• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科に行こうか迷っています)

精神科に行こうか迷っています

harry__の回答

  • harry__
  • ベストアンサー率53% (61/115)
回答No.9

こんにちは。 ご主人の女遊びは普通の状態の人間でも、不安定になって当然ですよ。 出産後、間もないですか?産後鬱なのかもしれません。 病院に行ってよいと思います。 今、授乳してますか?でしたら、薬をメインでなく、カウンセリング重視に なるかもしれませんが、お子様を守ることが第一ですから。 お子様のためにも、貴女が、健康になりましょうね。

gwe0000
質問者

お礼

産後から6ヶ月たちます。 育児は楽しくやっているつもりだったので違うのかな?と考えていました。 ただ、病院へ行かないとわかりませんよね、産後鬱も視野にいれてみます。 回答して下さった通りカウンセリング受けてみようと思います。 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 気持ち(精神?)がなぜか落ち着かない

    仕事でパソコンを使ってる時や、家で寝転がってテレビを見てる時などじっとしている時に起こるんですけど、なんか気持ち(精神?)が落ち着かずにじっとしていられない状態になってしまうんです・・・。これってなんなのでしょうか?動悸や息切れは全くないのですが、病気なのかと不安になってしまってます。

  • 精神的な病気を持っています。

    対人恐怖症と広場恐怖症と診断されました。 人がいる広場なんてたくさんあるし、自分は平気だ!とか、もうちょっと頑張ろうと思っていても苦しくなって酸素不足で頭痛くなるし、気持ち悪くて吐くしもういろいろと疲れました。 人からは好かれることはほぼないし、その上、普通にしていると思っていたのに、仕事では、緊張してるねと言われるしもう感情もコントロールできてないのかもしれません。 精神的なものになってから人生こんなに生きるの辛いの?って思ってます。 何で、地獄の日々を過ごしながら生きなきゃいけないんですかね。 もう、終わりたい。もう疲れました。

  • 精神病でしょうか?

    4月から、息子が幼稚園に入園しました。 息子はすぐに慣れましたが母親同士の輪に入れないです。 いつもお迎えの時は、一人でぽつんって感じです。 最近は幼稚園へ迎えに行くのが恐怖で憂鬱です。 最近では動悸や不安で押し潰されそうになります。 夜や、朝に動悸がして息苦しくなるのが増えてきました。 おかしくなりそうです。

  • 精神的なこと・・・

    私は最近、困っていることが多いです。 治療は薬でしています。 症状は ・人が怖い、会いたくない ・自分の気持ちを伝えることができない ・感情のコントロールができない(イライラが抑えられない) ・授業中に勉強などせずに他の事をして遊んでいる ・勉強とかしても覚えれないし、理解できない ・我慢ができない(待つこととか) ・物忘れ(置いたところをすぐなくす) ・じっとしていられない ・ちょっとしたことでショックうける ・楽しいことや思い出を忘れる ・こだわる などです。 精神的な病気があるのですか?

  • 精神的におかしい 助けてください

    初めまして。 精神的に不安定な性格をしているのですが、よく考えてみると病気かもしれないと思い出し カウンセリングでも恥ずかしくて言えず、質問させていただきました。 現在社会人2年目なのですが、人間関係がうまくいかず馴染めず、 わたしだけ無視される、何を言っているかわからないと笑われるなどが続き 心因性発熱が続き、過呼吸になり休職をしています。 周りは、職場環境と性格がかなり合っていなかったんだよと言ってくれるのですが、 自分の昔からの性格を考え、病的ではないかと思うところがあります。 ・大学生のことのアルバイト時代に、欠勤してしまうことが何日が合ったこと →バイト当日、バイトは夜からにもかかわらず朝から行くことが恐怖で、本当に行きたくない 辛い、と言ったような状態で寝込んでしまい、結局体調不良と連絡してしまうことがありました 何日かあることで店長から「当日欠勤が何日かあるから、しばらく来なくていい。」と 言われ、「すごいことをしてしまった。皆わたしのことをやばい人間だと思ってるだろう。 もう顔お出せない。」というような気持ちになり、逃げるように辞めてしまいました。 もう一つのバイト先でも(飲食店)、当たり前なことなのですが、常に気を何かに気を使い、 お皿の置き方など細かいことを指摘され続けることで、なぜか発狂しそうになり、でも面と向かって 辞めるなど言えず、最低なのですが、ばっくれてしまったことがあります。 他に塾講師をしていた時はそんなことはなく、それなりにやりがいは感じていたのですが あまり馴染むことができず、不安感は感じていました。(やめる時は面と向かって伝えました…) ・友人と会う時なども、ドタキャンしてしまうことがある →友人とご飯を食べる際など、しっかり用意をし先にカフェなどで勉強したりして待っているものの 急に、どうしても帰りたくなり「帰らなきゃ!!」と言ったような状態になり 頭がそれで占められ落ち着くことができなくなります。動悸も激しくなり、ドタキャンしてしまう と言ったような事態になります。 こういうことがあり、人としても終わっているのですが、なんとか社会でうまく働いて行きたいので 治したいと思っています。どうしたら治るのかわからず、これは病気なのではないかと思うようになりました。 会社でいじめられたことなど、これらのわたしが思う原因は 言い返すことができない やめることなど、相手が困りそうなことを、顔を見ながら話せない 人に気を使いすぎてしまう 自分の意見を言えない などがあるのではと思っているのですが、わたしはどうしたら良いでしょうか。 こんな最低な人間ですが、周り(友人)からは「真面目」「親切」「楽しい人」 など良い面も知ってもらっており、こんな最低だとは知られていないと思います。 どうか、誹謗中傷は無しで、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 透析クリニックについて

