• ベストアンサー

小学1年生の息子の同級生・・・

息子から話を聞いてはいましたが、息子の同じクラスに問題児がいます。 先日、授業参観にも行ってきましたが、全く授業を受ける気がなく、授業中に遊んでばかりいて、他人の勉強をも妨害しています。給食時間も、一人で歩き回っています。何かの障害か? 正直、こやつがいると息子の勉強などに悪影響をもたらすんじゃないかと心配です。 何とかならないですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.4

 小学校1年か。恐らく発達障害の可能性は高いです。しかし、学校から親に対して病院に行くとか提案をしていると思います。しかし、保護者が動かない限り学校も普通の子供と同じで授業をしなければなりません。また、そういった病院も数ヶ月待ちとかざらです。予約だけでそうですから。  参観では先生も叱りにくいですよ。叱っても良いですよと言われないと。でも他の保護者から苦情も来るからね。   あなたは何も出来ません。先生と生徒。その保護者の連携がなければ解決出来ません。  障がいのある子供の教室も保護者から御願いする形になります。許可を得てその教室に。その許可も学校の校長先生とかの許可も必要。申請してようやくなんです。  通級教室とかの誘いもあるかな。でもそこも定員の問題で難しいですよ。  保育所とかで明確に診断が出ている場合は早いけど、そうでない場合、早くて2年からか、3年かな。  我が子も授業中に室内に居られない状態で、先生と私との連携をとり、学校からの要請で定期的に専門の先生が来るときに見てもらい障がいがあると判断。(診断ではありません。診断は別途病院で)それを切っ掛けで通級教室に、その後発達障害などの子供を扱う教室の新設を行って4年からスタートです。クラス一つ作るのに人件費もかかるので、自治体によってはなかなか進まないケースもあるし、すんなり行くケースも有るようですが。  それと、あなたもご自分の子供が発達障害とか言われて冷静になれますか?多くは動揺を隠せませんよ。私も比較的冷静な方ですが戸惑いましたよ。でも、何が子供に良いか考えて行動している状態です。負担も相当ありますよ。  それと、こやつとかいわないでください。そういった言葉を聞きたくないから認めたくないという気持ちになるんです。回りが受け止めてくれる事で親も子供も障がいを受け入れやすくなりますので。  私は父親ですが、母親なら泣くかもね。  それと、先生に伝える事が出来れば、カードを作ってみるのも良いです。今日はこれを守るとか約束のカードなど目に見える形で行います。これが結構有効でしたよ。  あなたが可能であれば発達障害などに理解をして、アドバイスをしてあげることです。私自身も障がいを持っている親からの一言も切っ掛けにはなりましたね。他の人から見ても分かる程度だと。対策を考えないとと。でも、問題は相談窓口とかあまりない場合も多いです。当時は書籍も限られていましたから。今は複数ありますがね。  問題児とか思わないでね。好きで問題を起こしているわけでもないのです。出来る事が出来ない苦しみにあるので問題行動に出るのです。上手に誘導すると落ち着いて出来ます。先生もそういった手段とかわかりませんので対処出来ていない状態かな。

doraroku
質問者

お礼

納得する回答をありがとうございます。 また、貴方もそうでしょうし、不快に思われる方もいらっしゃるだろう質問の書き方をしたことを反省します。障害者の人格は尊重したいと考えます。 ただ、障害を理由としても、授業を受ける権利を妨害することは許されないことだと私は思います。 しかし、息子には、このような友達を軽蔑したり、いじめたりしないよう、サポートしてあげられるように教育したいと思います。 行政等は、このような子を支援できる体制をもっと積極的にきちんと整備するように要望したいです。それが結局は皆のためになると思います。

