• ベストアンサー

これはうつ?(長文になります)

atomtomoの回答

  • atomtomo
  • ベストアンサー率34% (8/23)
回答No.2

こんにちは。 この悩みは凄く分かります。 実は、私も1年くらい前まで、あなたと同じような状況で悩んでいました。 私の彼も、仕事が辛くて(人間関係ではなくて)毎日のように愚痴を言っていました。 そして、毎日のように暗い顔、大きなため息、風呂場でずーーっと一点を見つめたまま考え事をしていたり、ご飯を食べなかったり、死にたいと言ったり・・・と、本当にウツ状態でした。 私は、毎日彼の愚痴を聞き励ましてきました。 「大丈夫だよ。いつか会社の風向きが変わるよ。」 「辛いんだったら、辞めてもいいよ。」etc・・。 そうですね、あなたと同じようなことをしていました。 でも、それをしている自分に疲れてきて、私までおかしくなってきたんです。 『何で?』 『私こんなに頑張ってるのに』って。 ある日、すごい仲のいい友達に相談してみたんです。 そうしたらその子は 「男は好きな人の前でしか、愚痴ったり辛い顔を見せないのよ。それに、あなたがどうこうしようって思うのもおかしな話よ。ただ、聞いてあげればいいのよ。あなたが頑張ると、あなたが壊れちゃうのよ。いい?ただ、聞くだけでいいの。もし、あなたが辛いことがあれば、今の彼には愚痴れないでしょ?そんな時、私に発散すればいいの。ね?すっきりした顔で聞いてあげればいいの。もし、それでも彼が前を向かないのなら、その時は一緒に考えましょ!」って言ってくれました。 何だか胸のつっかえが取れたみたいでした。 そうなの、私も何とかしなきゃーって思ってたの。 mogmogさんも、少し肩の力を抜いて1度話を聞いてあげて。 アドバイスなんてしなくていいの。 彼の味方をしてあげられるのも、叱ってあげられるのもあなただけなんだから。 もし、また何か辛いことや壁にぶち当たったらまた相談して。 それとね、あれだけ死にたいとか愚痴っばかり言ってた彼とは、4月に結婚をするの。 いつか道は開けるよ。 信じることも大事だよ。 すっごい長くなっちゃって、ごめんね。

mogmog0903
質問者

お礼

ご自身のつらい経験をお話いただきありがとうございました。私も彼が立ち直る日まで何とかがんばっていきたいと思います。ありがとうございました。

mogmog0903
質問者

補足

ありがとうございます。同じような経験をされ克服されたのですね。ご結婚おめでとうございます。私もがんばりすぎているのかもしれません。atomtomoさんと同じように「何で私ばっかりこんなにがんばらなきゃいけないの?」なんて思ったりもしちゃいました。友達に相談したこともありますが彼と別れることを勧められました。そこまで犠牲になることはない、と。確かにそうです。がやっぱり今の彼を放り出すことは私にはできません。とりあえずもう少しがんばってみたいと思います。彼もよくなりたいと思っているんですから。きっと。

関連するQ&A

  • 彼氏がうつになりました(長文です)

