- 締切済み
とにかく毎日昼間に眠いんです。
私は毎日学校の授業中にとても眠くなって、この前はホールでの集会の時に寝てしまったんです。 恥ずかしかったので、もうやめるようにしたいと思っていますが、眠いのはずっと続きます。 時々夕方に宿題しながら2時間以上寝てしまいます。 でも、赤ちゃんの時から私はよく寝るようなのですが、これを完全になくす方法はありませんか? 夜も、9時に寝て7時くらいに起きます。(小6です) 時々寝坊したりもするのに、昼間は持ちません。 気づくと目をつぶってることもあります。 (土日はもっと寝てますが。。) とりあえず、眠気に勝つような方法はありませんか? どうしても眠い時はいつ寝ればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1908/9130)
基本的に眠けに勝つ方法はありません。 考えられるのが、睡眠時無呼吸症候群の可能性。 これは、日中に強い眠けに襲われます。 原因は、睡眠中の睡眠の深さ。 これが浅いと、睡眠による、回復力が得られず、疲労が蓄積します。 参考 http://www.sleep.or.jp/
- poooooo123
- ベストアンサー率32% (13/40)
まだ小六なのに、きちんとした質問の文章で感心しました。 どれくらい寝れば足りるのかということは、あるていど、生まれつきの体質なので仕方がない面もあります。 でも、工夫できることもありますから、「原因はこれではないか」という思いつきを書いてみます。 もし全然当てはまらなかったらごめんなさいね。 まず思うのは、夜の眠りが浅いのではないか、ということです。 ふつう、頭や体をたくさん働かして疲れていると、たくさん睡眠が必要で、疲れていないと、睡眠が少なくてもよい、というような気がします。 ところが、人間の体は不思議なもので、毎日目いっぱい頭や体を動かしていると、体が早く回復しようとその分だけ深く眠るようになっていきます。 また、さらに毎日続けていると、頭や体が鍛えられてきて、より少ない時間で早く疲れがとれるように変わってくるのです。 逆に、あまり頭や体を使わないと、「どうせそんなに疲れないのだから、それほど頑張って休まなくてもよい」と体が感じ、疲れがとれにくい体に近づいていきます。 つまり、寝れば寝るほど、眠気が出やすい体になるということがあるのです。 どうでしょうか、毎日運動や勉強や遊びをヘトヘトになるまでやっていますか。 次に思うのは、食べ物と食べ方についてです。 人間の体は、起きているときより、寝ている間に内臓にたくさん血が巡り、動くようになっています。 ですから、内臓が疲れて血を求めているときは、眠気がふえることが多いです。 いつもお腹が苦しくなるほど食べていたり、肉やあぶらの多いものばかり食べで野菜が少なかったり、ゆっくりと食べ物を噛まずに短い時間で食べ終わってしまう、というような、内臓が疲れてしまうような食事の仕方をしていないでしょうか。 それから、最後に考え付くのは、「目標」ということです。 ちょっとくらい体が疲れても、例えば「テストで何点以上をとれるようになりたい」とか、スポーツで「~ができるようになりたい」「勝負に勝ちたい」とか、音楽で「ピアノが上手にひけるようになりたい」いうような目指す目標がいつも頭の片隅にある人は、気持ちがダラっとしないので、昼間それほど眠くならないのです。 何か努力して目指す目標をもっていますでしょうか。 三つほど書いてみましたが、もし当てはまらなくても、いろいろと自分の毎日の生活習慣を思い返してみれば、きっと原因が見つかると思います。 問題が解決するといいですね。