• ベストアンサー

家計簿について(特に食費)

gomaaburaの回答

  • gomaabura
  • ベストアンサー率23% (166/707)
回答No.5

私は、家での食事やお弁当を作る材料代「食費」と レストランへ行ったり喫茶店で飲んだ時の「外食費」と ビールやウイスキーなどの「酒費」に分けてます。 お友達と食事をする時は「交際費」からで、 自分のおやつは「妻小遣い」から出してます。 調味料や米は「消耗品」の枠をもうけてそこから。 大体こんなかんじでやってます。

gonta23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさん細かく分けられているようで、大雑把な私としては 非常にビックリしています。 おやつを自分のお小遣いから買うようにすると、きっと今より減るんでしょうね。

関連するQ&A

  • これは食費?それとも?

    家計簿をつけられている方へ質問です。 下記にあげるものは「食費」にしていますか? それとも違う項目に分けていますか? 1.菓子類 2.果物 3.調味料・油 4.ジュース等の清涼飲料水 私は、食べるものだから「食費」のうちかな?と 漠然と思っていたのですが 知り合い曰く、例えば菓子類は贅沢品なので、 食費ではなく"雑費"だ。とのこと。 ご家庭によって、認識が違うのかしらと思い、 幅広いご意見を聞きたく質問させて頂きました。

  • 食費について

    初めて投稿します。 よく、TVや雑誌で家計簿が載っているのですが、 みなさん、すごく節約されていて、びっくりします。 そんな人ばっかりなのかなぁ??と思っていたのですが、 ご近所のまま友さんとかは、 『そんなの無理無理~~ありっこない!!』 って言う人が結構、いてます。 うちの場合。 主人・私 共に30代前半 子 小学高学年(男)低学年(女)年長(女) で、米代・お酒代・外食費・おやつ・調味料 食に関する全てをいれた、食費は、 約10万くらいかかります。 多いな~~><と思ってるのですが、 節約に力を入れてる人。 または、入れていない人。。 それぞれ、どれくらいの食費になるのでしょうか?

  • 食費、日用品の節約

     29歳の主婦です。よく、主婦の雑誌を見ていると食費月2万の生活などなど目にする事が多いのですが、とてもとても食費だけでも月2万なんて出来ません。どのような節約方法をしているのでしょうか?  お米や調味料などがなくなる月もあると思うのですが、そのお金は入らないのでしょうか?  旦那と1歳3ヶ月と3歳の子供と4人家族なのですが、食費だけで月5~6万ほど使っています。日用品もオムツ代もいるし、4~5万かかっています。  どうにかしてもっと節約したいのですが、みなさんはどのように節約をされていますか?特に食費の節約方法が聞きたいです。  よろしくお願いします。

  • 「家族4人で食費14万」

    親2人に成人子供2人の4人家族です。 食費を節約したいのですが、 「家族4人で食費14万」この数字はどう思いますか? よく、節約サイトなどで、すごく低い数字を見ますが、信じられません。 うまく家計をやりくりしている方に聞きたいのですが、 1ヶ月の食費の内訳は、 お米 10,000円 お酒 20,000円 外食 なし 食材 110,000円 ---------------------- 合計 140,000円 ということは、1人35,000円です。 1日約1,100円です。 朝、(昼)、晩とあって、 やっぱり、1,100円くらいはかかってしまうものですよね。? かといって、切り詰めた生活も楽しくないのですが... 節約のコツや、アドバイスなどありましたらお願いします。また、みなさんの食費はいくらくらいか教えていただけたら参考になります。

  • 節約したいのですが、まったく続きません・・・(特に食費)

    こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 結婚11年目、4年間は共働きでしたが、妊娠を機に退職しました。 主人1人だけの給料でやっていけないことはないのですが、 子どもも2人いるので、これから教育費などのことを考えたりして、 専業主婦になって7年間の間、何度節約を心がけたかわかりません。 しかし、毎回失敗に終わります。 家計簿も、パソコン、手書き、最高3ヶ月しか続きません。 水道光熱費などは、比較的少なくやってると思います。 私が大幅に削りたいと思っているのは食費です。 しかし、元来、料理ベタ、なため、ついつい昼間は外食や弁当を買って食べることが多いです。 子どもも作っても食べてくれる子でないし、逆に外食や中食(弁当を買って家で食べる)のほうが自分にストレスがたまらないため、ついついやってしまいます。 まとめ買いをしたりするのですが、主人が週に2日、3日と飲み会だったりすると、献立がくるってしまって、それだけでもう節約意欲が薄れます。 でも少しでも食費を減らしたいです。 ちなみに現在主人の手取りは30万ほど、 食費は子ども2人(小1と3才)の4人家族で、 月、7万~8万使います。 外食費が月1万~2万ぐらいです。 特に大食らいの家庭ではなく、中肉です。 子ども2人は小食のため、やせています。 こんなズボラな私でも、続けていけそうな食費の節約方法ってありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • EXCELで家計簿を作りたい

    こんにちは。EXCELで家計簿を作っています。日付は使った日だけ を入力した家計簿が作りたくて、そしてお店ごとの合計がわかる ような形の家計簿を作りたいのです。一番の目的は今月は どこのお店でお金を使ったかを知るためです。 イメージは、左側から日付を入力する場所(但し、使った日だけ を入力) 次にお店を入力 その次に備考欄 食費、交際費、交通費等の項目等といった項目 です。他の方の投稿を見ましたが、ヒントが見出せなかったので、 質問しました。 わかりにくいかもしれませんが、アドバイスをよろしくお願いいた します。

  • 一月の食費ってどのくらいですか?

    我が家は6人家族です。 内訳は義母、私たち夫婦(40代)、子供3人(20,16,14才の男、男、女)です。 最近、エンゲル係数が高く家計を圧迫しています。他にも改善すべき ところはあると思いますが(苦笑) 家計簿をつけてみるとやはり食費部分が高い気がしますし、節約できる ところはやっぱり食費かと… 同じような家族構成の方でいくらぐらいか参考までに教えていただけたらうれしいです。 我が家は最近6~7万ぐらいです。こう暑いと飲み物などついつい余分な出費もあるんですが(笑)

  • 家計簿をどのように活かせばよいのでしょうか

    現在、頑張って貯金をしている者です。 一人暮らしで、結婚資金を一生懸命貯めようとしています。 自分ではお金オンチだと思っているため、皆さんのお知恵を拝借したく、 質問させていただきます。 私は買物をしたらレシートを保管し、週に一度、そのレシートを仕訳して 家計簿をつけています。 もともと貯金が目的で、そのためには節約、そして節約するためには 家計簿をつけてみようと思って始めました。 途中で投げ出すことなく継続して3ヶ月ほど経ちます。 家計簿をつけることにより、ひとまず自分のお金の使い方はわかりました。 しかし、家計簿をつけているのはいいものの、 このあとどうすればいいのかわかりません。 この家計簿を今後、どう自分の貯金生活に活かせばよいのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 食費がない

    家計の管理をしている母が、ストレスからお菓子を買い込み(ワッフル、プリン、お菓子、外食)、結果として今月は節約しないと食費にお金かけられないといっていました。 今週は、冷蔵庫に主食(白米)が残るだけかな、と言っています。 来週、水曜日になったら1週間に千円だけ使えるとは申しておりますが、 どう考えても二人暮らしで1週間、千円は少なすぎますし、母の家計管理は 浪費していれば、その分、節約する、という見当はあたっていますが 主食だけ食べていればいいというわけではないので困っております。 これでは栄養不足になり体調を崩してしまうと思います。 まして、週明けは寒の戻りでどう考えても寒くてエネルギーを使いますよね。 こんな時に、家にこれがあるときちんと栄養がとれるな、という買うべき食材を教えてください。ちなみに、鶏肉は苦手で食べることができません。 母に、これを買ってきたらいい、という提案を私からしてみたいと思っています。

  • 家計に優しいお酒の飲みかた

    タイトルそのままなのですが、最近子供が卒乳したので、お酒を飲めるようになりました。 しかし、実際飲んでみると忘れていたけどお酒ってわりとお金がかかるんですよね…。 主人は毎日酎ハイロング缶1~2本(+αたまに)なので、箱買いしています。 主人はともかく、自分のお酒は節約したい、でも飲みたいです。 どんなお酒だと、家計に優しくたのしいお酒が飲めるでしょうか? お酒の好き嫌いはそんなに無いです。