• 締切済み

東京の物価って高いのですか?

nobby-frogの回答

回答No.3

学生のときに田舎から出てきて痛感したのは、実は交通費が結構かかる!ということでした。 友人や彼女の家に行くとき、待ち合わせをして買い物・食事のとき。 必ず300円~500円の出費があるんですよね。 ただ、友人の家に行ってゲームをしたり漫画を読んだりするだけでも。 あと1,000円で○日過ごさなきゃならん!とかなったら、もう家に引きこもるしかなかったです。 これにプラスして車の維持費+駐車場代なんか払ってられんなーっていうのが率直な感想でした。 実際に社会人になって地方都市で就業し、車を所持してましたけど、 首都圏への転勤を機に手放しましたし。 給料については、純粋に需要と供給のバランスがありますよね。 地方でコンビニ店員のアルバイトが時給700円/Hとか見ますけど、要はそれで来る人がいる、ということで。 本店所在地が東京っていう会社も多いんじゃないかなぁ。 本社には社長とかのえらい人が多いから、当然ほかの支店よりも給料の高い人がそろってるでしょうしね。

関連するQ&A

  • 東京とかその他都会は田舎に比べて物価等が高いから住

    東京とかその他都会は田舎に比べて物価等が高いから住みにくいってのはおかしくないですか? 東京の中でも家から駅が近い所とか23区内の中でも真ん中あたりに住めば家賃は田舎とかに比べて平均的にかなり高いですけど自家用車無くてもじゅうぶん生活できますよね その点田舎は家賃は安いけど自家用車ないと生活がまともにできない 東京の家賃と電車代、田舎の家賃と自家用車の維持費合わせて比較したらそんなに生活するのにかかる金変わらないと思うんですけど?? それに物価についても家賃等は23区内とかは田舎に比べたら高いけどスーパーの食べ物とか田舎とそんなに変わらなくないですか?東京23区内の真ん中あたりでも探せば安いスーパーとかはあるし そもそも100円ショップとかは東京のど真ん中だろうが田舎だろうが値段は同じですし とある田舎では食材とか日用品運ぶのに手間がかかるからむしろ高いところとかありますし しかも給料だって東京と田舎じゃ違いますよね東京の方がバイトの最低時給高いですし これについては東京は物価高いから給料も高い~なんて意見も通用しないですよね何故なら上に書いた通り自家用車無しの東京の高い家賃プラス電車代と田舎の安い家賃プラス自家用車の維持費比較するとそこまで差はないもちろんケースによりますあとスーパー等の物の値段とかも上に書いた通り それに生活する分には東京とかその他都会の方がはるかに楽しいし便利ですし 便利さや楽しさ、上で書いたような家賃や自家用車、スーパー等の値段とかの比較とかしたら総合的にみると東京とかの都会の方が圧倒的に良くないですか? 東京とかの都会は田舎に比べて物価高いからーなんて意見は上で書いたような意見通り総合的に見れば通用しないし嘘ですよね

  • 物価って・・・・結局なに?

    よく、東京は物価が高いとか、地方は物価が安いとか言いますけど、この物価っていったい何を表すんですか? コンビニで売ってるものは、大体どこでも全国同じ値段だし。 地価とか、家賃は、物価にはいってるんですか? モノの価格・・・いったいなんの事をあらわしてるんでしょう???

  • なぜ東京は物価が高く田舎は物価が安いのでしょうか

    なぜ東京は物価が高く田舎は物価が安いのでしょうか。 あと、自分は東京には住んでないのですが、東京に行くと、全体的に人の表情に余裕が感じられます。個人営業店も多いです。だからなにと思われそうですがそれでかまいません。東京全部がそうではないと思いますが、やはり東京は経済的に恵まれてるとしか思えません。あなたの東京を見た感想もお願いします。

  • 物価について

    物価について質問します。 日本はGDPが高くて物価も高い、要は、給料高いけど、物の値段も高い国ですよね。 そしてGDPが低くて物価も低い、つまり給料安いけど、物の値段もその分、安い国。仮に日本の10分の1の給料だけど、物価も10分の1の国(以下A国)があるとします。 この場合、アイフォン5の価格はどうなるのでしょうか? その国で採れるもの、例えば、大根(日本では500円)はA国では50円で考えるので、買う感覚的には、日本もA国も同じですよね? では海外製品のアイフォン5の価格はどうなるのでしょうか、日本で買う場合、アイフォン5(日本で50000円)はバイトをしていれば、高校生でも買えます、 ではA国ではどうなるのでしょうか? 給料10分の1だけど物価も10分の1だから、アイフォン5の価格も10分の1になるのでしょうか? それとも、海外製品の値段は、10分の1にならず、給料は10分の1のままなので、大金もちしか買えないものになるのでしょうか? 私個人的には、後者の考えなんですが、わかる人教えて下さい。 また後者の考えだとすると、経済の規模(GDP、ここでは給料と考える)と物価は高ければ高いほど良いということですよね?