    ここ3週間ほど連絡をとっていなく、私は忙しい彼を気遣っていたつもりでメールをしませんでした。 先週彼からメールが来て、急に「いままでありがとう。」と別れを告げられました。 動揺してしまいましたが、今まで優しかった彼に何があったのか知りたくて、私の悪いところを教えてほしくて、仕事終わりに彼に会い、話を聞いたところ、仕事がなんとなくうまくいかなくなって、自分の周りのこと全部がダメになってきていて、気分が落ち込んで、何もする気がおきず(仕事には行っているようです)、仕事以外で人に会うのも億劫になっていて、いわばうつのような状態になっていたそうです。 こんな状態で、結婚も当分できそうにないし、適齢期の私を気遣って、『俺なんかよりいい人を見つけてくれ』ということでした。 正直、私も悩みました。 でも今は彼のことが好きで、彼以外のことは考えられないので、やり直すことになりましたが、心の底から「何年でも待ってるから。」とは言えませんでした。 結婚して家庭を持ち、子どもを産みたいのが本音です。 彼のことが好きだけど、数年経ってももしかしたら今と同じ状態かもしれなくてそこまで待ってもらったのに結局何も変わらなかったら申し訳ないと言われました。 私は、子どもを産むのには、あまり時間がないと思っている年齢です。 その話をした時は、やっぱり彼のそばにいて私が支えられるなら支えたいと思いましたが、数日経って、一人で考えてみると、考えるほど不安になりました。 数年経っても同じ状況でも彼を責めない自信はありますが、多分正直がっかりすると思います。 何年も、今か今かと待ち続けられる自信は正直ありません。。。 悪い言い方ですが、私もマイナス思考タイプなので、彼と一緒にいると気持ちが落ち込んで、共倒れになりそうです。 「考えすぎだよ」と大きな器で支え続けられるほどの広い度量もありません。 長い目でしかも自分のことだけを考えてみると、他にいい人を探した方がいいのかもしれないとも思っています。 でもそういう状態の彼を放っていくのも、できないと思います。 うつ状態の彼に、どう接したらいいのか、どうしたら前のように元気を取り戻すのか、分からなくて私自身がダメになりそうです。 うつの恋人を支えるには、私はどのように接したらいいでしょうか。 今は私は実家で彼は一人暮らしなので、同棲してみようかとも考えていますが、余計彼の重荷になってしまうでしょうか。 同じような状態になったことがある方、どのような人生の選択をしたのでしょうか。 参考にさせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (長文を最後まで読んでいただき、ありがとうございました)

  • 軽うつに良い、市販薬を教えて下さい(長文です)。

    一時期、職場の人間関係でひどく精神不安定な時期があり、不眠、食欲減退、動機、めまい、気力減退、思考力減退、といった状態でした。この時は病気だったと自分でも思います。その時に見つけた薬がレスティです。一番つらい時期には、さすがにまったく効きませんでしたが、私なりに効果があった薬だと思います。 今はその職場をやめ、3カ月ほど休んだのちに、新たな職場に復帰しました。 3カ月の休養期間には、まったく飲みませんでしたが、新たに仕事を始める時に、気分が減退して仕事に当たりたくないと思い、復帰少し前から毎日ずっと飲んでいます。 私の今の状態は、寝付きにくい(こちらはレスティでカバーできてます。)、何となく疲れて人と交わりたくない時があるぐらいで、落ち着いています。私なりにこの程度ならば,医師にかかるほどではないと思っています。 ですが、もっと気分的に元気になりたいのです。 というのも、今の職場にも前の職場で躓いた方に良く似た雰囲気の方がいて、(気が強い、仕事以外の話の話題が8割がた悪口、でも職場も長く仕事ができて信用されている)、1月たった今でもその方とうまく関れません。 目があわせられない、口元で笑っていても目が嫌がっているような表情になる、まともに話せない。といった感じです。 その方と話す時に、余裕を持って、対等に話したいのです。 市販薬で、気力増進に効果のある(うつ薬の軽いやつみたいな物)よい薬を教えてください。お願いします。

  • これって欝なんでしょうか?

