• ベストアンサー

一周忌、お香典はいつ出すの?

明日、祖母の一周忌法要なのですが、お香典を出すタイミングってのはあるんですか?内孫なものでなあなあになってる部分があり、そうゆうきちんとしたことがわかりません。今後のためにも参考にさせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pojapoja
  • ベストアンサー率44% (156/354)
回答No.1

一般的にはどうなのかわかりませんが、、、 先日、義父の一周忌の法要があったので。 法要の始まる30分くらい前に到着したら、まず、仏壇に手を合わせました。 香典は、その時に仏前に供えましたけど。 直接、手渡したりはしないものだと思います。 当日、お手伝いすることがあれば、エプロンなどを用意して、早めに行かれるとよいですね。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 実家に着いて、一応親に聞いて仏壇に置いてきました。(一番だったので・・) エプロンすっかり忘れてしまいました。 今度機会があったときは必ず持っていこうと思います。

その他の回答 (4)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.5

 既にいくつかの回答があるように御香典ではなく「御仏前」です。水引についてNo.3の方が言及されていますが,地方によって風習が違いますのでお気をつけください。  自宅で法要をなさるのであれば,仏壇にお供えになれば宜しいかと存じます。  お寺や墓地で営まれる場合は,大抵,控室が用意されていますので,そこで施主に差し出されれば宜しいでしょう。  

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 親戚で直接お寺に来た方は喪主に手渡ししていたようです。人数も少なかったからでしょうね。 今回はいろいろ教えていただけてとても勉強になりました。みなさんありがとうございました。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんにちは。  ご自宅でされるのでしたら,到着されたらすぐに仏壇にお供えし,お祈りされたらよいと思います。  お寺などでされる場合は,受付があればそこで渡せばよいと思います。受付が無ければ,祭壇にお供えされればよいと思います。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 今回は実家で仏壇に置いてきました。 お寺にも小さな台があったので、そこに出すこともあると言った感じなのですね。

  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.3

一般に、49日を忌明けといいますが、忌が明けたあとは香典ではなく、「御仏前」と書いてくださいね。水引は黒白でなく、白と黄または、白と銀などです。 御仏前を出すタイミングですが、読経が始まる少し前に行くと、お仏壇の前に小さい机が用意してあり、そこに皆さんの御仏前が積まれていますので、その上に置いて来てください。 >内孫なものでなあなあになってる部分… 今回の法事で、施主はお父様ですか。そして、質問者さんはまだ独身ですか。 施主さんと同居の家族なら、あえて他人行儀にお金を包む必要はありません。出すほうではなく、もらうほうの立場です。集まった御仏前で御布施をし、会食費用などを支払うと赤字になると思いますが、その赤字を負担するのが、施主の役目です。質問者さんの懐に余裕があるなら、御仏前として包むのではなく、裸の現金で施主さんを助けてあげましょう。 内孫とのことですが、結婚して親元を出ているなら、御仏前とともに、「御供え」と書いた菓子箱など用意されるとよいと思います。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 教えていただいた通り、御仏前で包みました。 それで、実家に着いて、一応親に聞いて仏壇に置いてきました。(一番だったので・・) 将来親戚なんかの法事に出るようになった場合にはお寺で出すようになることもあるかもしれないのですね。参考になりました。 ちなみに私は結婚して出てる孫です。菓子箱は今回は用意しなかったのですが、次回はぜひ用意したいと思います。

  • ainkun
  • ベストアンサー率17% (18/103)
回答No.2

一周忌の場所にもよりますが、お寺でしたらお参り前、自宅の仏壇ではお参りと同時に置いておきます。

miwawan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 実家に着いて、一応親に聞いて仏壇に置いてきました。(一番だったので・・)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう