• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:証券会社の選び方)

証券会社の選び方|大手証券会社とネット証券のメリット・デメリット

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.1

旅行が好きなので全日空株ですが、株の世界で買っていけないのが航空会社とホテルです。 両方ともお客1人でも営業しなければならないからです。 儲かる路線や繁盛してるホテルには必ずライバルが来てもうかりません。 全日空カードを作って買い物の決済をカードにするほうが利口です。 MUMSSとカブドットコムとも三菱グループです。 インターネット証券は最大手のSBI証券が手数料、品ぞろえとも一番です。 三菱東京UFJ銀行は唯一まともなBKです。 でもすべての卵(お金)は一つの籠に入れるなが原則です。

yaizawa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 幸いにして預金保護の上限額を恐れるほどの資産を持っていないため資産の分散管理はまだ不要ですが、銀行口座は5行ほど持っています。 早くそれぞれがいっぱいになるといいのですが…。

関連するQ&A

  • 助けてください!どの証券会社に就職するべきでしょうか?

    JPモルガンとモルガンスタンレーから内定をもらったのですが、 どちらの証券会社に就職したらいいか迷っています。 個人的にはMSの方が自分にあっているのではないかと感じていますが、三菱UFJとの関係もあって、将来性が気になります。。 どうか皆さんのご意見をお聞かせください!!

  • 三菱UFJ証券はオススメの証券会社ですか?

    去年UFJ銀行の窓口で投資信託を購入したときに将来株取引をする予定と話したら、 ついでにと三菱UFJ証券口座の開設を勧められ、とりあえず作りました。 そろそろ株取引をはじめてみようと思っているのですが、 三菱UFJ証券は証券会社としてオススメの会社なのでしょうか? 株取引の目的はデイトレードなどの売却益よりも、 マクドナルドやソニーといった大手会社を対象に 長期投資で分配金や株主優待を得る事を目的としています。 三菱UFJ証券と比べて、どこがいいよ!とかがあれば教えていただけないでしょうか。

  • モルガン・スタンレーは、三菱UFJ銀行にどういう?

    モルガン・スタンレーは、三菱UFJ銀行にどういうメリットを見出しているんでしょうか?

  • 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

    沖縄にある三菱UFJモルガン・スタンレー証券にATMってありますか? また、何時まで開いているかを教えてください!!

  • 証券会社の不誠実な対応への対策をお教えください

    三菱UFJモルガン・スタンレー証券でのことですが、中国株を勧められて購入しましたが、 その時点で、この株は店頭株なので時々の時価が公表されることがないので、適時に報告するとの約束でした。 しかしながら、その後株価が思わしくなくなったようで報告が行われなくなり、担当者も再三交代するようになり、ついには全くと言ってよいほど報告されることがなくなりました。 このような不誠実な対応が行われているのですが、このようなことが繰り返されないようにするための対応策をお教えいただきたいのです。

  • みずほとモルガンはどっちがいい?

    みずほ証券と三菱UFJモルガンスタンレー証券 では、どちらがいいでしょうか?財務状況とか 健全なのは? 不安材料でもイイ話でもなんでもお聞かせ下さ い。よろしくお願いいたします。

  • 単元未満株の購入はどこの証券会社が良いでしょうか。

    ご覧いただきありがとうございます。 マネックス証券とLINE証券の口座を持っているのですが、単元未満株を購入するにはどちらの方が良いのでしょうか。 LINE証券の口座を新規で開設し、期間限定でいちかぶの取引コストが無料です。 ただ、マネックス証券の口座も持っているため、どちらのほうが単元未満株を購入するにはお得なのか疑問に思っています。 マネックス証券は売却時に手数料かかるので、LINE証券で取引コストが無料の間は、LINE証券の方がお得でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示をお願いいたします。

  • 特別口座にある単元株を証券会社へ振替

    信託銀行の特別口座に単元株で保管されたままになっているものがありました。 口座振替申請書を信託銀行から郵送していただきましたが、 振替たい証券会社に口座はもっていますが、株式取引きする際は、特定口座で行っていました。 申請書の振替先の口座明細記入にあたって、一般口座を持っていない場合は 新たに証券会社に一般口座を開設する必要があります、となっていますが、 証券会社に何かそのための手続きをする必要があるでしょうか。

  • 「ウィントン・パフォーマンス連動オープン」

    友人に三菱UFJモルガン・スタンレー証券の「ウィントン・パフォーマンス連動オープン」を勧められました。投資信託に詳しい方、この商品はお勧めですか?

  • 個人型確定拠出年金の証券会社選択&商品選択

    転職にあたり、以前勤めていた会社の年金を、個人型確定拠出年金に移管することとなったのですが、運営会社で迷い、運用商品でまた迷っています。3商品くらいの分散投資予定です。 参考までに、私は30歳代です。 皆様のご意見を、お聞かせ下さい。 (1)野村證券(手数料 490円/月) ・ノムラ日本債券オープン ・ノムラ日本株戦略ファンド ・ノムラ・ジャパン・オープン ・ゴールドマンサックス・世界債権オープンB為替ヘッジなし ・フィディリティ・グローバル・エクティB為替ヘッジなし (2)三菱東京UFJ銀行(手数料 530円/月) ・三菱UFJ<DC>外国株式インデックスファンド ・三菱UFJ<DC>外国債券インデックスファンド ・三菱UFJ<DC>ターゲット・イヤーファンド2020 ・フィディリティ・日本成長株・ファンド ・モルガン・スタンレー世界株式オープン為替ヘッジなし まず、野村證券か、三菱東京UFJ銀行かで迷っています。 運用実績は、野村證券は上下数字が激しいように思い、三菱UFJは数字の動きがそれほど激しくないように思います。 知名度が高いのは野村でしょうか。手数料も安いし。でも直近のリターンが-20%はちょっと…。 商品は、以前から興味のあった外国債券、外国株式を組み入れたいと思っています。 平均して年間5%のリターンが欲しいです。難しいと思いますが…。 よろしくお願い致します。