  • 東京と地方の物価の違い

    東京と地方(例えば福岡)では物価はどれぐらい違うんでしょうか? スーパーやコンビニの商品、飲食店、交通機関の料金などはそう大きな違いはないと思いますが、土地・住宅・マンションの価格、賃貸住宅の家賃などは違うと思うんですよ。地方ならサラリーマンでも分譲マンションや戸建て住宅に住めますが、東京でもそれは可能なんでしょうか?

  • 東京の治安、物価を教えてください。

    仕事の都合上5,6月から東京で女1人で暮らす予定です。 初めての東京なので治安や物価などが一切分からない状態です。 仕事先は銀座駅から徒歩3分なのですが、 通勤1時間以内で家賃5万前後の土地などはありますか? 広さ、築年数などはこだわらないのですが 唯一条件があるとすれば、治安の良いところがいいです。

  • 東京は¥がかかるのは今も変わらないですか?

    ハロワの職員に「ここ(私の住んでいる県)は、東京と家賃が同じくらいなのにバイトの給料が安いですね」という東京から来た人のコメントがあると聞きました.自分も「東京は物価が高いから行きたいと思わない」と言いましたがその職員は「本当にそうだろうかねぇ.実際に行ってみるといい」と促してきました. 今でもまだ東京はお金がかかるところでしょうか?

  • 田舎から東京に嫁ぎます

    こんにちは。 この度、親戚の子(今年30歳)が田舎から東京に嫁ぎます。 話を聞いていると、田舎と比べて、住環境、物価、人の多さ等とても大変そうです。 家賃等きいて、びっくりしました。 親しい者として、30歳にしていきなり、田舎から東京に嫁ぐって大変そうで心配です。 本人も心配そうです。 もし、同じような方で、アドバイス頂けたら有り難いです。 例: ・東京って、~~ないいとこもあるよ。(ちなみに、彼女世帯はあまり裕福ではありませんので六本木ヒルズとかは行けないと思います。) ・もしくは、~な最悪なので絶対やめとけってのもあれば、貴重なご意見とさせて頂きます。

  • 物価の差が実感できない

    中国の地域による、貧富の差、とくに物価の差が理解できません。 国が違うならともかく、同じ国内で、、というのがよく分かりません。 差があるという事は、頭では分かりますが実感できないんです。 ここで、中国でも都市(上海など)と地方とでは、物価の差がおおきいということを学びました。ちなみにどれくらいの差ですか? 非常に無理なお願いなのですが、これを日本の地図にあてはめて例えていただけますか? 例えば東京都、鹿児島で、中国と同じように差があるとすれば、、 たとえば、私、鹿児島では給料月20万。1回のランチ代500円。が 物価の違いが10倍とすれば、上京すれば月200万。1回のランチ5000になるのですか?東京のおばのところに飛行機で行くのに、往復で60万程度かかるのですか?これでは東京などいけません。となると、ずっと田舎からでれないのですか?同じ本も鹿児島では1000円。東京では10000円になるのですか?医療費も10倍ですか? 好きな人が東京の人だったら、すべてデート代も10倍ですよね?というより、東京の人とはつき合ってもらえないことになるんですよね? 都会と田舎の人間では恋愛もなかなか成立しないのですか? 東京で作られた、品物はとても高くて買えません。となると、鹿児島内だけでつくられたものを、食べたり使用したり、、ということになるのですか、、? だったら、みんな東京に行きたがるのではないでしょうか?成功するため借金していくのですか? また他の地域、福岡、大阪などは、3倍だったり6倍だったり、30倍だったり違うことになるのですか? このあたりについて教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 今のインドネシアの物価を教えて下さい。

    今のインドネシアの物価を教えていただけますか。 知り合いを通じてショップの下見をして貰おうを思うのですが 交通費と手間賃の値で迷っています。 ショップはネットで購入を考えているショップでこちらが指定する店です。 3店舗くらい見に行って貰う予定で、日本へ輸出出来るか聞いて貰うつもりでいます。 ネットだと本当に商品があるか分からないので(詐欺されたくないので) そういう意図から今回頼もうとしている訳です。 手間賃1万は安いですか? インドネシアの物価からするとそこそこかと思うのですが。 アドバイスお願いします。