• ベストアンサー

スチームオーブンレンジの機種の選定

各社のカタログを見てますと、夫々良い事ばかり書かれていて迷うばかりです。現在、シャープ PX2、パナソニック NE-R3500,日立 MRO-JV100 の最新型を検討しています。加齢性のこともあり、健康に役立つ物を撰びたいのですが、皆さんのご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#228233
noname#228233
回答No.1

まず、勘違いしている人が多いのですが、シャープのヘルシオは、スチームオーブンレンジではなく、ウォーターオーブンです。 で、何が違うのかと言いますと、ヘルシオは、調理中250度以上に加熱した加熱水蒸気を食品に向かって吹き付けて調理し、温度が下がった水蒸気は回収して、また過熱されます。 また、スチーム機能も純粋に蒸すだけの調理しか出来ませんし、電子レンジ機能も単独の調理しか出来ない造りです。 これに対して、スチームオーブンレンジは、120度前後の水蒸気で庫内を満たして食品を湿らせない程度に保湿させ、食品の加熱は電子レンジや赤外線ヒータで行っています。 この点の違いにより、ヘルシオは「加熱時に、食品から水分の蒸発を抑えつつも油分を融かし出す効果がある。」のに対して、スチームオーブンレンジは、「食品に潤いを与えながら、加熱することが出来る。」と言う一見似ているようで、実は異なる特徴があります。 なので、油の多い食材を好んでいるけど、健康に気を使いたいと言うのであれば、ヘルシオしかありませんが、材料も油の少ないものを選んで、健康に気を使った食生活をしたいと言うのであれば、スチームオーブンレンジの方が出来上がった食品の食感という面で優位です。 また、シャープのスチームオーブンレンジは、型番がRE-Sで始まるモデルの26と31の機種になります。 まあ、スチームオーブンの各社の違いは、出来上がりの好みの差くらいしかないと、私は思っていますけど・・・ 因みに、シャープはヘルシオを含めて、8月下旬にニューモデルが販売になりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーブンレンジの買い替えを検討中です

    現在、10年前に購入した日立のMRO-EA4を使っています。 ちょっと調子が悪くなってきたので買い替えを検討中です。 2011年製の日立のMRO-JV200が展示品限り29,800円の大特価で売っていたのですが、 展示品と言う点と、2年の型落ちと言う点でやや不安があります。 調べてみると、型落ちと言っても性能はかなり良さそうなので、この値段で買えるなら・・・ と迷っています。 古い製品なのでパンフレットを探しても見つからず、製品の特長等が詳しくは分かりません。 最新機種と2011年製MRO-JV200では、機能など大きな差はありますか? このMRO-JV200はお買い得でしょうか?

  • オーブンレンジについて教えて下さい。

    オーブンレンジについて教えて下さい。 現在、パナソニックのビストロ NE-R3200 の赤色か日立のヘルシーシェフ MRO-GV300 の購入を考えています。 価格.COM等の口コミ情報ではパナソニックの情報しかなく、比較に迷っています。 ビストロは在庫が赤色しかなく、設置するすぐ隣にはシャンパン色の冷蔵庫や同色のポット等があり、デザインはシンプルで気に入っていますがレンジだけが色違いで浮いてしまいます。 一方、ヘルシーシェフは色や高級感などが気に入っています。 本来は、機能や使いやすさで考えたい所ですが、評判は圧倒的にパナソニックのビストロが有利の様ですが、そんなに日立が劣っているとも思えません。 両者の優劣について詳しい方、教えて下さい。 また御方でしたらどちらを選ばれるでしょうか、意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 電子レンジの購入について

    日立ヘルシーシェフMROーDV100(購入予定のお店で5万円位)とパナソニックビストロスチームオーブンレンジNEーA301(53000円位)の購入を迷っています。  価格を比較するサイトでは日立の方が人気があるみたいですが、別の口コミではパナソニックの方が機能が平均して充実しているとあります。日立のオーブンの温度が上がりにくいみたいに書いてましたが、最高温度300度のものもでているので、ますます迷います。

  • オーブンの機能の違い

    オーブン購入を考えています。HITACHIのヘルシーシェフ(MRO-DV200)、東芝の石釜オーブンカロリエ(ER-F400)、パナソニックの三つ星ビストロ(NE-R300)、どの製品が一番パンを焼くのにいいのでしょうか。パンの発酵機能がついていることが最優先です。

  • 液晶TVはどのメーカーがいいでしょうか。

    42型の購入を検討しています。 画質をメインに考えています。 パナソニック、シャープ、ソニー、東芝に比べ、日立や三菱は人気が無いようですが何か劣る所があるのでしょうか。 量販店で見た目では特に差は感じませんでした。 各社の比較など最新の状況を教えてください。

