• ベストアンサー

試合中、コーチが禁止されている行動は?

バスケットボールの公式試合中、スコアーラー以外に、コーチがメモをとることは禁止されているのでしょうか? 公式試合ではほとんど見ないのですが、練習試合ではたまにリバウンドの数などをメモしているコーチがいるので・・・ また、意外に知られていない、コーチが禁止されている行動などがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekuriya
  • ベストアンサー率27% (1118/4052)
回答No.2

メモをとることは禁止されていません。ただ、メモ帳を見ている暇がないので、そういうコーチはほとんどいないでしょう。禁止されているのはタイムアウト請求以外でベンチを離れたり、審判や相手チームに対する暴言や試合の進行を妨害するような行為です。私が説明するよりベンチテクニカルファールで検索されたほうが早いと思います。例えば、コーチが勝手にコートに入ってきて、「馬鹿!何やってんだ!?」とファールをした相手チームの選手を殴ったなんてことがあったら一発退場を命じられるでしょうが、そういうことを具体的にルールブックに明記してあるわけではないがディスクォリファイング・ファウルをとられてしまうでしょう。実際のさじ加減はすべて審判次第ですから。とにかくバスケは進行優先で、審判の権限は絶大です。時には審判が錯覚してフリースローの本数を間違えるといったことだって決して無いわけではない。しかし、それに対するコーチの執拗な抗議が遅延行為とみなされてベンチテクニカルファールを宣告されることもある。そういうのが、いわゆる荒れた試合で、酷い場合には乱闘騒ぎに発展する場合もある。だから、そういうさじ加減も審判の力量です。コーチが違反行為をしたからといって直ちにベンチテクニカルファールを宣告するのではなく、口頭注意で納めようとするのが一般的です。余り杓子定規に笛を吹いたら反って試合にならなくなる。まあ、なんにせよ、審判が絶対だということを忘れない限りは、そうそうコーチがファールを取られることはないはずですが。だから、その意味もあって審判から眼を離せないんです。審判が笛を吹きそうなそぶりを見せたら、さっとおとなしくベンチに引き下がる。そういうあうんの呼吸も大事です。ルールブックよりお互いの信頼関係を重視するという日本文化的なところもある。ただ、そういうのは国際試合では全然通用しない考え方だったりしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

コーチがメモをとることは禁止されていませんし、ごくたまにメモをもっているコーチはいます。 知られていないことかどうかはわかりませんが、ファールゲームなどの指示を出すために、 「ファールをしなさい」とプレーをしている選手に呼び掛けることはテクニカルファールの対象になります。 選手にルール違反をしなさいと、指示を出しているのですから、普通に考えれば当然禁止事項になりますね。 だから、コーチはファールゲームにしたい場合はタイムアウトのときに告げるか、隠語を使用します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sb036
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

選手を殴ってはいけない。 内の監督殴って、テクニカルファールを とられましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177067
noname#177067
回答No.3

意外と知られていないものであれば、2人以上のコーチがいる場合1人しかたってはいけないというルールがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

相手チームへの殴りこみ、これ禁止です(以前よくありました(^_^;) 選手へのドーピングも禁止(酒とか麻薬などの興奮剤の投与など)これも禁止です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスケットボールのコーチについて

    最近、バスケットボールのコーチを始めました。 練習メニューなどマンネリになりがちなので アイデアやその他バスケットのセオリーが 気軽に学べる方法などあれば教えてください。

