• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車禁止でない住宅地での迷惑駐車への対応について)

駐車禁止でない住宅地での迷惑駐車への対応について

123_1981の回答

  • 123_1981
  • ベストアンサー率37% (9/24)
回答No.4

何でもかんでも、苦情を言うのはいかがなものかと思いますが、 迷惑や危険があるのであれば、警察に通報するのが良いと思います。 車は便利な半面、ちょっとした接触で歩行者等の交通弱者には凶器になりえます。 直接話をしてもこじれるだけで解決するとは思えません。 町内会などは動いてくれたとしても、強制力がありません。 付近一帯が駐車禁止でないとのことですが、 駐車禁止の標識がなくても 交差点や曲がり角の5m以内、駐車場の3m以内は駐車禁止です。 自分の家の駐車場の前でも禁止です。 駐車した横に3.5m以上確保できない場合も駐車禁止です。 このため、密集した住宅街ではほとんどが駐車禁止になります。 ほとんど一日中、自宅前に車を駐車している家がある とのことですが、 これは駐車禁止でなかったとしても違反になります。 駐車とはあくまで一時的に車を停めることであり 車は保管場所として定めた場所、つまり車庫証明で登録した 場所に保管されることになっており、 これを守らないと保管場所違反になります。 学校の送り迎えについては法的に制限されるものではないので 迷惑や危険が伴うのであれば、 学校や自治体に連絡をされると良いと思います。 そのような意見がおおければ、保護者会で案内されるなどの対応が期待できると思います。

関連するQ&A

  • 駐車禁止指定除外車のルールについて

    質問させていただきます。 家の前の道路に「駐車禁止指定除外車」の許可証を乗せた少し大きめの車が、8時間以上止まっています。住宅地で道路は車がやっと離合できるくらいなので、通る車から何回もクラクションを鳴らされその度出て行って、「家の車じゃないので・・」と言ったり、自分の車の出し入れもギリギリの状態です。お向かいやお隣の車ではなくどこのお宅か分からないので困っています。普通の車であればすぐに警察に電話するところですが、「駐車禁止指定除外車」にはルールは全くないのでしょうか? わかる方がおられましたら、回答をお願いいたします。

  • 新興住宅地の路上駐車について

    新興住宅地に引っ越してきて5年になります。 持ち家ですが、正面のお宅が比較的頻繁に家の前に路上駐車をしています。 前の道路は6mぐらいの幅があるので、それで自分の車が完全に出せなくなるような 事は無いのですが、少し気を遣って出し入れをしているような状態です。 正直あんまりガラの良くないタイプの人で、車いじりが好きなようで、ナンバー無しの 車を自分の家に駐車して、自分が乗っている車を路上駐車したり、フルスモークの 友人?の車が遊びに来ては路上駐車しています。 数年前に離婚したようですが、新しい女性が出入りなどしており、あまりココの 新興住宅地の雰囲気とは正直あわないタイプです。 (ココの話しは直接は関係ないですが正面の人の人柄等のイメージをつかんでもらう為にあえて書きました。) ハッキリと仲が悪いという感じでは無いのですが、玄関出た際などに向こうも出てきて バッティングしても、目は自然とあわせないような感じとなっています。 トラブルというようなことも全然ないのですが、正直上記のようなタイプの人のため 目障りに思うこともあります。 ガラの悪いのが出入りしたり、家の前で整備工場が始まったり。。 路上駐車自体は、1週間に1度とかのレベルなので、まだ全然一般的には許容範囲内 でしょうか? 余計に思ってしまっているのかなという気持ちがあったため、一般的にはどのように 思われるのか聞いてみたく質問させて頂きました。 路上駐車問題は調べてみると毎日とめているところもあるようで、まだ自分の状況は 軽い方なのかなと思ったりもします。 それと出庫入庫出来ないわけでもないですし。 どう思われますでしょうか?