  • おすすめオーブンレンジ

    こんにちは。先日料理、レシピのほうに書き込みさせていただきましたが今使っているレンジが調子が悪く、買い替えも検討中です。今使用しているのは8年前のシャープのものでオーブンにしても、上の赤い電灯?(オーブントースターにもついている細長い電気)がつきません。これって故障ですよね?で、最近パン作りやお菓子作りにもはまっている事もあり、買いかえようかと・・・。色々調べた結果、東芝かパナソニック、日立あたりにしようかとは思っているのですが、このメーカーのここはおすすめだよ!とか、これはいまいち・・・とかあれば教えてください。ガスオーブンもいいなあと思っているのですが、高いし大きいですよねえ?最近のオーブンレンジならガスオーブン並みの威力を発揮できますか?色々教えてください。参考にさせていただきたいので・・・。お願いします。

  • オーブンレンジ。何を買うか迷っています。

    電子レンジが壊れたので、買い替えようと思っています。 今、デロンギのコンベンションオーブンで、ピザやフランスパンを焼いているのですが、焼きムラがひどく、どうせならそのあたりが上手に焼けるオーブンレンジにしたいと思ってます。 デロンギで230度出るので、それ以上と思うと東芝の350度出る石釜オーブン(ER-F400)が魅力的なのですが、調べてみると、過去機種の焼きムラに関しての評判はあまり良くないようです。 となると、あまりピザやパンは売りにしてはいないみたいですが、デザインもまあまあのパナソニックのビストロ(NE-R301)は300度出るのでこれかなあと思ったり。 また、ネットで調べ出してから気になり出した三菱の石焼厨房(RO-EV10)も300度で石釜仕様のようなのでピザやパンには良さそうに思えたりもします。でもこれは販売終了らしいので、あまり良くなかったのかなとも思ったり。 今週中には決めたいと思っているのですが、どう思われますか? 使っている方(特に東芝の最新機種やこの機種は焼きムラまったくないよの情報とか)の感想や、焼きムラなんてどこもあるものだよ、とかのご意見をお聞かせ頂きたくお願いします。 ちなみにヘルシオにはあまり興味は沸かず、ヘルシーシェフはデザインが好きになれませんでした。庫内の大きさは必須なのですが、他にお勧めがあれば、それもよろしくお願いします。予算は5万から7万位で考えています。

  • 冷蔵庫の買い替え~機種選定

    わが家の冷蔵庫も10年でそろそろ寿命がきたようです。さて、わが嫁さんは500L弱のモノがご所望で、候補は(1)ナショナルのNR-D42H1、(2)シャープのSJ-LC47E-C、(3)日立のR-K46MPAM(左開き)です。 据えつける場所がリビングの左隅でその右にレンジ台、さらにその右が流しというレイアウトです。と云うことで、(1)は観音開きで最新製品、(2)は両開き、(3)は巷で評判の「冷蔵庫は日立」だから… そこで皆さんに伺いたいことは、実際にお使いになられた方の、良い点・悪い点です。あるいは、こう云った家電製品の口コミサイトがあれば教えてくださいませ<(_ _)>。

  • 過熱水蒸気オーブンで焼いた焼き魚について

    実家から独立するため、家電製品をまとめ買い予定です。 過熱水蒸気のオーブンレンジでも焼き魚は焼けるようですが、普通のガステーブルの水なし両面焼きグリルで焼くのに比べて味の面でどう違うのでしょうか? 予算があまりないので、もし過熱水蒸気のオーブンレンジで両面焼きグリル並みにおいしく焼けるのであれば、ガステーブルは安いのを買おうかと思っています。 各社のメーカーサイトやカタログを見てウオーターオーブンとスチームオーブンの違いであるとか過熱水蒸気の技術的な部分は概ねわかりましたので、実際に食べたときの味や風味の違いや使用してみないとわからないメリット・デメリットについて教えてください。 検討しているのは日立の型落ち品 ヘルシーシェフMRO-CV200ですが、約5万円と自分にはだいぶ高い買い物で迷っています。。。

  • 液晶テレビ 各社の長所、短所は?

    32型の液晶テレビを買おうと思ってます。 ソニー、パナソニック、東芝、シャープ、日立、その他 各社からいろいろ出てると思いますが、 各社の長所、短所を教えてください。 価格、画質、性能、いろんな面からみてみたいです。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-1200Nで紙詰まりエラーが発生し、試した対処法が効果がない状況です。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続しています。
  • 光回線を利用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る