• 締切済み

もうすぐ生後4ヶ月 音(おもちゃ)への反応について

rituko24の回答

  • rituko24
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

現在8か月になる息子の母です。 私もベテランではありませんので、個人的な意見になってしまいますが、参考になれば。。。 耳は聞こえているようであれば問題ないと思います。 あまり気にせず大らかに「この子のペースがあるんだから、ゆっくりで良い」と考えた方が楽になりますよ。 考えすぎるとノイローゼまではいかなくても、いろんなことが心配になって、ご自身の体調などのバランスが崩れてしまうかも。 確かに、育児本などでは同じくらいの時期にこれができるようになる、あれができるようになる、 というような記載がありますが、あくまで目安です。 うちの子も育児本などに記載されている目安時に対して、たいていのことでゆっくりですが、問題なく育っています。 逆に色々早い子の方が、後々良くない場合もあると聞きますし(^^;、ゆっくりで良いやと思っています。 ex)早く歩く子は自分で好きに動き回るので、ハイハイが長い子より親の近くにいる時間が少なくて言葉を覚えるのが遅い、とか・・・ 赤ちゃんって、最初のうちは個体差が結構あるように感じますけど、 よくよく考えてみると、ある程度大きくなったら大体同じくらいに成長しますよね。 ちゃんと喋ったり食べたり色々できるようになってます。 と、ちょっと先のことを考えれば、ちょっと遅いくらいどってことないと思いませんか(^o^) 大丈夫です、聞こえているなら、絶対そのうち振り返るようになります!! ちなみにうちの子は声をかけても振り返る時と振り返らない時があります。 どうやら、自分の興味の向いているものが他にあるときは無視しているようです(笑) 長々と失礼しました。 お互い、無理せず楽しく育児がんばりましょうね!!

meguyuna0727
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 励ましのお言葉を頂き嬉しく思います。 確かに、最初は個人差があっても大人になったら大体同じになってますよね。 この時期にはこれが出来るようになるって書いてあることを出来ないと不安になったり焦ったり・・・ダメですね。 あまり気にしすぎす子供の成長を楽しみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後四ヶ月の聞こえについて

    こんにちは。 生後四ヶ月の息子がいるママです。 うちの子は、あやすとよく笑い、おもちゃも目で追い、大きな音にびっくりしますが、見えない方向から声をかけてもそちらを向いたり探すそぶりをしません。 今日四ヶ月検診で先生に、「個人差もあるし、まだ興味の無い子もいるから心配しなくて良い」と言われましたが、同じ位の月齢の子はどんな感じなのだろう?と思い質問させて頂きます。 宜しくお願いします。

  • 生後2ヶ月 発達について

    もうすぐ2ヶ月になる子供の事で相談です。 お世話をしようと子供を寝かせたベッドに近づいても、全くこちらを見ようとしません。目はキョロキョロとどこを見てるのか分からないし、人のいる気配を感じていないような態度です。抱っこしても、顔を背ける事が多いです。 新生児の頃から、情緒面が全く成長してないと感じてます。 出来ないこと ・追視 ・人の顔や人のいる方向を見ようとしない ・笑わない(ニコリともしない) ・おもちゃに反応しない ・クーイングしない ・指しゃぶり、拳しゃぶりしない もう2ヶ月になるのに出来ないことが多すぎて…。生後2ヶ月赤ちゃんって、こんなもんでしょうか?

  • 生後四ヶ月 自閉症??