    はじめまして。 私は今年1月、6年間付き合っていた彼と結婚し、わずか2ヶ月で離婚しました。去年10月、結婚に向けて、2年半働いていた会社を退職し、現在はフリーターです。幸い、実家に帰ることもでき、落ち込んでいた時期は友達も励ましてくれたり、遊びに誘ってくれたり、本当に周りの人達には助けられていると思います。 そのおかげで6月には派遣社員として仕事に就くことができ、しばらくは1人で楽しもうと思いました。 しかし、仕事を初めて1週間…これから何を目標に頑張ればいいのか、分からなくなりました。 夫と別れたことは悔やんでいません。ただ、今までこの人と一緒にいたい!幸せになるために仕事が辛くても、会いたいときに会えなくても、頑張れる!!そう思って生きていたのに、急に1人になって、やりたい仕事もなく、趣味もなく、私はこれから何のために生きて行くんだと思うようになりました。 頑張る意味がない様に思われ、結局仕事は1週間で辞め、その後も何とかできる仕事を探したのですが、断られることが多く、自分に何の価値もない様に思われました。 私には、大切な家族も友達もいます。離婚という辛い経験はしたけど、そのことに後悔はしていないし、恵まれていると思います。しかし、離婚してから、心にモヤモヤしたものがずっとあり、無理にでも明るくしたり、楽しいことをしようとするのですが、そのモヤモヤは消えそうにありません。心理学的な本を読んだり、いつも前向きにしてれば良いことがあると信じて毎日過ごしているのですが、やはり、どこか暗い気持ちが抜けず、ついに家族と口を利くことさえ嫌になってしまいました。 昔から自分に自信がなく、異性の友達もいなく、もちろん今は恋人もいません。自信を持とうとしても、実際容姿も綺麗ではないし、中身も、、この通りです。なぜかいつも孤独で、劣等感を感じずにはいられません。きっと彼氏(元旦那)がいた時は、好きでいてくれることに、自信が持てたんだと思います。それが、今は誰も認めてくれないという思いからなのでしょうか、楽しみを見つけられないまま、毎日退屈に生きているといった感じです。 仕事は探しています。5社くらいは面接に行きましたが、ほとんど断られ、数社からは連絡待ちです。目的がないからといって投げやりにはなりません。これ以上親不孝にはなりたくないし、仕事くらいはきちんと見つけます。ただ、以前のように、毎日楽しく生きてゆく自身はありません。楽しみを見つけようとしても、楽しいと感じられません。もしかしたら欝なんじゃないかと思うことさえあります。 このなんとも表現しにくい痛みは、やっぱり欝なんでしょうか?

  • 夫が鬱状態‥‥つらいです。(長文です

    こんばんは。夫がうつ状態に入りました。以前にも社内の人間関係によるストレスで鬱状態になり、ドクターから会社を休むように言われしばらくの間休んだ事があります。 夫は仕事に全くやりがいを持てないらしく結婚してからもことあるごとに会社を辞める可能性を口にします。実際にやめる気がないにしても口にすることで安心したいのだと思います。 ですが‥‥わかっていても、私自身が不安定になります。私は専業主婦で資格も何も持っていません。子供もまだ小さく、本音を言えば「もっとしっかりしてよ」と叫びたい気持ちです。 もちろん、世の中には共働きで家計を支えている女性は沢山います。夫一人の働きに任せてしまっていることにすまなさも感じています。なので、先の鬱の時から就職するための準備として資格の勉強を始めました。子育てのかたわらの勉強は決して楽ではありませんが、夫の負担を軽くするために‥‥と自分では‥がんばっているつもりです。 ですが、今はまだ準備が整っていません。夫が辞めたいと言っても簡単には頷いてあげれません。 そんな私の不安定な心境を悟った夫が「イライラしてる」と咎めてきました。 ストレスの原因を聞いても、病院に行ってドクターに相談する事を勧めても「今は考えたくないから言いたくない」の一点張りの夫に、これからどうなるのか不安になってイライラしてしまってました。 そこで「経済的に安定していないのだって(私にとって)しんどい事なんだよ」と言ったところ、話の途中で寝室に入ってしまいました。何とも後味が悪く、眠れそうにありません。 こういう状態の時は、やはり夫の望むように放っておくのが良いのでしょうか?放っておくと鬱がひどくなるのではと不安です。 どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 女性上司と合わない

    50代前半の女性上司の下で働いている、40代前半の男です。仕事は経理業務です。 実は、最近、上司と全然会話が無くて、息を殺したように職場に居るのが苦痛になってきました。 ほとんど無視をされているような状態で、朝の挨拶以外、ほとんど口を利かなくなりました。 今は、精神的に苦しいので、精神安定剤を飲みながら、仕事をしていますが、今後この状態がずっと続くのかと思うと、気持ちが落ち込みます。 最近は、気力も減退していて、仕事にも意欲が湧かず、自信を失っています。 このような状態だと、仮に転職をしても、違う会社で上手くいく自信がありません。 こんな状態なんですが、アドバイスをいただければ、有り難いです。

