• ベストアンサー

立ちごけをしてしまい・・・

ss696の回答

  • ss696
  • ベストアンサー率30% (109/362)
回答No.3

1.レバーの交換をすすめます。さもないとそのうち折れますよ。私の場合、曲がったレバーを動かないように固定してレバーに鉄パイプを差し込んで元に戻しましたが翌日ほどなく折れました。 2.フロントタイヤを地面から浮かせる事ができたらハンドルをゆっくりきってみましょう。カツンとかすかにでもグリップする感触があればステムのベアリングがイカレてます。自分で交換できなくはないですが、スティードはセンタースタンドがないので難しいでしょう。 3.わかりません。

arata_t
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 レバーが折れてしまう可能性があるんですね・・・。 自分で直す技術がないのでお店に行って見てもらうことにします。ありがとうございました

関連するQ&A

  • クラッチレバーを握るとハンドルに当たる

    クラッチレバーを握り込むとハンドルグリップに当たるのですが これは問題ないのでしょうか?

  • スティード400:クラッチレバーの故障でしょうか?

    1995年のスティード400を購入しました。 まだ乗り出し3ヶ月ほどですが、この前転倒してから、 1速から2速、3速と速度の伸びが悪く感じます。 エンジンの回転数とかはいいんですが、ひどい時は2速で20km、3速で40km、4速で50kmぐらいが限界です。 中古車だったのでプラグの交換時期なのかなとも思ったのですが、 最近気づいたのが、クラッチレバーを手で外側に押す出すと速度がスムーズに上がるようになりました。(つまり半クラの状態で走行していたんではないか?とおもいます。) 上記の症状ってやはりクラッチレバーの故障になるんでしょうか? 転倒によってクラッチレバーが故障することはよくありますか? また、自分で修理はできますか?

  • スーパーカブとマニュアルエンジン

    カブをモンキーAB27系のエンジンに載せ替えてマニュアル化している 方をたまに見ます、私も現在検討中なのですがCD系のスイッチを使わず クラッチレバーを取り付ける方法を探しています、今考えている案では グリップを浮かせて既存のスイッチの横にキタコのロングレバーを 付けようかと思っています(ハンドル径はアルミか銅板で調節) ただこの場合、付属のワイヤーの長さでクラッチが切りきれるか不安 です、キタコのレバーはキタコのクラッチワイヤー以外も装着可能で しょうか、また既存のスイッチの交換をせずにクラッチレバーを付ける 他の方法が有ればご教授下さい。

  • 社外品のハンドルについて

    社外品のハンドルに交換しようと思っておりますが、気になることがあります。 ボスの高さが多分10センチくらいあると思うのですが、ハンドルが手前になりすぎることはないでしょうか? 私は、あまり足が長いほうではないので、しっかりクラッチを踏み込みこめるようにシートを調節しているのですが、ハンドルが体に近すぎるようにならないか心配です。 あと、ウィンカーの操作がしにくくなるのではないかと・・・ 純正のハンドルは多少厚みがあるので、そんなに変わらないものなのでしょうか?

  • バイクの修理代についてお聞きしたいのですが

    バイクの修理代についてお聞きしたいのですが 先日、友人のバイクで転んでしまい、スピードは出ていなかったものの オフロードで遊んでいたので 以下の修理が必要になってしまい クラッチレバーの交換 リアステップの交換 ハンドルグリップの交換 メッキのしてあるミラーの傷 エンジンにも傷があります。 (バイクの機能的には問題無い様です) 友人は「知り合いのバイク屋さんに安く修理をしてもらうからお金は要らない」と 言ってくれたのですが できれば支払いたいと思うのです。 この程度の修理では大体いくら位かかるものでしょうか? 大まかで構いませんのでどなたかご返答お願いいたします。

  • NS-1のクラッチレバーと年式について

    HONDA『NS-1』のクラッチレバーが転倒により折れてしまい、某オークションにて購入を考えているのですが、対応車種の年式が91~95年と書いてありました。当方、現在乗っているNS-1の年式がわからないので、どの年式のものを買えばよいのかわからない状況にあります。クラッチレバーもやはり年式が関係して取り付けられないということはあるのでしょうか。ちなみにカラーはブラックをベースにピンクとムラサキの模様があり、ヘッドライトは二つ目です。今後のため、年式のわかる方はそちらも教えていただきたいと思っております。

  • 輸入車のワイパーとウィンカーレバーについて

     左ハンドル仕様の車両を右ハンドルに変更して国内でよく販売されています。販売台数の多い車はワイパーの振り方向なども右ハンドル仕様に変更されますし、ヘッドライトの光軸や様々な部分を国内仕様、右ハンドル仕様に変更するのに、なぜワイパーとウィンカーのレバーだけはそのままなのでしょうか。ささやかな疑問です。

  • 左グリップの握り方

    50才台男性です。国産大型アメリカンに乗ってます。 バイク歴は、10年ほどビッグスクーターに乗っていて、今回初めてミッション車に乗りました。 バイク教習所は行った事がありません。中免、大免とも試験場取得です。 グリップの握り方ですが、試験では4本の指で握るように指導されていましたが、普段は、右は人差し指と中指をレバーにかけて、薬指と小指でグリップを握るようしてますが、特に問題はありません。 左も同じようにしているのですが、峠道など、こまめにシフトチェンジを繰り返していると、人差し指と中指で握ったレバーでグリップを握っている薬指と小指を挟んでしまって、めいっぱい握れないのですが、そんな事はありませんか?握り方が悪いのでしょうか? また、交差点などで、一旦停止してウィンカーを出し忘れているのに気付き、慌てて出す場合や、逆方向にウィンカー切り替えようとする時、にクラッチを握ったまま、ウィンカーボタンを操作できません。指がつりそうになるというか…届かないというか… 何分にも、まだミッション車に乗って、500kmの走行、延べ時間数にしても数十時間にも満たないくらいです。 何かアドバイスがあれば、お願いします。

  • ウィンカーとライトの故障、費用はいくらでしょう?

    8年目の軽自動車です。新車で購入しました。 最近、ウィンカーの調子が悪く、つけると反応しなかったり、バチバチいってヘッドライトが消えたりします。ハンドルを動かしてるとき、右折や左折時に特になります。 車が振動すると時々ヘッドライトが消えたりして、後続車に危険なので、夜は運転を控えています。 停止している時は、ウィンカーは反応し、ハザードは停止時、運転時ともに問題ありません。 原因はなんでしょうか? 修理に出したら、費用はどのくらいなのでしょうか? 15万で収まりますか? 今までは懇意にしていた修理屋に出してましたが、遠方に越してしまい、近くに自車ディーラーがなく、他車ディーラーでも見てもらえるでしょうか?

  • ハンドガードについて

    こんばんは。 普通のロードスポーツバイクにハンドガードを付けたいと思っています。 ハンドルカバーを付けているのですが、高速などでは風圧でハンドルカバーが押されてしまい、中のレバー類も押されてしまうため。。。 そこで、ハンドルバーエンドに接続出来るタイプのハンドガードで、 かつ、レバー類をノーマルのままでで使用出来るハンドガードは無いでしょうか? HPで見る写真では、オフロード車に取り付けられている例ばかりですが、どれもショートレバーを付けているように見えます。 ブレーキは良いですが、クラッチをショートにしてしまうと、多分重くなり本末転倒になりそうです(゜ー゜;A Buellのオフ車には、普通の長さのレバーのまま、バーエンドに接続出来るタイプのハンドガードが付いていました。 これと似たようなモノが、ユニバーサルで無いでしょうか?