• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LANポートは光るのにインターネットがつながらない)

LANポートは光るのにインターネットがつながらない

sana0307の回答

  • sana0307
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

IEリセットで改善しませんか? 広帯域接続は接続になっていますか? ローカルエリア接続はLANケーブルが刺さってれば接続になりますが、 ローカルが接続でも広帯域が接続してないとブラウジングできません。 そもそもサーバが見つかりませんのエラーだとDNSに問題がある気もします。 コマンドプロンプトで、 ping www.yahoo.co.jpにpingを打って帰ってくるか確認しましょう 損失0で帰ってくればIEの不具合です。

harapekota
質問者

お礼

アンサーありがとうございます。 IEリセット→意味がわからず調べますのでお時間ください。 広帯域接続というのは、ネットワーク接続画面上にどう表示されるものでしょうか? わたしのには、 LANまたは高速インターネットのところに、1934接続というアイコンと、ローカル エリア接続というアイコンが並んでいます。 インターネットゲートウェイのところに、インターネット接続というアイコンがあります。 コマンドプロンプト→ヤフー打ってみました。 そしたら、ピンリクエストはヤフーのホストをみつけられません。名前を確認してリトライして というような英文がでてきました。 DNSというのが何なのか…調べてみます。 いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有線LANと無線LANの併用

    新築でパナソニックのマルチメディア(まとめてネット)を使いネットワークを構築しようと考えています。 ・1階の納戸にモデム、ルーター、まとめてネットを設置します。  ↓ ・1階と2階に必要な個所にマルチメディアコンセントを設ける。  ↓ ・めでたく宅内LANが構築される!なのですが、 2階でPCを使う際は無線でインターネットを使おうと思います。 この際、無線LANルーター(納戸のものではなく、別に用意する)と2階にあるマルチメディアコンセントを単純にLANケーブルで接続すれば無線の環境が整うのでしょうか? ちぐはぐな質問かもしれませんがどなたかご教示くださいませんか。

  • ポートを開放したい

    ポートの開放をしたくて、試みているのですがうまくいきません。 <環境> OS:WindowsXP(SP2) ルータ:BR10A-C2H LANケーブルで接続しています。 ローカルエリア接続で、XPのファイアーウォールを設定しています。 コマンド(MS-DOS)プロンプトで、IPアドレスの確認はしたのですが、「ネットワーク接続」→「プロパティ」→「インターネットプロトコル」のプロパティで、確認したIPアドレスを入力してみたら、ホームページが表示されなくなってしまいました。 この方法が間違っているのでしょうか? よく分からないので、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • LANポートの修理

    ノートPCの内臓LANアダプタのポート(LANケーブル接続部)の受け口のきりかきの部分が以前LANケーブルを足にひっかけてしまってから、欠けてしまい差し込んでもロックされなくなってしまったのです。 LANケーブルをPCに差し込んでもちょっと引っぱるとすぐケーブルが外れてしまって”ネットワークケーブルが接続されていません”と表示されてしまいインターネット接続が切れてしまいます。 この部分を極力お金をかけずにうまい具合に治す方法ってないものでしょうか? ご存知のかたご指導願います。

  • 1台だけインターネットに接続できません

    WindowsXP Home SP2のPCが突然インターネットに接続できなくなりました。 回線はADSLで、ADSLモデムへの管理画面も表示されません。 ただ、コマンドプロンプトでIPアドレスはDHCPで取得しており、 ADSLの管理画面(ゲードウェイ)のIPにPingは飛びます。 また、ping www.yahoo.co.jpといった、名前解決でのPINGも 正常にできます。 しかし、インターネットやメール等のブラウザを起動すると「インターネットに接続されていない」というエラーが出てしまいます。 他のソフトウェアも全てインターネット接続できない状態です。 プロキシ等の設定も入っておらず、ファイアウォールの設定も外してみました。 また、LAN接続以外のインターネット接続はありません。 不具合PCに挿さっているLANケーブルを他のPCに挿すと 問題なくインターネットに接続できますので、 PCの問題だとは思うのですが、お手上げ状態です。 どなたか心当たりがある方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • インターネットに繋がらない

    インターネットに繋がらない現象を解決することができません。 HUBのポートにLANケーブルを差込み、PCにつないでいるのですが、インターネットに接続することができません。 接続のところに「ローカルエリア接続」も表示されません。 そのポートに差し込んだ、LANケーブルを別のPCに接続するとインターネットに接続できます。そのため、ポートもLANケーブルも問題ないのかと思っております。 OSはXPです。 IPなどは自動取得の設定になっています。 初歩的な質問かもしれませんが、ご回答いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • インターネットに接続出来ず、非常に困っています