  • 小学生のバスケットのコーチ

    息子がバスケットをやっています。 小学校1年生からやっています。週4日。土日は試合が入れば一日朝早くから5~6時くらいまでやります。まだ4年生なので、試合はほとんど出れませんが、オフィシャルやB戦などがあるので、参加はほぼ強制です。 最近コーチについて疑問を感じています。いろいろ聞くと、コーチは専門的にバスケはやっていないと。息子さんがクラブチームに入り、そのお手伝いの延長からコーチになったと。 一番の疑問は選手の体調を管理していないというところです。できれば、公式戦に焦点をあてて、練習や、練習試合を組んでいくべきだと思いますが、練習試合も申し込まれれば、メンツがあるからといってすぐ受けてしまします。選手にけがが多いのはそのせいではないかとおもいます。 また、試合に出るメンバーも当日の気分で変えていきます。練習でメンバーを確立してイメージしてということがありません。昨日まで一緒に組んでいた相手をいきなり変えたりして子どもも戸惑っています。周りで、小学生の時にクラブチームでガンガン頑張っていたのに、中学では体を故障してしまって、スポーツができなくなった子を何人も見ているので、このままこのコーチのもとでやっていていいものか不安に思います。抜けられないのは今まで一緒にやってきた息子の友達たちの関係がいいので、それを壊すのがいいものかということだけなのですが。。 コーチはやっぱり専門的にやっていた人のチームでやるべきでしょうか? また、小学生は体力つくりに重きをおいたトレーニングで、中学で本格的にバスケをしても十分ついていけるでしょうか?

  • 高校スポーツ界の「対外試合禁止」

    高校野球ではよく新聞記事などで目にする「対外試合禁止処分」。 監督・部長の謹慎や部の対外試合禁止など、細かく記事になってます。 他のスポーツ、たとえばサッカー・ラグビー・バレーボール・バスケットボールなどなど・・・。 野球のように「対外試合禁止処分」などがあるんでしょうか? 自分も高校時代は野球部に所属し、先輩方が甲子園出場を決めたときに、学校から事細かく注意されました。 野球以外は新聞記事等で目にすることもなく、ネットでも殆どそういう記事はみかけません。 そういった事件がない!のでしたらそれはそれにこしたことはないのですが、ふと気になりました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • リバウンド力養成

    バスケットボールのコーチをしています。スクリーンアウトの実戦での練習で、4対4などをやりながらリバウンドを練習したいのですがリングに何かかぶせてシュートが入らないようにしたいのですがそういう道具って売っていますか?

  • 子供のサッカーの試合でのシュート禁止令

    小4の息子のサッカースクールでの話ですが、 息子のスクールでは対外試合はないかわりに、スクール内でのリーグ戦があります。 普段試合の無い子供たちにとっては一大イベントです。 そして年間の成績優秀者&上位チーム、得点王には表彰があります。 息子もやる気満々でした。 最終節まで優勝争い、得点王争いで息子も頑張っていました。 最終節の前半途中までに3得点した息子。 チーム優勝の可能性も得点王の可能性も出てきました。 ですが・・・試合途中にコーチに呼び出されて、シュート禁止令を出されてしまった息子。 けして息子はワンマンプレーではありません。アシストもパス出しだってします。 試合も余裕で勝てそうだったので、コーチが何か考えがあり制限を出したのか??? しかし子供にとっては、得失点差をもっと増やしておかなくてはいけないという思いもあったし、あと3点とれば得点王になれたところ。 試合ごとにチームにつくコーチはかわるので、コーチ自身は優勝だの得点王だの意識してなかったのかもしれません。 その試合にさえ勝てればいいと思っていたのかもしれないです。 ですがそのコーチの出した制限により、息子のチームは優勝を逃し、得点も2位という結果・・・ 息子は納得してません。 他のコーチのときはアドバイス程度で自由に子供にやらせてくれていたのに。 子供にシュート禁止って・・・ 表彰もあるので 子供は本気で取り組んできたのに、最後の最後の試合でそのような制限をだされてしまい。 スクール代表にクレームとかではなく、来年からのリーグ戦のあり方の参考になるように意見できたらいいなぁと思うのですが、口下手で上手く言えなそうです・・・ シュート禁止ってありえますか??よくあることですか? 何かご意見下さい。