  • 【長文です】前職のパワハラでウツになってしまった婚約者…

    こんにちは。最近とても悩んでいることがあり、友人に相談する 時間もないので、こちらで質問させてください。 私は来年の4月に結婚する予定なのですが、その婚約者のことで悩んでいます。 彼は9月まで東京でSEをしていたのですが、あるプロジェクトを 上司と2人で仕事をし始めてから、その上司に酷いパワハラを受けていました。 彼になんら非はなく、しいて言えば会社の管理不足というか、人事の配置違えというところです。 (彼以外にも同じ上司でその会社を辞めた人がいます)※彼の性格にも影響していると思いますが… 結局彼は精神的にまいってしまい、その会社を辞め、私の居る地元 (実家もあり)に転職という形で戻ってきました。(穏便にするため自己都合で退職) 転職先の勤務開始日まで少しブランク(ほんの半月程度)があり、その間は引越しなども あるので療養していたのですが、10月から新しい仕事が始まったとたん、精神的な浮き沈みが激しくなったのです。 症状を調べたら完全にうつの症状でした…。 私といる時は全く違和感とかはないのですが、一人で居るときには 酷い時は自殺願望が衝動的に出てくるそうです。特に朝が酷いみたいです。 仕事は行きたくないのかと聞いたら、あんまり行きたくないと言います。 上が無理な要求をしてくるらしく、今の仕事がいやなんだと思います。 今は結婚準備も進んでいてとても幸せなのに、自殺したくなると聞いて 涙が出てきました。 これから結婚すると言うのに、不安で仕方がありません。 このまま結婚すべきなのかも分からなくなってきました。 原因は前職のパワハラにあると思うのですが、なぜ今になって、 何が引き金になってトマウマになってしまったのかわかりません。 とりあえず、病院を受診するよう進めました。 今は彼は一人暮らしで、たまに私が行く程度なのですが、自殺願望が 出ているので一人にしておくのが怖くてたまりません。 一応来月には彼の住む新居に引っ越す予定なのですが、次期を早めたほうが良いのか悩んでいます。 また、こんなことを親に相談出来る訳もなく、一人で悩んでいる状態で、 私自信の情緒もかなり不安定になっています。 そこで本題の質問なのですが、うつ病って完治するものなのでしょうか? これから結婚して、家族を支えていかなければならないのに、 きちんと仕事をこなして、幸せな家庭を築いていけるのでしょうか? 治療方法に「家族療法」を言うのを聞きますが、私もカウンセリングを 一緒に受けたほうが良いのでしょうか? また、前職のパワハラが原因で社会的復帰が出来なくなった場合、 前職をとおして訴えることは出来るのでしょうか? どんな方でも良いので、回答やアドバイス等いただけると嬉しいです。 長文になり申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 鬱なんでしょうか…(長文です)

    24才の男です。  心療内科等へかかるべきなのか迷っておりまして、アドバイス等いただければと思っております。  私はもともと暗いというか、ネガティブな人間です。自分が嫌いです。昔から「自分は最低」「自信は持つな」「どうせ無理なんだから」「なんの価値もない」「楽に死ねたら一番」と思って生きてきました。いつごろからか、10年ぐらい前にはその考えの元があったような気がします。その結果鬱屈した人間ができあがってると思います。  そして最近職場でひどく落ち込んだ状態が続きました。不安が消えず。うまく仕事も進められず。でも仕事はたまり期限も近づき追い詰められてきます。わけがわからかいことばかりで、自分があまりにもダメに思えてきました。  そういった考えが頭から離れず、自殺の仕方を考えるようになっていました。  仕事のことも死ぬことも頭から離れないのは気分が悪く、寝酒を飲むようになりました。考えられなくなるまで飲み、知らないうちに眠るようにしていました。  そして約2ヶ月前に、自殺未遂をしていまいました。泥酔状態で記憶は薄く、はっきりとは覚えてないのですが、精神状態を考えると死のうとしたんだろうと思います。  現在はその怪我で休職中ですが、GW明けに復職予定です。職場の方々にはかなりの迷惑をかけてしまいましたので、はやく復職せねばという気持ちはあります。しかし今回の件は私の鬱屈した性格と職場のストレスが合わさり起こったことで、同じことを繰り返しかねないと思います。  それは避けたいのです。そうなると、職場柄ストレスはなくならないと思いますので、私の性格というか、考え方を変えないとなぁと思っています。それはそれでいままで染み付いたものですので難しいとは思いますが、時間をかけてでも変えたいと思っています。この自分を否定する、肯定できない生き方はしんどいと感じます…いろいろと失敗したなぁと思います…こんな人間が会社勤めするべきではないとも思います…楽に死ねたら一番なんですがね。今回は職場のストレス追加で「楽に」を無視して結果大怪我ですし…  暗い話を長々申し訳ありません。  同じこと繰り返さないため、ネガティブ思考をプラスにはならないまでも、死ぬことを考えないまでにはしたいと考えています。その一助として心療内科の受診を考えていますが、この場合心療内科でいいのでしょうか?また、アドバイスもよろしくお願いいたします。