  • 迷惑駐車?悩んでいます。

    近所に月極駐車場があるのですが、その駐車場と道路にまたがるかたちで無断駐車している車があります。(駐車場は住宅地の中にあり、契約者もいないため、実際には空き地のような状態です。) 近所の車なのですが、子供の送り迎えで車を使うようで、平日の日中は毎日停めてあります。理由は自宅の駐車場が停め辛いから。。。(確かに縦列で駐車は面倒くさそうです。)夜は自宅駐車場に戻してあります。 道路は私道で広く、車の行き交いに特別な不都合があるわけではありません。 でも、毎日、当たり前のように車を停めて、自分の駐車場のようになっているのが納得いきません。(覚えている限り、今春からずっとです) 常識的にどうなの??と思ってしまいます。停めている間は自宅の敷地も広く使えていいだろうけど、ずるくない?と・・・。 ただ、自分の土地でもないし、道路は使用しますが車の出し入れ等に不便を感じているわけでもなく、気持ちの問題です。 ご近所で顔見知りなので通報する勇気も出ないでいます。 もし行動するとしたら、駐車場の管理会社か警察に通報すればいいのでしょうか?直接被害のない私がどうこういう言う問題ではないのでしょうか?

  • 駐車禁止について

    駐車禁止区間にも関わらず自分の家の前だからと路駐をしている人がいるので警察に通報しました。警察官に今回は注意でそれでも駄目なら取り締まると言われました。納得できませんでしたが近所だしそれで良いと伝えました。でもまた路駐を始めた場合警察に通報しなくてはいけないのですか?違反車には青い紙で駐車禁止と前後に貼られていました。効力なんてないだろうし少し後悔しています。車の所有者は少しでも所有者の家の前で(家、歩道、車道)所有者以外の車が停車していると家の前に停めるなと凄い劔膜で注意してくるそうです。国道なのに私有地と思っていて警告くらい無視しそうな感じです。次は警察が対応してくれるのでしょうか?大体違反者に警告って・・・お金稼ぎに無駄に取り締まる癖に・・・って思ってしまいます。

  • 迷惑駐車について 

    駐車禁止ではない市道について 4m幅です。1台とまると通行はぎりぎりです。 奥の方々も1台以上車があるので、それぞれの自宅前に路上駐車しています。 それで入り口側のこの家について何も言えない状況です。 駐車違反について 道路をはさんだ前の家の車について そこには車庫があり2台分縦に駐車できますが、いつも1台は路上駐車。また2日に1回はたずねてくる車があり、必ず路上駐車。この車は交差点から1mの所に駐車。 警察に報告したいのだが、通報者としてうらみを買うのがこわいです。 匿名で警察は動いてくれるでしょうか? または他の方法があれば教えてください

  • 迷惑駐車で困っています

    家の車庫の横に駐車されて迷惑されています。横に防火水槽があります。道路は市道です。前に違う駐車で警察に連絡したら今までは駐車違反でとりしまれたが最近になって住宅街は取り締まれくなったと言われました。本当に住宅街は取り締まりが出来なくなったのでしょうか。警察が面倒でそう言っているだけなのでしょうか。車の影から子供でも出てきて事故でもおきたらと思うと心配なのと迷惑です。どうすれば迷惑駐車はなくなるでしょうか。

  • 家の前の駐車禁止について

    こんにちわ。簡単に書かせてもらいます。 数年前から、ウチの周りで無断駐車があり、住民は困っていました。原因は、近くにできたマンションのせい。 そんなこんなで、2年前、話し合いの結果、「この周囲を駐車禁止にする」ということになり警察からも受理されました。 そして、今年。近所に、駐車場が新しくでき、無断駐車で困ることが減りました。 これで、ウチの前の駐車禁止はなくなるだろう。 なんて思っていたのですが、先日、ウチの前で、駐車禁止の標識を立てる工事をはじめました。 警察側は、2年前に「駐車禁止」の申し込みをしたので、この計画はやらなければいけない。と言い、工事を進めます。 駐車禁止になった場合、親戚や友達も車で停めることは禁止となり罰金が課せられますよね。 町内会長に「駐車禁止をやめてくれ」と言っても、 「警察で2年前に受理されたものだから訂正できない」と言い張るだけ。 話によると、駐車カードを車につけておけば駐車禁止は免除される?なんてのも聞きました。 ですが、本当のところ、駐車禁止を止めてもらいたいです。なにか方法はありませんか? 教えてください。