  • 優しすぎるバレーボールコーチ。母達の思いを伝えたい

    小学生のバレーボールのコーチについての相談なのですが、コーチが優しすぎてしまうのです。 チームを立ち上げた数年前、子供達は集まったけれどもコーチがいないと困っていた時、地域の知り合いにバレーボール経験が少しある30代男性(小学校教師)がいたので、頼んだところ「仕事の合間に教えるくらいなら」と引き受けて下さいました。それから数年たち、年に数回公式試合にも出場するようになりました。 「楽しくやろう」という気持はわかるのですが、基礎練習はやらずゲーム練習ばかりやるので技術がなかなか向上しません。理由は「子供達、基礎練習多いとつまらないから」という理由です。コーチがいる時間もいない時間も、ふざけたり、ダラダラ練習したりしてもあまり注意をしません。コーチはのびのびさせたいという考えを持っているようです。母親達は、そのコーチの考えはある意味では良いとは思いつつ、スポーツをやらせるからには規律やケジメ、そのスポーツが上手になりたいと真剣に取り組む姿勢や努力も学ばせたいと思っています。 コーチの人柄は魅力的な人なのですが、そういった練習内容や子供達に対する指導の話を、母親から伝えるのはチームサポートをしている母親の枠を超えていると躊躇してしまいますし、一度そういった相談をしてみたお母さんがいましたが、コーチはとても嫌がりました。バレーの事をろくに知らないお母さんが言うのはプライドを傷つけてしまって今後の関係が心配です。 現在は、言わないコーチのかわりに見学しているお母さん達がダラダラしている子供達に注意をしています。当然試合は負けばかりです。しかしコーチは勝つ事よりもバレーボールの楽しさを教えたいとおっしゃいます。何人か、一緒にコーチをしてくださると言ってくれているお父さんがいますが、現在のコーチは自分一人でやりたいようです。 コーチのプライドを傷つけずに「母達はこういうチームにしたい」という思いを伝えるにはどうしたら良いかアドバイスお願いいたします。

  • 練習試合で、先生がスタートの選手しか使わない。

    中学校バスケットボール部(チームとしてもそんなにレベルが高くないチームです。)について 練習試合で、先生がスタートの5人しか使いません。(部員は15人) 1日で2試合をし、後半ヘロヘロになって走れない選手がいてももなかなか代えません。 ほとんどの控えの選手は、一日中見学です。 とても時間がもったいないと思いますし、控え選手のレベルが上がらないと思います。 これってどうなのでしょうか? 控えの選手が下手なのは分かりますが、試合なれもしないし、どんどんスタートの選手と差が出てくると思います。 先生は、「選手の起用に口出しはしないで欲しい。」といいます。 公式戦なら分かりますが、練習試合です。

  • 成人と少年の野球の試合について

     私達は大学の仲間同士で野球団を運営しております。素人たちの集まりで、まだまだ弱小ではありますが様々な試合に出て経験を積みたいと考えております。  つい先日のことですが、近所の子供と野球を通して仲良くなり、いつか試合をやりたいねと話しておりました。しかし、友人曰くどうやら成人たちで作られた野球チームと少年野球チーム同士での試合は禁止されているようです。それがルールである以上、仕方がないとは思っているのですが、本音としては誰が相手であろうと試合をやりたいのです。  公式戦ではなく練習という名目上での試合も禁止されているのでしょうか?もしも、それも大丈夫であるのならば是非、彼らと試合をしたいのですが…。

  • サッカーの試合でばてないようにするには?

    小学校5年生の男の子なのですが、パパに似て 筋肉のつきにくい小柄で細身タイプです。 なので、前日から炭水化物をたくさん食べさせて グリコーゲンを貯めようとしても、貯める場所が 少ないためか、試合中ものすごく走るせいか、 すぐにエネルギーが切れてしまいます。 以前は試合と試合の合間に小さいおにぎりなど 食べさせていましたが、今はコーチの方針で 固形物は禁止(直前に食べてはいけないと いうのはわかりますが、時間が空いていても です)、知らないうちに(またはコーチの気分で?) ゼリー飲料も禁止になっていました。 水分補給は、糖分を含んでいると吸収が悪いとか、 のどが渇くというので、麦茶にしてますが、 スポーツ飲料で少しでも糖分を補給したほうが いいのでしょうか。 今のところ、スポーツ飲料は禁止されてません。

  • パ・リーグの試合数

    公式戦の試合数(クライマックスシリーズは除く)を教えてください。 パの他5球団との試合数と交流戦の試合数及び総計の試合数です。 昨年は、他パ5球団に対して各20試合、計100試合、交流戦はセ各6球団に対して各6試合、計36試合、1球団の公式戦の総試合数は136試合でした。

専門家に質問してみよう