  • 長文です。また鬱が出てきて何もかもが辛くて仕方ありません。

    27歳の男です。 22歳の頃に4年間付き合ってた当時の彼女に突然フラれ、その直後に健康診断で慢性肝炎が発覚しました。週に3回の注射を行いながら、営業の仕事をしていました。とてもとても厳しい営業職で、職場に味方なんて一人もいなくて、一人で様々な思いを背負って仕事をしてきました。 24歳の春に2年続けた営業職を辞め、実家にもどり病気を治すために、短期入院をし、退院後は、以前の注射とは違う「インターフェロン注射」という、ウイルスを殺す注射を週に3回程を半年続けました。この注射は副作用が強いもので、人それぞれなのですが、髪が抜けたり熱が出たり、鬱になったり。といったものでした。僕も見事に「鬱」の症状が出ました。初めて「鬱ってこういうものなんだな」って分かりました。 しかし、いくら副作用で鬱状態になっているだけ。だと分かってはいても、自分が本当に薬で鬱になっているのか、それともこれが本当に自分の性格から鬱になっているのか分からず、定期診断の時、病院の先生にも「大丈夫です」と言い、特に精神安定剤のような物ももらいませんでした。本当に当時は辛く、何をしても悲しく、何をしても楽しくなく、本当に鬱だったと思います。 アルバイトをしながらの闘病生活も終わり、病気も完治とは言わないまでも、ほぼ安定し、今では飲み薬だけでなんの支障もなく生活できるようになりました。 ところが、もう鬱になる注射を打ったりしていないにもかかわらず、今でも鬱の症状が出るんです。あの頃のようにひどくはないのですが、注射をしてないとは言え、頭があの時の気持ちを覚えていて欝を甦らせているようなのです。先生に相談して、軽い安定剤を飲んだりしています。 今は転職して去年の12月から働いています。しかし、品質検査の募集で入社したのにもかかわらず、勝手に営業に向いている。と判断され、知らない間に営業になっていました。しかし前の営業職ほど辛いものではないのです。残業もほぼないし、ノルマもそんなに厳しくはありません。しかし、僕は営業という響きだけで過去がオーバーラップしてしまい、とても辛くなり、仕事にやる気が全くでないのです。このまま続けていてもやる気があまりないのに仕事をこなしていけるかとても心配ですし、何より鬱が襲ってきて、毎日とても苦しくなります。 もともと思慮深い性格なのも手伝ってか、一度鬱状態に入るとなかなか抜け出せず、「俺は営業なんて二度としないって決めて異業種で入社したのになんで営業にされてんだよ」「勝手に決めやがって」と心に乱れがすごくあるのが自分でもよく分かります。ちなみに異動はムリな会社です。 また鬱が襲ってきて、何もしたくない、働きたくない。となってきました。貯金は前職の営業職で稼ぎまくった300万円があるだけです。 なんだか働く勇気がでません。そうは言ってもまた明日も仕事に行くのだろうけど、本当に辛い。 昔はこんなんじゃなかったのに。今よりとてつもなく厳しい道を歯を食いしばって歩いて行けてたのに・・。なんだか自分がわかりません。 資格は外国人に日本語を教える資格があるくらいです。将来を考え、昔必死に勉強してとりました。 僕の全てのプロフィールを言った気がします。長くなりすぎてすみません。何かあたたかいアドバイスでもいただけると幸いです。 明日の事を考えると今日もやる気も起こらず、昔はバラエティー番組をバカ笑いして見ていたのに、今はTVも消して今から寝る準備です。