  • 住宅地にある道路 出し入れできる進入禁止のパール

    住宅地にある道路です。出し入れできる車進入禁止のパールが設置してありあります。ポールが地面に押し下げられているときは、誰でも車でその道路を通れます。 ポールが引き出されているときは、歩行者以外は通れなくなります。そこの住人も車で入れなくなり自宅の駐車場に止めることが出来なくなります。 このポールの出し入れができる権利を持っている人は誰なのでしょうか?

  • 路上駐車が迷惑で困ってる

    私の家の直ぐ近くは路上駐車が多くて困っています。 自宅の前は車一台とかしか通れないので路駐してないんですが、 家に入る直前の道に路上駐車が多いんです。 その道は駐車禁止では無いんで、今まで我慢してたんですが、 お家の前の道に曲がるのも邪魔をしていて大変だし、 直ぐ目の前に住んでる人は路駐の車が駐車場の目の前に車が通る分だけ スペースを空けていて路駐しているんですが、 車が邪魔で駐車するのが大変だといってます。 しかも最近は全く動かさない普通車が2台あったり、 ナンバーも取り外してあって盗んできたんじゃないかって感じの 車までたまに路駐してあります。 そんな車に万が一事故を起こされたら怖いですし、 イトコ小一が塾のある日は自宅に学校帰り来るんですが、 2階の出窓から見ていたら路駐の車をよけようとした車が イトコが歩いてる歩道の中に入って避けて危うくぶつかりそうでした。 路駐を避けるのは確かに狭い歩道の白線内に入らないと無理なので 路駐のせいで小さい子も危険な目にあっています。 しかも全く動かさない車は一度持ち主がドアを空けているのを みましたが近所の人じゃなくみた事ない人でした。 路駐してある場所が駐車禁止区域じゃないので、 どこに連絡すればいいのかも分からず困っています。

  • 駐車禁止ではない道路での駐車(駐車禁止除外)

    最近引っ越してきた地域での出来事です。 母親が車椅子で車両を運転しているんですが、この度近くの警察署で「駐車禁止除外」の許可も貰いました。申請から発行まで3ヶ月もかかったそうです。 ある日スーパーなどで買い物をして、自宅横の路上で駐車してたときの出来事なのですが、「自分の家の前に止めろ」と書かかれた駐車禁止マークが印刷された縦横30センチ程度の紙を窓ガラスに貼られました。 町内会と近所の警察署の名前も印刷してあり、警察署の名前のところには目立つように赤いマジックで○印もしてあり、しかも車のフロントバンパー付近には工事現場で使うようなコーンまで置いてありました。 この紙を見たわたしは、「○○警察署と印刷された部分に赤いマジックで○印が書かれてあった」ので、○○警察署の交通課へ電話をしたところ、この場所までわざわざ来てくれたのですが、「この張り紙は警察署の物ではないし、道路にコーンを置くなんてとんでもない!」との回答。 当然この道路はセンターラインの引いてある幅の広めの道路で、停め方にも問題はありませんでしたし駐車禁止場所でもありません。ダッシュボードの見える場所にも、公安委員会お墨付きの「駐車禁止除外」も出してあり、車椅子ステッカーも貼ってあります。 自分の駐車場は当然ありますが、段差の関係で母一人で買い物へ行く場合は路上駐車でなければ家に入れません。その為わたしがいるときは買い物へ同行するか、駐車場へ車を入れてくるのですが、出張も多い仕事なのでたまたまこのようなことが起きてしまいます。 その場合は青空駐車の定義(昼夜一定の時間以上停めた場合)該当して切符を切られるということになるのでしょうか。 みなさんはこういう件に関してどう思いますか?