    デスクトップPCを普段使用しています。 急にインターネット接続が出来なくなりました。 ホーム画面右下のインターネットアイコンをクリックすると、 「識別されていないネットワーク」と「インターネットなし」と表示されます。 Windowsネットワーク診断をすると、 イーサネットには有効なIP構成がありません。と表示されます コマンドプロンプトで確認したところ、 IPアドレスが169.254.と表示されます。 手動で他の数字を入力しても、繋がらず直ぐにこの数字に戻ります。 モデムルーターPC等再起動したり 電源を落としたりしましたが改善されません。 LANケーブルを新品に交換したり、ランプ点灯箇所を確認したりしましたが何も変わりません。 読みにくい文章で申し訳無いです、解決策を探しています。

  • Windows98で有線LANでインターネットがしたい!!

    色々調べてみましたが、分からないので教えてください。 1 ip設定(コマンドプロンプトでwinipconfig)でppp Adapterしか選択できない。 2 LANボードがあり、他のPCでは認識したが、自分のPCでは認識せず、グリーンライトがつかない。 3 Windows98である。98SEではない。 4 ウィルスバスターは、すべてアンインストールした。その他のセキュリティーソフトは入っていない。 5 アクセサリー>>通信>>ダイアルアップネットワーク>>プロパティーを開くと、サーバー確認のタブがなく、全般とショートカットのタブしか表示されない。 6 今まではISDN回線を無線LANで飛ばしてインターネットをしていた。有線LANでインターネットをしたい。(ホテル等で。)

  • 無線LANへの接続が出来ません。

    DELLでノートPC(機種名;Studio 1536、ワイヤレスLAN内臓)を購入し、無線LANでインターネットへ接続を試みたのですが接続出来ません。 使用している無線LANの親機は、NECのWARPSTARです。 また別のノートPCでは同じ無線LANでインターネットへ接続出来ます。 「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」という画面からはPCからネットワークへの接続は出来ているのようになのですが、インターネットとネットワークへの接続では×印のアイコンが表示されており、接続が出来ていないようです。(つまりワイヤレスネットワークそのものは接続出来ています) (コマンドプロンプトで「ipconfig」と入力するとIPアドレス(自動構成IPv4アドレス)は表示されるのですがデフォルトゲートウェイが表示されません。これはインターネットへ接続出来ないこととなにか関係があるのでしょうか・・・?) 原因がわかる方がいらしたら、どうかよろしくお願いします。

  • インターネットにつなげない無線LAN

    無線LANを繋げたのですが、インターネットに接続できません。 状況としては ノートPC----ok----ルーター -?-モデム(光)---×--インターネット                  ルーターとPCはワイヤレスが繋がっているのですが、ルーターから先が繋がっていない状態です。光で接続をすると一応は接続できているらしく、画面下のツールの所に速度や送信受信バイトがでるんですが。 エクスプローラーはサーバーが見つかりません。と表示されます。 解決方法を教えてください。 (コレガMIMO、CG-WLBAGM-P)

  • LANには接続するが、インターネットには接続しない方法

    LANには接続するが、インターネットには接続しない方法 自宅で複数のPCを使用しています。 あるPCはLANにつないでほかのPCとやりとりをしたいのですが、セキュリティ上の理由 からインターネットにはさらしたくありません。 以下の設定で大丈夫そうでしょうか?同じルーターを使っていなくても、一般的な観点からこの設定で大丈夫そうか教えてください。 WHR-HP-G というバッファローのルーターで次のように設定しました。 メインPC(ネットにつなぎたい方)のブラウザのアドレスバーに「192.168.11.1」と入力して設定画面を開き、「セキュリティ」の「IPフィルタ」を選択する。 「動作」を「無視」に設定する (ほかの選択肢は「拒否」と「通知」) 「方向」を「Internet→LAN」に設定する (ほかの選択肢は「LAN→Internet」) 「IPアドレス」に「192.168.11.7」と指定する (注1) 「プロトコル」を「全て」に設定する (ほかの選択肢は「ICMP」「任意」「TCP/UDP」で、「TCP/UDP」を選んだ場合はポートも指定できるようになります) 注1: ネットから隔離したいPCをインターネットにつないだ状態で、コマンドプロンプトの「ipconfig」を実行するとIPアドレスとして「192.168.11.7」と表示されました。