  • 鬱な彼との接し方

    彼は33歳、土木の現場監督をしています。 私は32歳会社員です。 GW明けから彼が「今まで散々放ったらかしだった予算のない現場」の責任者に命ぜられました。 そこから彼はおかしくなりました。 「自信がない、できない、、俺もうダメ、死にたい」 はじめは仕事でヘコム事は誰にでもあるので 「そんな時もあるよ、頑張ろうよ」と励ましてきましたが 今回は様子が違うようです。 「俺は鬱かもしれない」と言うようになってきてからは 私も自分の発言に注意し「頑張れ」と言うよりも 「嫌なら辞めてもよいし、無理はしなくてよいよ」と言うようにしてきました。 彼は仕事をせかされるたびに「どうしよう・・・」とパニックになって 方針状態になりいっこうに何もできないまま不安だけがのこり 寂しくて私に電話がかかってくる状態です。 仕事が進まないのでまた怒られる始末。 私も残業が多いので朝、昼、夕方、9時過ぎ、夜中と電話がかかってきても 仕事中なので満足に相手もしてあげられていないし 毎回「「自信がない、できない、、俺もうダメ、死にたい」と言われて 何て返してあげればよいのかわからない状態です。 病院に行く事も進めましたが、なんせ怒られてばかりで仕事が進まないまま会社に居る状態なので 病院に行く時間がないようです。 そこで・・・ 彼は本当に鬱なんでしょうか? 鬱だとしたらいろいろ種類があると思いますが 具体的にどんな鬱なんでしょうか? また、そんな彼に対して私はどんな対応をしたらよいのでしょうか? 本当に困っています。 なんでもよいのでアドバイスお願いします。

  • うつ??  回答よろしくお願いします^^

    私は大学生の20歳です。好きな人(以下Rさん)は26歳会社員で、アパレルメーカー勤務で、毎日忙しい日々を送っています。私は彼を好きなんですが、微妙な関係なんです。元は私が彼氏いたのですが、それでも好きといわれ、私はもともと彼と上手くいっていなかったため、結局別れてしまいました。それで私はRさんが好きなんだと実感しました。でも、正式に付き合おうとはなっていないし、好きになってから会ってません。 長期休暇が取れる3月には会える予定です。 Rさんとは毎日メールはしています。私はRさんが、すごく仕事も頑張っているし、優秀で、凄い人なんだなと思っていました。いつも前向きで、弱音をあまりはかない人だったからです。それに、自分に自身を持っているような感じもしたからです。しかし私昨日、料理の話をしていて、「料理好きだから、上手くなれるように頑張らなきゃ!!」といったいつものような普通のメールをしていたら突然、Rさんが「春(私のこと)はいい子だよなぁ、俺にはもったいないくらいだよ…」や「春は俺よりも、もっといい男がふさわしい気がする…」「俺は自分の全部が駄目で、自信なんてない」「今日はなんかブルーな気分なんだ。」といいだしたのです!!はげましても全然駄目で、自分からも語ろうとはしません。今日になっても1度もメールが来なくて「私のこと嫌いになったの?」と、聞いたら「メールもしないで自分で悩んでるだけ」「しばらく一人にしておいてくれないか?」という返事が返ってきました。何を悩んでいるか、言ってきません…。 他に好きな人ができてしまったのでしょうか、それとも「春は俺よりも、もっといい男がふさわしい気がする…」という内容から、私とはもうメールをしたくなくなったのでしょうか…??仕事で疲れているんでしょうか…??皆様意見をお願いします。私はこういうときはじっと待っていたほうがいいのでしょうか??