• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女が…)

彼女が卒業したら結婚したいと言ってきます。結婚することってそんなに大切ですか?

noname#177209の回答

noname#177209
noname#177209
回答No.1

こんにちは。 おとなの女子が回答しますよ~。 きっと彼女はね、ご家庭の事情もあって、他の平和な家庭に育っている女子よりは精神年齢が高くなっているのだと思いますよ。だから、高校生でも結婚なんてものを視野にいれているんじゃないでしょうか。ただ、まだ子供ですね。貴方のほうが現実的に考えているだけ大人かも。 夢見る乙女の結婚願望とは、ちょっと違う種類の「結婚したい」じゃないかとは思いますが。 うん、貴方は卒業後お仕事されるんですね。就職先も初任給も把握できていて、彼女の意見を真剣に検討するところ、とても良いですね。 彼女は大学。 きっと卒業して、貴方はお仕事、彼女は大学の生活をする中で、お互いにいろいろ考えにも変化が出てくると思います。 いずれは結婚したいにしても、少なくとも彼女が大学を卒業し就職してからにしたほうが、良いと思いますよ。 住んでらっしゃる地域によりますが、田舎だとして2人で住めるアパートで最低6万円前後、光熱費、食費、雑費その他でまあお給料の大半は飛んでいくと思います。おこづかいなんてほんの少し。彼女が大学生となると、では学費は彼女のご両親が出し、生活費はあなたが出すことになりますよね。 おそらく、デート等のための余裕はありません。まだわからないと思うけど、好きな美容室で髪を切るのも我慢する生活、になると思います。彼女我慢できるかな。多少の余裕もない生活は、うまくいくものもいかなくなります。 彼女が大学を卒業し就職するまで今のままの状態でつきあう、その頃には貴方のお仕事も落ち着き、彼女もお金を稼ぐことを学ぶでしょうから、それから結婚を考えるのが良いと思いますよ。 彼女には、お互いのため、ふたりのためだとなんとか説得するしかないでしょう。 結婚は、きっと大切ですよ。生涯の伴侶を得るんですからね。一生、助け合って一緒に生きていく人間と約束をする儀式です。でも、今の状態で卒業後に結婚というのは、大人から見ると無謀に見えます。 よく検討してくださいね。

acidcry
質問者

お礼

分かりやすい解答ありがとうございました やっぱり結婚となると二人だけの問題ではなく親や友達にも関係したりするので何度も彼女とゆっくり話してみます 大人の意見が聞けてよかったです

関連するQ&A

  • 大学生で結婚

    今、私は高校生で、卒業したら結婚しようと言われました。 彼とは遠距離恋愛で、会う度にとても時間とお金がかかるので、 私が卒業したら結婚して一緒に暮らしてほしいと言われました。 (ちなみに今私が高校2年、彼が3年です) でも私はいままで大学生になって勉強するのが目標だったので いきなり高卒で主婦というのはちょっと嫌だな…と思っています。 でも彼はそれをあきらめてこっちに来て就職してくれるというのに 私だけ大学進学するというのは勝手でしょうか? 結婚するのに大学でわざわざ勉強して、それで何がしたいの と聞かれたら、おしまいですが、大学での友人との生活や あと自分を少しでも高めたいという気持ちからです。 いきなり生活が変わるのが怖いという不安もあるのかもしれません。 (それから就職につくかどうかはまだ決めてません……。) 問題は学費です。 結婚して自立するのだから自分で出すべきだと思いますが、 勉強や家事で正直学費を出すまで働けるとは思いません。 親に出してもらうのはやっぱり勝手ですよね? 正直、彼の収入は当てにならなそう…と思っています。 ちなみに今は彼にも家族にも相談していません。 みなさんの意見を聞かせてほしいです。

  • 結婚で大変だったことはありますか?