    生後四ヶ月の赤ちゃんを育てています。 生後2ヶ月まではよく笑い、目も合っていたのですが、三ヶ月くらいから違和感を感じるようになりました。 自閉症かどうかは今の段階ではわからないのはわかっています。 ただ、毎日反応の薄い子供と一日一緒にいるので、精神的に参りそうです。どんな遊びをしたらよいのか、四ヶ月の赤ちゃんとどのようにすごしたらよいのかなどアドバイスをお願いします。 今は (1)視線は合うときもありますが、私の口を見ていたり、手を見ていたりすることが多いです。追視も弱いです。おもちゃはよくみて遊んでいます。目はよく見えています。 (2)あやしてもほとんど笑いません。だいたい無表情です。2ヶ月まではよくわらっていました。 (3)おしゃべりを全くしません。以前は「ギぃー」とか喋っていましたがいつの間にか無言になりました。たまーにおもちゃに喋っています。 (4)呼んでもほぼ振り向きません。耳は聞こえています。 (5)私の姿が見えなくても泣きません。 (6)横抱っこをいやがります。立て抱っこは足を突っ張って立ちます。寝ているときにげっぷをさせようと思って立て抱っこしても頭をもたれかけません。 (7)寝ているとき敏感なので、添い寝をすると泣いてしまいます。ベビーベットだとよく寝ます。 (8)ミルクの飲みが非常に悪いです。お腹がすいても泣きません。 (9)首は据わっています。寝返りはまったくしそうにないです。足をずーっとすり合わせています。体(足)をいつも突っ張っている感じ。 とにかく寝ているときのびくつきが激しく、てんかんじゃないかと小児神経科の先生に相談し、脳波とMRIを取り、異常はありませんでした。 音に鈍感だったため、それでも脳波検査をうけました。(異常なし) 上記のようなお子さんおられますか? おられたら、どのように毎日すごされていましたか 反応がなくても話しかけたり、絵本読んだり、歌を歌ったり、一人遊びをしているときに話しかけたりしています。もう疲れました。 だっこしてもあばれるし・・・

  • 生後の月数の数え方

    「基本のき」の質問で申し訳ないのですが、生後の月数の数え方がわかりません。 「0ケ月」は数えるものなのでしょうか? 例えば、2005年6月29日生まれの場合、 11/22現在、4ケ月か5ケ月、どちらが正しいのでしょうか? この間の検診の時にも、母子手帳には3M18Dと書かれていますが、「4ケ月児検診」なんですよね。 「今、何ケ月ですか?」と聞かれた時にいつも迷ってしまいます。

  • 生後4ヶ月の赤ちゃん。成長スピードが遅い。

    生後4ヶ月の赤ちゃんの母です。 うちの子は成長スピードが遅いみたいで、周りの子が出来ていることなど、まだまだな感じです。 例えば ・首座りがまだまだ ・あやしてもたまにしか笑わない ・おもちゃに興味ない ・ハンドリガードしない ・授乳間隔あかない ・一人遊びせず、よく泣く… もちろん、個人差の範囲ですし(なんらかの障害の可能性もありますが、今は心配しても仕方ないため、しないことにしています)、個性だと受け止めています。 けれど、最近自分の子より遅く産まれた子の成長を聞く機会があり、気分が落ち込んでしまいました。きゃっきゃ笑ったり、授乳間隔もあいていたり、一人遊びをし出したり、するそうです。 うちの子には首座りの練習やあやしたり、おもちゃなどはやってみますが 泣き出すし、成長の様子も感じられず、ちょっと疲れてきてしまいました。 同じような経験された方がおられましたら、かわいい我が子と楽しく過ごせるようアドバイスお願いします(^^)

  • 生後1ヶ月の息子が

    今日で生後1ヶ月になる息子がいます よく寝ながら手足を動かしながら何か喋ってるんですが何かおかしいんですかね?? 喋るにしてはちょっと早すぎる気がするんですか… あと、ほっぺを触るとニコッと声を出して笑うのですがまだ感情とかもありませんよね? 目も常に合わせてきて私が行く方、追いかけてきます 気付くとじっーと見られててびっくりすることも! うちの息子は成長が早いんですかね??