    たびたびお世話になってます。 今度、透析クリニックで看護助手をしたいと思っているのですが、 私は何より人が吐くということが苦手です。 ひどいときは動悸・息切れがしてきて気分が悪くなってしまいます。 (ここで「嘔吐恐怖症」というものがあると知りました。) しかし、透析をされている患者さんは、血圧の低下により吐いてしまう方も いるそうで、私にできるのか不安になってしまいました。 やっぱり、透析クリニックでは嘔吐する人は多いのでしょうか? 嘔吐が怖いのは、やっているうちに慣れてくることとかありますか? 医療の現場で働きたいという気持ちが強く、とても悩んでいます。 よろしくお願いします(>_<)!!

  • 精神病用語で…

    友人が、「特定の人に特に恐怖を感じて、正常に行動できない、 動悸とかが、その人のせいで起こる」という症状を訴えています。 「ADからストレスが発生している」と聞いたらしいのですが、 「AD」というのは、精神病用語の略か何かでしょうか? また、この症状は、どんな病気に当てはまるのでしょうか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 精神的に弱ってる

    私は29くらいの時に夜中に経験した事ないくらいの激しい動悸に襲われ このまま死ぬのかと、本気で思いました。 それからは勤務中や家、電車と、何度も動悸に襲われ辛い日々を過ごしてました。 以来、死への恐怖がトラウマで、ちょっと体の不調が出るとすぐネットで調べまくってました。 すると必ず大きな病気かもと余計不安を煽る一言ばかり。 とにかく何処かで倒れやしないか不安で仕方ありません。 しばらくしてそんな自分に嫌気さした➕何時迄も殻に閉じこもる? こんなんで負けてたまるかと夜中に大声でがぁぁぁぁっと 叫んだ瞬間体と心がスッキリ。 そこからは不思議な事に襲われませんでした。 ところが二年前に動悸が再発。去年は電車に乗るのが何故か出来ず 逃げ場のない環境が恐くて仕方ありませんでした。 今は何とか克服し電車は平気だけど、ロープウェイは怖いです。 一年前に子供が出来たので金銭の問題から辞めたくなかった仕事を 辞めなきゃいけないと思いこみ勢いで退職。 新たな職場は普段1人で作業の為誰とも喋りません。 たまに行く別の営業所の人とはまだとけこんでない。 とにかく、ちょっとした事ですぐヤバイとか、逃げ場のない環境を 構えたり、気にし過ぎるばかりで、疲れました。 似た経験や克服した人、 気合い入れるような言葉だったり温かい言葉をかけて下さい

  • 精神科の血液検査

    フラッシュバックでパニックになってから動悸や息切れ、恐怖感、イライラなどで外出出来なくなり精神科に連れて行かれました。病名は言わず、何度目かに血液検査もしました。結果異常なし。病名はやっぱり付けてもらえません。不安が増します。血液検査で異常なしだからでしょうか?嘘付きと思われているのでしょうか?病気ではないと言うことでしょうか?病気じゃないならハッキリ病気ではありません。と言われますか?

  • にわかの精神的な病気なんです。

    高1 不安感→強迫性障害 (包丁での加害恐怖、 ホームや窓見ると飛び降りるのでは という観念) 高2 不安感 高3 離人症→不安感 短大1(今) パニック障害→不安感 →離人症→社会不安障害 →軽い鬱→対人恐怖症 を経験してます。 なってる時は まさに今この病気! って感じですが、 1ヶ月ほどで治ります。 んで次の病気になります。 親に話したら 「思い込みだよ。 そして病気について調べすぎ」 と言われました。 どうしたら「にわか病気」 にならなくなりますか? 今は対人恐怖がすごいです。 今まで人と話すの大好きだったのに 今は億劫で仕方ないです(;_;) 友達や家族と話す時 意識しすぎるとつらいけど 忘れてればまあまあ楽しい! けど高校の頃みたいに 心からの大爆笑はないです…