• ベストアンサー

雇用契約の連帯保証

お世話様です。 親友が再就職するにあたり、雇用契約の連帯保証を依頼されました。内容は 「私は今般、上記の者が貴社に採用されるにあたり、その一身上に関する一切の責任を負い、故意、過失により、万一貴社に重大な損害を与えた場合は、ただちに本人と連帯して、その賠償の責任を負う事を確約し、貴社にご迷惑をおかけしないことを誓います。また、雇用契約が更新された場合、勤務先がグループ内で移動になった場合も連帯保証は継続するものとします。」 という文章です。 印鑑は何でも良いとの事です。配偶者は駄目だと言われたそうです。 労働基準局に問い合わせたところ 「一般的な事」と言われました。 実際はどうなのでしょうか。 最悪どういう事態が予想出来るのでしょうか。 ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

 何度も何度もすみません。  あくまでその親友の方が会社で「重大な過失」もしくは「故意」で会社に損害を与えなければ心配はありません。  よくある例では・・・ ・会社のお金をコッソリ使い込み・・・故意 ・上司に重要なことを報告せず会社が損害を蒙る・・・場合によっては重大な過失

detergent
質問者

お礼

YoshiakiKunさん 解りやすいアドバイス有難うございました。 >「重大な過失」もしくは「故意」 よく理解できました。

その他の回答 (7)

回答No.7

>No.6 さんのおっしゃる「連帯保証 」は金銭貸借の事ですよね。   違います。  質問者さんの書かれた文章中に 「本人と連帯して、その賠償の責任を負う事を確約」 って一文がありますので、連帯保証に該当します。  連帯保証は金銭に限った話ではありません。  結論として最悪の事態では「親友と一蓮托生で自己破産もあり得る」というシナリオです。  私はその親友の方を知りませんので確率は分かりませんがゼロではないです。  色々と事情があるようなので、最悪のシナリオを受け入れることが許容できそうであれば引き受けても良いと思います。

回答No.6

 更に補足します。  「保証人」と「連帯保証人」とは意味が違います。  後者の方はあなたの友人が重大な過失・故意により会社に損害を与え賠償が必要になり、かつその友人に返済能力がなければ、質問者さんにその代わりをさせるもので質問者さんに反論の余地は全くありません。  質問者さんが全く無関係なのは当然ですが、そういうことに関係なく賠償義務を負います。  友人の方が1億の損害賠償を請求されて友人が破産すれば次はあなたの番です。相手が会社ですので賠償額1億なんてのはザラに発生し得ます。  その友人の連帯保証人である間は、人生一蓮托生です。  その覚悟がなければ、たとえ親友であっても断るべきですし、断って人間関係がまずくなるのであれば親友ではなかったのだと思うべきです。    私であれば親友であればなおのこと、連帯保証を頼むことはないでしょう。万一のことがあれば親友関係が完全に破綻する訳ですから。

detergent
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

detergent
質問者

補足

YoshiakiKunさんが私を心配してくださってアドバイス頂きました事感謝します。 >その覚悟がなければ 親友といっても私にとっては血族以上の存在で留学中も一緒に暮らしていました。 私自身は親から金銭がらみの連帯保証を求められた事もありませんし、また連帯保証によって自己破産に追い込まれた例も身近に見ています。 只彼女は先般お父上が莫大な負債を残してお亡くなりになったので、やむなく私に相談をした訳で、能力があるのに身元保証人がないと就職できないのであればやはり力になりたいのです。 なので一応最悪の事態も把握したくこちらにご相談した訳です。 只この件は雇用に関しての保証人についてですので、お答え頂いた事例とは違うように思いますが、如何でしょうか。

noname#24736
noname#24736
回答No.5

#4の追加です。 殆どの場合、身元保証人は連帯責任を負わされますから、一般的な文面です。

detergent
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >一般的な文面 と理解したのですが。。 混乱してきました。 No.6 さんのおっしゃる「連帯保証 」は金銭貸借の事ですよね。 

noname#24736
noname#24736
回答No.4

身元保証人の責任は、通常は労働者の不法行為によって会社に損害を与えて、本人に賠償能力がない場合には、身元保証人が賠償するというものです。 従って、業務上の横領などの場合は、多額な賠償責任を負う場合もあり得ます。 身元保証人の制度は一般的なことですが、このようなことから、殆どの場合は親兄弟や親戚の人がなります。 身元保証契約については、「身元保証ニ関スル法律」に規定があり、保証の期間の定めがない場合はその効力は3年で、期間の定める場合は最長で5年をこえることは出来ません。 5年を超える場合は、契約を更新する必要が有り、自動的に5年間更新することは出来ません。 又、本人の任地・任務に重大な変更を生じた場合は、保証人は身元保証契約を解除することができます。 また、このような事情で身元保証人が重い責任を負う恐れが生じたら、使用者はこのことを身元保証人に通知しなければならないことになっています。 (金銭を扱う業務に代わった場合など) 下記のページと参考urlをご覧ください。 http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansitu/qa/qa01/qa01_06.html