    結婚するにあたって一番大変だったこと、苦労したことって何ですか?お金のこと、親への挨拶、結婚式の準備など、何でもいいので、これ!というのがあったら教えてください。 友人や家族などの苦労話でも構いません。

  • 私は親不孝なのでしょうか。

    私の両親は高卒で近所には高学歴で大企業に勤めている人が多く長年コンプレックスを感じていたようです。と言うよりも私たち子供が肩身の狭い思いをしているのでは。。と言う思いもあった様です。私や妹はそれほど気にはしていませんでしたが、私たちが短大を卒業した時はとても喜んでいました。妹が数年前に結婚し、私も昨年結婚したのですが、何故か妹も私も結婚相手は工業高校卒業です。そして私は地方都市へ嫁ぎました。両親からは一生懸命に苦労して育てたのに。。と泣かれました。大変な思いをして育てたのに悔しいと。結婚したものの心からは喜べない様です。学歴だけが全てではないと思いますが、自分達が味わったようなコンプレックスや苦労を私達にはさせたくないと言う両親の気持ちも充分に分かります。思えば母も私達が小さい頃から働き詰めでした。両親の思いを考えると期待に添えなかった自分が、とてつもなく親不孝に思え申し訳ない気持ちでいっぱいです。正直、夫の学歴が全く気にならないと言えば嘘になりますが、そんな事を気にする自分にも嫌気がします。いろいろ考え結婚生活は心から幸せとは思えない心境です。やはり私は親不孝なのでしょうか。どんな厳しいご意見でもかまいません。皆さんからご意見をいただければと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 結婚

    こんにちは。 私は20代前半です。 付き合って3年になる20代後半の彼氏がいます。 3年付き合ったら結婚だねと付き合ったばかりのころは2人で話していました。 ですがここ1年以上は彼から結婚の話はありません。 私が結婚、二人暮らししたいねと 聞いたことはありますが「そうだね」と言われただけでした。 あまり結婚の話をしてもウザいかな?と思いしていません。 私の親も相手の親にも結婚の話はしています。特に反対もしていません。付き合って2年になったばかりの頃二人暮らしを考えアパートも決めあとはお金を払おうというときに 彼から「やっぱり二人暮らしはまってほしい」と急に言われアパートもキャンセルされていました。その時私は仕事のことでイライラしていたことが多く彼に八つ当たりをして困らせていた為そう言われてもしかたないと思い二人暮らしはやめました。 後から聞いた話だと彼の親から 「結婚する気がらないなら二人暮らしはダメ、中途半端な気持ちが1番よくない、結婚してから二人暮らししなさい」と言われたらしく驚きました。私は二人暮らししてから結婚という考えだった為正直ショックでした。ですが親が言っているのならそうしようと思い今もお互い実家暮らしです。貯金は貯めています。目標額まで後少しです。 職場が同じな為他の人から「まだ結婚しないの?」と毎日のように言われます。私はしたいけどまだ予定はないと話しています。彼も「そのうちする」と話ているそうです。 彼は今は結婚する気はないのでしょうか? これからズルズルと付き合っていってしまうと思いますか? ご回答お願いします!

  • 工業高校の生活

    宮城県工業高校機械科志望の女子中学生です。 私の家は家族が多く裕福ではなく、卒業後はやく就職率したくて、 それと小さい事からものづくりが好きだったので工業高校を志望しました。 それでなんですが、現役工業高校生の方や、卒業生の方に質問です。 (1)工業高校は女子が少ないですが、それで困る事はどんな事ですか? (2)女子だからって差別されたり、馴染めなかったりしますか? (3)校則はどのくらい厳しいですか? (4)工業高校で大変だと感じる事はなんですか? (5)逆に、工業高校に行って良かった事はなんですか? できれば宮城県工業の方に聞きたいですが、そうでなくても構いません! 女性の方で、体験談等でもいいので聞かせて下さい。 男性でも全然構いません。 なるべく具体的にお願いします。 我儘で注文多くてすみません! 回答お願いします。