  • 生後3か月 自閉症の心配

    生後3か月の息子です。 三人目の子です。 自閉症を心配している理由として 目が合わない  生後二か月の時からあわず心配してました。 笑わない  あやすとたまに笑うようになりましたがそれでも数えるほどです。 泣かない  ほとんど泣かないです。夜中も起きて一人どっかみながら指をくわえてるので         それに気づいておっぱいをあげる。 一人で平気  抱っこしてほしい かまってほしくて泣くことがない。 呼びかけに無反応   呼びかけはもちろん鈴の音ガラガラを見えないところからならしても振り向か               ない。でも大きな生活音にはビクッっと反応する。                お兄ちゃんお姉ちゃんがまわりで騒いでも何しても無反応                新生児の時の聴力検査は問題なしでした。 追視なし    おもちゃを追視はしますがママを目で追う事がない。いなくても全然平気 人の顔(ママパパ兄弟)をみて笑う事がない。せめてニコッと」してくれたら・・・・ 他にも気になる点がいっぱいです。 生後三か月で診断も何もない事わかっています。 でも毎日不安でそのことばかり・・・ 上の子たちにも良くないことはわかっているのに 何も手につかず どうか前向きになれるアドバイス・毎日の気持ちの持ちようを 教えていただけないでしょうか?    

  • 生後3ヶ月 自閉症について

    始めての子供で不安だらけで質問させてもらいました。 生後3ヶ月の男の子です。 まだ3ヶ月で自閉症かどうかの判断はまだ出来ない時期ということも 可愛い大事な時期なのにも関わらず不安な顔ばかりしているのは母親として情けないと思うのですが少しでも安心したく思いまして。泣 なぜ自閉症でないか気になるかというと 目が合わないのです。 生後二か月の時から合わず心配してました。 笑わないです。 あやすとたまに笑うようになりましたがそれでも今まで数回です。 泣かない。 ほとんど泣かないです。夜中も起きて一人どっかみながら指をくわえています。 一人で平気です。 抱っこしてほしいも、かまってほしくて泣くことがないです。 呼びかけに無反応です。 呼びかけはもちろんオモチャにも無反応。 新生児の時の聴力検査は問題なしでした。 追視なしです。 おもちゃも追視しないですしママを目で追う事がない。いなくても全然平気。 人の顔をみて笑う事がない。 小さい時、同じような症状、赤ちゃんだったけど自閉症でもなく問題も無かった、 小さい時、同じ症状で自閉症だった、 回答頂きたいです。お願いします!

  • 生後5ヶ月の息子の体重があまり増えなくて心配です(離乳食はまだです)。

    生後5ヶ月の息子の体重があまり増えなくて心配です(離乳食はまだです)。 出生体重は2800グラムでした。 3、4ヶ月健診(4ヶ月になっていました)のとき、5600グラムでした。 5ヶ月ちょうどで6000グラムです。 ミルクを足すように言われましたが、哺乳瓶をくわえてくれず飲みません。 完全母乳なので、このまま母乳でいきたいのですが、栄養が足りていないか心配です。 大きさ・見た目は3ヶ月の赤ちゃんくらいです。 母子手帳にある成長曲線の下ギリギリか、少し下回っていますので心配です。 アドバイスお願いします。

  • 生後2ヶ月のシベリアンハスキーについて質問です。

    生後2ヶ月のシベリアンハスキーを飼っています。 【生後2ヶ月】のシベリアンハスキーについて質問があります。 我が家にきてから一週間近くたちますが 我が家に来た時からものすごく手や足や服、またテイブルやらイスやら噛めるところはすみずみまで噛んで来ます! 噛んで遊べるおもちゃなどはたくさんあるんで、おもちゃがないなどのストレスはないと思います。 また、甘噛みならまだしも、加減もせずに噛んで来るので困っています 噛んだら口を抑えてしかる!など、音を鳴らして脅かすなど、いろいろためしているんですけど噛まなくなる様子も、甘噛みする様子も全くありません 大きくなる前に噛む癖だけは治してあげたいのでアドレス等をよろしくお願いします。