参考URL:
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1379/C1379.html
detergent
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >身元保証 に関しては理解しています。 が、文面の「連帯保証 」と言う文字が気になりましたのでこちらにご相談した次第です。 金銭貸借などの「連帯保証 」では実印が必要と思いますが、身元保証書にこの言葉は馴染まない感があるのですが。 ではこの文面は一般的、形式的という解釈でよろしいでしょうか。

回答No.3

>>親友ですので信用しています。  連帯保証をして多額の借金を負った人のほとんどが、親友の連帯保証になったためそうなりました。ご参考まで。

detergent
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

回答No.2

身元保証に関する法律 参照

detergent
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >身元保証 参照しました。文面の「連帯保証 」と言う文字が気になりましたのでこちらにご相談した次第です。 ではこの文面は一般的、形式的という解釈でよろしいでしょうか。

回答No.1

最悪、会社のお金を1億円をその人が使い込みあなたが払うと言うことになります。 通常は、親や親戚に頼むものですが、なぜあなたに頼んでいるのでしょうか? 気をつけた方が良いと思います。

detergent
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 >親や親戚 親友ですので信用しています。 ではこの文面は一般的、形式的という解釈でよろしいでしょうか。

関連するQ&A

  • 法人リース契約等の連帯保証を解除したいが・・・

    つい先日まで社員数60名規模の株式会社の代表取締役でしたが(株主ではありません)このたび代表取締役を退任し、退職することになりました。 就任中にコピー機のリース契約、営業所の賃貸借契約等の連帯保証を代表者である事を理由に個人名で連帯保証人となっていました。 今般、退社することになりましたが、契約をそのままの状態にしておくと、万一の場合(倒産、支払遅延等)個人に連帯責任が及ぶことになりますか? そうならない為の対処の仕方はどうすればよいでしょうか? アドバイスお願いします!!

  • 就職時の誓約保証書と連帯保証書の提出について

    現在39歳 サラリーマンから飲食業に転職し、試用期間満了時に下記の様な誓約保証書と連帯保証書の提出をもとめられました。(税理士に提出すると言っていました)  誓約保証書 私は○○店に社員として採用されました。つきましては貴社の指示、命令を遵守し、お客様の満足を高め、店・会社の発展及び自己の成長を目指し誠実に職務にあたることを誓約致します。 万一違反した場合には、いかなる処罰も甘受致します。なお、私の故意又は重大な過失により貴社に損害を与えた場合には、身元保証人と連帯して賠償の責任を負い、貴社にはご迷惑はおかけ致しません。 ●以下連帯保証書になっていました。 これらの書類は普通就職するにあたって、提出するものなのでしょうか、教えてください。 又提出しても形式的なものであって、実害がないのでしょうか?おしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • 製薬業界のパートだけど、連帯保証人が必要って・・・・

    とある製薬会社に、配達のパートとして採用されました。 そしたら印鑑証明まで必要な連帯保証人が二人、 必要だといわれてすごいプレッシャーを感じています。 今まで数多くの職場をごく短期間で転々としてきた 私にとって、とりあえず就いた仕事のために わざわざ印鑑証明を取る手間まで取らせて保証人を 頼める人があまり思い当たりません。 特に商品に対する損害保険のことはなんにも言われてないし、 「故意または重大な過失によって起きた損害を及ぼした場合は、連帯してその損害を賠償する責任を負担することを確約します」だなんて書かれています。 万一の盗難や破損事故でも金銭で補償するだけなら 自分の貯金だけでもなんとかなると思うけど・・・・。 まだ商品に対して保険が掛かっているかは確認してないのですが、もし保険が掛かってなくてパートにすべての責任を 取らせるような仕組みの会社だった場合、せっかくの稼ぎが 全部ぶっ飛ぶことになりかねず、うっかり者の自分としては 怖くて勤めつづけられません。 製薬業界って、だいたいみんなこんな感じなんでしょうか? 他の業界でも似たことってあるんでしょうか?