  • 二人暮らし

    現在、彼女に来年度(2010年4月)から二人暮らししたい、とせがまれています。私は今大学院生で来年度から社会人になる予定です。 悩んでいるのは2点です。 一点目は社会人一年目から二人暮らしをしてやっていけるのか?です。 初任給は22万くらい(たぶん)でインフラ系の会社です。また東京都内暮らしで家賃は10万以内を考えています。 二点目は本当に二人暮らしをしていいのか?です。 これは自分の問題ってのはわかっているのですが、ご意見をいただければと思います。というのも、まだ付き合って3か月くらいなのです。 私としては、結婚も考えいいと思っているのですが、それはまだ付き合ってばかりだからなのかもしれません。 客観的に見たら当然短いと思います。 そこで付き合って間もない時期に二人暮らしをして、うまくいくかどうかご意見をいただきたいです。(二人暮らしを始めるころは付き合って10か月くらいです。) この二点を相談したいので、意見やアドバイスなんかをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大工になるには

    総合科に通う高校一年生なんですが 大工になるにはやっぱり工業高校に通うべきですか?? 今通う高校を卒業してから建築科の大学にいくべきですか?? 工業高校って進学は行けますか??

  • 工業高校の日常生活について

    ※他の質問サイトでも投稿した質問ですがご協力お願いします。 宮城県工業高校機械科志望の女子中学生です。 私の家は家族が多く裕福ではなく、卒業後はやく就職率したくて、 それと小さい事からものづくりが好きだったので工業高校を志望しました。 それでなんですが、現役工業高校生の方や、卒業生の方に質問です。 (1)工業高校は女子が少ないですが、それで困る事はどんな事ですか? (2)女子だからって差別されたり、馴染めなかったりしますか? (3)校則はどのくらい厳しいですか? (4)工業高校で大変だと感じる事はなんですか? (5)逆に、工業高校に行って良かった事はなんですか? できれば宮城県工業の方に聞きたいですが、そうでなくても構いません! 女性の方で、体験談等でもいいので聞かせて下さい。 男性でも全然構いません。 なるべく具体的にお願いします。 我儘で注文多くてすみません! 回答お願いします。

  • どちらにしても甘えていることは分かっているのですが…

    卒業式を間近に控えた通信制高校の三年生です。この春からは動物看護の専門学校に行くことが決まっていたのですが、実は最近になって大学に行きたい気持ちが出てきてしまい、家族ともども困っています。 自分の気持ちだけを考えれば大学に行くことを選びますが、やはりお金などのことを考えるとこのまま専門学校に行ったほうがいいのかなと思ってしまいます。母は「本気で大学に行きたいなら、お金のことはどうでもいい。ただし途中で投げ出さないこと」と言っているのですが… 学びたいがために大学へ行くか、金銭面での親孝行ということで専門学校へ行くか。皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 親の子にたいする扶養義務について

    高校三年、18歳の娘がいます。 私(55の父)と二人暮らしですが、娘はいま就活をしています。 どこかに就職できるだろう、とあまり根拠のない見通しでいます。 以前から「あなたを親だと思うだけで苦痛だ」「(私の分の)食費なんて要らない、あなたは自分の食物だけに使えばいい」「あなたはアダルトチルドレン」・・・人の人格を貶めることを口頭で、メールや電話で、今回は手紙で書いてよこしています。アルバイトもしたことないから食費は天から降ってくるとおもってるんでしょう。 私は、高校卒業後18歳で就職するのだから、家(賃貸アパート)から出ていって自分で生活すればよいと、突き放そうと考えてます。もちろん初任給でやっていけるはずもないから、家賃を5万円上限で仕送りはしようと思います。我慢もキレはじめてるのです。 ところが、親戚筋から成人になるまで扶養義務はあるのだから、嫌でも一緒に住めと言われました。 そこで、親の扶養義務について知りたいのですが、これは、「どういう義務で」「子が何歳まで」 「例外や、免除は」ということがらです。該当する法律名でも結構です。 よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう