• 締切済み

「岐阜」と命名したのは…

稲葉山井ノ口を岐阜に改名したのは 織田信長って誰か言ってたけど違いますよね? 確か 政秀寺の住職の沢彦宗恩が信長の前で 岐山… 岐陽…と進言したけど信長は納得しなくて 、沢彦和尚が陽の当たる丘って意味の 岐阜って言ったら 風雅を感じるからそれにするって信長が言ったはずです ということは岐阜の名づけ親は沢彦和尚ってことになりませんか?

  • 歴史
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

  • izuhara
  • ベストアンサー率31% (97/310)
回答No.8

史料にあたっていないので逸話の正確さ・信憑性については論及できないため、質問文の内容に依拠して、答えますと。 岐阜と命名したのは・・・信長 岐阜と改名したのは・・・信長 命名権・改名権は一介の僧である沢彦にはなく権力者である信長にあるでしょう。沢彦がどんな名前を考えていても、信長が決定しなければ命名・改名されません。 岐阜の名付け親は・・・沢彦 といえるのではないでしょうか? ところで、沢彦直筆とされる史料の名前と典拠は何でしょうか?どんな内容が書かれているか気になります。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.7

>政秀寺には沢彦が岐阜改名を信長に進言したという書物が残っている この辺が実に怪しいですね。沢彦和尚は信長の教育係を勤めていたのですよね。 信長が自分の手柄を吹聴するようなことが大嫌いなことは当然知っていたはずです。 まさか自分で墓穴を掘るような軽薄な人物だったのでしょうか。 ああ、でもこのエピソード以外登場しない人物なんですよね。 実際それほど緊密な関係ではなかったが、誰かに推薦されて相談を受け、 岐阜と名付けたらどうかと上申したのかもしれません。 その後、あれは自分が進言したのだとうっかり喋ってしまった。 信長の怒りに触れてばっさり・・・・・・という話はなさそうなので、 追放されたか蟄居を申し付けられたか。 まあいずれにしろ公式見解では、信長が岐阜と改名した、ということで決着を見ています。

回答No.6

1.信長は沢彦に「井ノ口」は城の名が悪いので名を変えたまえと命じた 2.沢彦は岐山・岐陽・岐阜のうち好きなのを選んでくださいと答えた 3.信長は岐阜が人が発音しやすいので岐阜にすると決めた 4.信長は沢彦に「祝語」はないかと聞いた 5.沢彦は周の文王の故事を述べた 6.信長は喜んで沢彦に褒美を与えた コピペだけど以上が沢彦が出てくる安土創業録、政秀寺古記という江戸時代に書かれた信憑性の薄い書物に書かれた話。信長が改名を決めて選んでるようにしか読めないね。 安土創業録以外には沢彦は出てきません。 信長公記には「岐阜と改名した」とだけ記載があります。 信長が改名しなければ井口のままだったはずなので、信長が名付け親でいいのでは?

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうございます 政秀寺には沢彦が岐阜改名を信長に進言したという書物が残っているんです 沢彦の直筆らしいのでよほど信憑性はあると思います

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.5

>建物の建立と 地名の名づけは違うと思います 違いませんよ。 ご提示の例で言えば、織田信長が井ノ口の町の改名を言い出さなければ、 後々の名前もそのままだったということです。 更に沢彦和尚が最初に「岐山」を提案したとき、信長が「デアルカ!」と言ってしまえば、 岐阜ではなく岐山になっていたはずであり、岐阜にも納得しなかったかもしれない。 誰かほかの者の意見で別の名前になっていた可能性もあります。 ようするに地名改名の発案と決定権は、信長にあったわけです。 更にその後、井ノ口を「岐阜」に、金華山城を「岐阜城」と改名する触れを出したはずです。 信長名で出したのか、奉行名で出したのかは分かりませんが、 庶民から見れば「新しい領主様が、この町に新しい名前をつけられた」と認識したはずです。 名前を考案したのは沢彦和尚ですが、名前を付けたのは織田信長という認識で良いと思います。 子供の名前もそうですよ。名前を考えたのはおじいさまでも、名前を決定するのはご両親です。 子供に対して、誰それに付けてもらった名前だと安易に言わないでくださいね。

azuki-7
質問者

お礼

改名を進言したのは沢彦ですよ? ここを天下の中心に据えるために城と城下の名を変えてはいかがかな?って もしかしてあなたの情報源は信長の野望ってことはないですよね?

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.4

>東大寺を建立したのは大工ではなく庶民です。 これを言い出したらすべての建造物はみな庶民が造ったことになります。 東大寺を造ろうと提案したのは聖武天皇ではなかったかもしれませんが、 聖武天皇が決断しなかったら、東大寺は出来なかったのです。 金閣を造ろうといったのは足利義満ですし、大坂城は豊臣秀吉です。 信長も大坂に城を造ろうという構想はあったかもしれませんが、実行したのは秀吉です。 現代では発案した人の権利が認められるようになってきてはいますが、 当時は実施した物事に決定、決断を下した人が権利者(?)になります。

azuki-7
質問者

お礼

建物の建立と 地名の名づけは違うと思います

回答No.3

岐阜の名づけ親は沢彦和尚と思いません 岐阜の名前については、井沢元彦の逆説の日本史を読むと他の考えも有ります しかし、たとえ貴方の説によるとしても、なづけ親は信長と思います 問い、豊臣秀吉を日本国王にしたのは誰か? 答え、中国、明の神宗万暦帝は豊臣秀吉を日本国王に封じた 問い、東大寺を建立したのは誰か? 答え、大工 この流れならば、貴方の説も合理的と思いますが 他の考えもある事を、考慮して戴きたいと思います