  • 連帯保証人の財産が無い場合

    会社が倒産した場合、連帯保証人(1名)の個人財産が僅か、又は無い場合は配偶者や子供にまで債務者として責任が及ぶでしょうか? 万一の事を考えると大変心配です。 法律に詳しい方のご回答よろしくお願い致します。

  • リンタツ(株) 就職の際の身元保証書について

    子供がリンタツ(株)へ就職することになり、身元保証書を提出する事になりました。保証人2名が必要です。保証書の内容は「今般上記の者が貴社に採用されるにあたり、私は、身元保証人として、会社の就業規則及び諸規定を遵守して勤務することを保証します。万一、本人がこれに違反し、故意もしくは重大な過失によって貴社に損害を与えた場合は、私ども身元保証人として本人と連帯して、賠償の責任を負い、貴社に迷惑をおかけしないことを保証します。なお、本身元保証期間は、本日より5年間とします。」とありました。普通就職する時はこのような「身元保証書」を提出するものなのでしょうか?賠償の責任を負うというのがとても気になります。またこのような保証書を出せという「リンタツ(株)」は信用できるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 会社入社時の身元保証(連帯保証)について

    会社入社時の身元保証(連帯保証)についてお聞きします。 会社入社時に、身元保証書を提出された方は多いと思います。 その保証書の文言の一文に、 「故意または重大な過失により御社に損害を与えた場合、私共は身元保証人と連帯し、賠償の責任を負い、貴社に迷惑をかけないことを保証します。」 というような内容があると思います。 これに関して、 1.実際に連帯保証で、損害を被った。 あるいは、 2.連帯保証の内容がある身元保証書にサインしたが、実際には保証はした事が無い のどちらがどのくらいの割合であるのかを知りたいです。 どちらのケースになったかを教えて下さい。 上記以外でも、連帯保証期間の3年を超えてから、故意、あるいは過失の損害を出したケースなどもあれば教えて下さい。

  • 賃貸契約の連帯保証人を頼まれました

    私は昔から「連帯保証人を頼まれても身内でも絶対に印鑑ついてはだめ 連帯保証人になるにはそれなりの覚悟が必要」だと子供の頃から聞かされているので 結婚前に主人に「連帯保証人だけはならないようにしようね」と話していました。 そんなわけで、義姉から賃貸契約の連帯保証人を頼まれましたが お断りしました。そしたら姑から「あんたはなんで、うちの娘に冷たいの!借金の連帯保証人じゃないのよ!賃貸の保証人なんだから迷惑かけるわけないじゃない!信用してないの?印鑑押してくれればいいのに、あんたがそんな人だと思わなかった!」と一方的に電話を切られてしまいました。 義妹にも「○○さん←私の名前。頭おかしいんじゃない?っていうか頭悪すぎ」と主人にメールがきました。 私は頭がおかしい 冷たい人間なのでしょうか?賃貸契約の連帯保証人は借金の連帯保証人と違うので印鑑押しても大丈夫でしょうか? このことで主人の実家とは間違えなく疎遠になると思います。 私はどうしたらいいでしょうか…

  • 連帯保証人の郵送契約

    大学院進学のためアパートから新しいアパートに引っ越すのですが、連帯保証人になる予定の母のもとに印鑑証明添付の連帯保証引き受け承諾書が送られてきたそうです。「印鑑証明書付きの実印」というのは郵送契約などの場合はありうるのでしょうか?以前はそんなことはありませんでしたし、母が悪用されない保証はあるのか、と非常に抵抗感を示しています。どうなんでしょう?

  • 連帯保証について質問です。

    連帯保証について質問です。 会社勤務時代に勤務先の借入金の連帯保証人になっていた方がいます。 今後、この会社に万一の事があった場合、連帯保証義務も、無条件に相続するのでしょうか? 1、相続人が、銀行等への保証を拒む事は出来ませんか? 2、連帯保証義務は、当該借入金が返済されない限り、相続等があっても永久に引き継がれるものですか? 2、拒めないとしたら、どんな方法が有効でしょうか?   案としては、事前に親族に財産を移しておき、相続については限定承認をしたらどうかと思います。 配偶者への贈与や相続税の精算課税の利用は、連帯保証対策として有効でしょうか?

  • 契約書の連帯保証人

    契約書の連帯保証人欄で氏名記入欄がありますが、直筆でなくゴム印でも問題ないでしょうか。(氏名の後には印鑑証明の印が押されています。)