• ベストアンサー

後遺障害に該当しますか?

simotaniの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.2

該当しても14級(5%)認定とかでは。 切断は簡単に容認しますが硬直は間接の完全強直位が診断ベースに。となると合わせて14か13(9%)か。かなり厳しいと云わざるを得ません。

yorosiku88
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 そうですか。 私としては、12級6号の可動域制限(3/4)は可能かと思っていましたが... やはりボルト固定で診断書に「変形無し」も、認定の障害になっているのでしょうか。

関連するQ&A

  • 後遺障害についてお伺いします。

     昨年、自転車で通勤途中に飼い犬と衝突、転倒し左鎖骨を骨折しました。過失は相手7 私3という事でした。    7ヶ月経過しまだ肩の可動制限や痛みなどありますが症状固定となり後遺障害の診断書をもらいました。  内容は 左鎖骨は変形癒合の状態である。      筋力 肩屈曲 右5 左4      日常生活は左側動作が困難で右肩まで左手が届かない。      左上肢でのハンドル操作が困難      (私の仕事が運転手であるため)  関節運動範囲  肩関節(他動)屈曲右180 左110         伸展右50  左50           外旋右90  左70         内旋右45  左10   外転右90  左70         内転右0  左0         水平屈曲右135 左105         水平伸展右60 左20  このような診断書を相手の保険会社と監督署に提出していますが後遺障害は認定されるのでしょうか? 私の考えでは12級6号かと思いますがいかがでしょうか?      また、提出して3週間くらいですが監督署から何も連絡がないのですが呼び出しがあり、医師と面談すると聞いています。その時にまた同じような検査があるのでしょうか? それと認定までかなり時間がかかるのでしょうか?  長くなりましたがご回答よろしくお願いします。            

  • 解剖学における運動の表現

    肩 屈曲/伸展,外転/内転,外旋/内旋,水平屈曲/水平伸展 股 屈曲/伸展,外転/内転,外旋/内旋 ですが、股に水平屈曲/水平伸展の表現がないのはなぜですか。

  • 後遺障害の認定

    後遺障害の認定時の関節の可動域検査について質問します 股関節なのですが 可動域検査はつぎの項目でよろしいでしょうか 主要運動・・屈曲・伸展・外転・内転 参考運動・・外旋・内旋 以上の項目で間違いありませんか? お願いいたします

  • 後遺症障害について

    先日、医師から”後遺症障害診断書”を書いてもらいました。 傷病名は、右手挫傷、右母指MP関節拘縮です。    (右母指MP関節) 橈側外転 50 掌側外転 80 掌側内転 0 尺側内転 0 屈曲   40 伸展   10 (右母指IP関節 ) 屈曲   60 伸展   0 全て自動、他動共に同じです。 後遺症障害は認定されるでしょうか? もし認定されるなら、何等級が教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 後遺障害について教えてください。

    1.後遺障害の等級が取れるのかどうか、何級に該当するのか? 2.慰謝料、逸失利益等の損害賠償金額教えてください。 通院期間2月11日~8月29日 実通院日数108日 傷病名 鎖骨骨折 可動制限あり 他動 屈曲120度 伸展30度 外転90度 自動 屈曲90度  伸展20度 外転80度 健康側は屈曲180度 伸展50度 外転180度です。 兼業主婦でパートの実収入が年収180万 勤務時間がだいたい週37時間ぐらいで52歳 女です。出来れば、賃金センサスの金額で逸失利益を請求したいのですが、請求は可能なのでしょうか?

  • 交通事故 後遺症

    交通事故後遺症認定されるでしょうか? 後遺症診断書内容 右肩MRIそく上筋腱断裂。肩他動・屈伸 右80 左160 伸展右30 左50 外転右80 左170 内転右0 左0 外旋右30 左60 内旋右40 左80 水平屈曲右35 左120 水平伸展右30 左30 です。後遺症認定されるとすれば何級でしょうか?もし、認定された場合どの様な内容で慰謝料請求出来るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 後遺障害における、可動域測定

    はじめまして。 宜しくお願い致します。 表題にもありますが、 「後遺障害における、可動域」の 見解?を教えて頂きたく、書込み致しました。 下肢の可動域なんですが、 「3関節」の「主要運動」の「他動」時の「可動域」 と聞いたんですが、それで間違いありませんでしょうか? 股関節の「外転・内転」「外旋・内旋」「屈曲(膝伸展時)」や 「自動」の測定は、等級決定には全く関係のない測定なんでしょうか? また、測定値が下記のような場合の 「可動域」数値はどのように計算されるのでしょうか? 部位  運動      他動    股関節 屈曲      110度 股関節 伸展        5度 股関節 屈曲(膝伸展時) 50度 <股関節可動域>115度?105度? 膝関節 屈曲      125度 膝関節 伸展       -3度 <膝関節可動域>128度?122度? 足関節 背屈       10度 足関節 底屈       45度 <足関節可動域>55度?35度? 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • 後遺障害認定書について

    去年10月にバイクに乗っていて事故を起こしました。 相手は車で過失割合は、 (相手:自分)(8:2) でした。 保険会社にもそろそろ症状固定にして後遺障害認定書を医者に書いてもらってください。と言われました。 自分としても、改善の見込みもないかと思い7月に入って後遺障害認定書を書いてもらいました。 そして、傷病は右肩健板損傷で、肩の可動域がダウンしたということで、後遺障害認定書を書いてもらいました。 すると、間接機能障害の欄に、 関節名…肩 運動の種類…水平外転 他動…(右、左)(130,180) 自動…(右、左)(130,180) と書かれました。 そしていろいろ調べたのですが、運動の種類で外転や伸展などで可動域制限で等級が認定されることがあるのはわかりました。 しかし、水平外転といった項目?で後遺症は認定されるのでしょうか? まだ、後遺障害認定書は保険会社に提出していませんのでアドバイスお願いします。 また認定されるとしたらどれくらいの等級でしょうか? わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 後遺障害等級認定についてお教え下さい。

    一昨年交通事故に遭い、肩甲骨、鎖骨、肋骨骨折で、右肩稼動域に 後遺障害が残りました。 後遺障害診断書を書いてもらったのですが、等級が12級か10級に 該当するのか分かりません。 どうぞお教え下さい。 もし12級相当認定だったら異議申し立て出来る数字かも併せてお教え下さい。 よろしくお願いいたします。              他 動      自 動             右 / 左    右 / 左 肩関節 屈曲   55/180      50/170       伸転   55/60       50/50       外転   95/180      90/180       内転    0/0        0/0

  • 労災(業務災害)での後遺障害認定

    労災事故での業務災害で右足指34座滅5骨折及び末梢神経損傷で入院 しました。事故から半年を過ぎ近いうちに、症状固定との事です。しかし 後遺障害が残りそうです。右足の母指は屈曲はしません伸展は左足の半分 以下です。示指中指は屈曲は左足指の半分程度伸展は半分以下です。 環指は屈曲伸展ともに全く動きません。小指はキュンチャーが入ってるので 動きません。あと、末梢神経損傷の為あし、足低と甲に頑固な痛みがあり踵を着いての歩行しかできません。このような場合こう、後遺障害の何級に 認定されるのでしょうか。教示願います。

専門家に質問してみよう