azuki-7
質問者

お礼

逆説の日本史は読んだことあります しかし飛躍しすぎてて ? でした 秀吉は自ら日本国王を名乗ってます 東大寺を建立したのは大工ではなく庶民です

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

二説も三説もあります。 織田信長、沢彦宗恩、改称する前から僧侶の間では「岐阜陽」(略=岐阜、岐陽)と呼ばれていた説

参考URL:
http://chimei-allguide.com/21/000.html
azuki-7
質問者

お礼

でも発案は信長ではないですよね

  • 6n0s0h04
  • ベストアンサー率19% (25/129)
回答No.1

それは、民主主義の世の中の考え方ですネ。 あのころは、絶対的な君主が選択したのだから 提案者は関係ないと思います。 私は歴史が不得意ですが、このエピソードは 何処で知ったのですか?

azuki-7
質問者

お礼

でも作戦とかは軍師が立てますよね?と言うことは軍師は提案者ですよね? 彼らはちゃんと彼らの功績として名をのこしてます 何処で知ったも何もこのエピソード有名ですよ?

関連するQ&A

  • 岐阜の名前は、信長が命名したにもかかわらず

    岐阜の名前は、信長が命名したにもかかわらず、岐阜市役所は、信長ではないと歴史を捏造しています。尾張藩の植民地だったからでしょうか???????????? もともと岐阜なら、信長が岐阜と改名する必要はないはず。江戸時代以降の捏造された室町時代の資料と称するモノにだまされないように。井ノ口の別名に岐阜があったという文献はない。岐阜市役所と郷土史家の捏造。

  • 命名について

    1/7に娘が生まれました。 親として最初のプレゼントである「名前」。 候補はある程度絞り込んだのですが、出生届の期限は1/21。 刻一刻と迫ってきて一生懸命考えれば考えるほど、余計悩んで決められなくなってしまいました。 一番問題なのはホームページで姓名判断等を調べても、調べるページによって解説内容が違っていたりすること。 それなら多数決で良い診断内容が出ている名前にしようと思いましたが・・・。 どなたか参考になるホームページ(下記以外)をご存知の方、命名について良いアドバイスをしていただける方、回答を頂けると助かります。 ちなみに私が利用したのは下記のサイトです。 http://www.babyname.jp/ http://www.dotekabocha.net/yamanba/index2.htm http://amuser.net/usr/akiten/seimei/seimei.cgi

  • 命名について

    現在人名の移り変わりについて調べていますが、其の中で現代の名前はどのような特徴があるか、命名に関してどのような意識をもってつけているか研究しようと思っていましたが、それではただ調べたことを列挙するだけの形になり文にならないといわれました。何かいい案がありましたら教えてください。今いきずまってます。よろしくお願いいたします

  • 命名

    もう少しで赤ちゃんが産まれます。女の子ですが、『萌奏(もか)』と名付けようと思っています。私たち夫婦は、響きも、意味(芽生えをたくさんの仲間と大事にする(奏でる))もとても気に入ってますが、客観的な評価を少しいただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 命名について

    果花と書いて「このか」と読ませるのは無理が有りすぎますか?

  • 命名について

    女の子の名前について 先日、女の子を出産しました。 そこで、名前の漢字について悩んでいます。 呼び方は「かんな」なのですが、 ①栞奈 ②栞梛 この二つで迷っています。 どちらの漢字の意味も神にまつわる植物に関係していて、私たちのもちたい願いが含まれています。 名前を決めるにあたって、当て字ではなく、きちんとその読み方がある漢字で、しかし少し珍しいものを使いたかったので、②が第一候補に上がっていました。 しかし、姓名判断(ネット上のものですが)は、②の「栞梛」だとあまり良くなく、「奈」という漢字だと良い結果が出てきたので、①の「栞奈」が浮上しました。 しかし、「奈」はそんなに思い入れもなく、少しありふれた漢字でもあるので、迷っています。 ネットの姓名判断は、信憑性も低いのかもしれませんし、女の子は将来名字が変わる可能性があるなど、気にする必要はないのかもしれませんが、見てしまうと気になってしまい、悩んでいます。 本来、この場で聞くことではないのかもしれませんが、ぱっと見どちらが良いのか、第三者様のご意見が聞きたく質問させて頂きました。 お時間ある方いらっしゃいましたらお願い致します^_^ ※否定的なご意見はご遠慮下さいませ。

  • 命名。

    こんばんは。 この子に名前をつけるとしたら? .

  • 命名

    こんばんは。 「ゆりりん(ユリリン)」で、どうでしょうか。 皆さまの清き一票を、宜しくお願い致します。

  • 命名について…

    子供の名前を、今考えています。 まだまだ、先の話なのですが、今悩んでいます。 名字が、漢字二文字の読み二文字で、女の子で「たまき」漢字は考え中です。 率直に、感想をいただけたら嬉しいです。

  • 命名

    これから生まれてくる我が子に「こたろう」という名前を付けたいのですが、良い漢字が見つかりません。 虎などは使いたくないのですが、なにか他に良い漢字はありませんでしょうか?