談をお知らせいただければ幸いです。