その他の回答 (3)

noname#232424
noname#232424
回答No.3

・授業参観というのは,あなたが個人的に行ったのではなく,クラス全員の保護者が集まったのですか? 全員なら問題児の保護者も見ていたはずであり,まともな人間ならびっくり仰天して,担任と対策を相談しているでしょう。ぼくならそれを期待して,しばらく経過をみてみます。 ・あなたの子供は,どのような感じでその子の話をしたんですか? 「迷惑だなあ」というニュアンスで話し,感染のおそれがないようなら,そんなに問題はなかろうと思います。6歳児なら幼児じゃありませんから,「人間,ああなっちゃおしまいだよなあ」という悪い例をみるいい機会じゃないですか。もし感染が広まりそうなら,担任がなんとかするでしょう。

doraroku
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに、その子の親は参観中にもかかわらず、その子に怒りまくっていました。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 担任はもちろんわかってるはずです。 もちろん参観日ってことで、その子もテンションが上ったのでしょう。 何かの障碍が認められているのなら、その子に担当の先生がつくはずなので、障碍は認められないのでしょう。  クレームを付けて、その子を退学させるわけにも行きません。 ここはぐっと我慢するしかないと思います。  ただ、同じように感じている親御さんもいるかもしれませんので、何人かで学校側に相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか。個人で動いてもダメだと思います。

doraroku
質問者

お礼

ありがとうございます。学校には障害児クラスがあり、そこには入っていないので、確かに障碍は認められていないと思われます。少し静観します。

  • ginga2
  • ベストアンサー率12% (576/4564)
回答No.1

担任の先生に言って下さい。

doraroku
質問者

お礼

そんなこと言われないと理解していない人間が先生になれるわけがないと私は思います。

関連するQ&A

  • 恥ずかしがり屋の息子について

    小学2年生の息子のことで悩んでいます。 人前で話をするのがとても苦手です。 授業参観で発表する機会があったのですが、クラスで一人だけ話すことを忘れて 上がってしまって、全然話ができませんでした。 何か問題があるのかと思い、とても心配です。 もう授業参観で発表があるときは行きたくなくなってしまいます。 どうしたらよいか途方にくれています。 子育てが悪かったのかなとも思います。 アドバイスがありましたらお願いします。

  • 小学一年生の息子 休み時間に1人

    こんにちは。 小学一年生の息子がいます。 先日、主人が息子に「休み時間何して遊んだの?」と聞いたら「遊んでない。」と言ったそうで「お友達と遊んでないの?」と聞いたら「1人で歩いてた」と言っていたそうです。 参観日が2時間あった時の中休み(10分程度)も、フラフラと一人でいたり、ちょこっと私のところに来たりという感じでした。 私もたまに「今日は学校で何して遊んだの?」と聞くことがあるのですが、「先生とみんなで鬼ごっこした」と聞くこともあったので、あまり心配はしていなかったのですが、、。 最近はあまり公園に行こうとせず、児童館に行く事が多いですし(公園より楽しいだけなのかもしれませんが)。 入学して1ヶ月くらい経った時に、公園に遊びに行くようになったのですが、「〇〇くんと遊ぶ」と、違う子の名前(みんな他クラス)が3人くらい出てきてて、登校時その名前の子達が一緒に登校しているのですが(多分家が近い?)息子は反対車線から「待ってて~」と走って言っていた時待っていてくれたのが、走って逃げていくようになり、息子も追いかけることをやめたり。 同じクラスの男の子に叩かれたり。 その子とは遊んだりする仲ではないみたいですし、幼稚園の時親子で色々と問題を起こしていたみたいなので、そういう子なんだと思っていただけですが。。 「やめてって言ってもやってくるんだよ」と言っていて「〇〇はやり返したりしてるの?」と聞いてみたら「先生に怒られるもん!」「今はそういう事言わないで」←授業中にやられて先生に言ったら、授業中は言わないでって意味だそうです。 全て初めは深く考えていませんでしたが、ちょっと心配になってしまって投稿しました。 私の考えすぎだとは思うのですが。 1人でいる事が悪いことではないと思いますが、ちょっと悲しいなぁと。 「学校で何したの?」とか、学校のことはあまり聞かない方がいいのでしょうか? 考えれば考えるほど嫌な方向に考えてしまうので、あまり考えないようにしていますが(><)

  • 小学2年で既に落ちこぼれ・・・?

    小学校2年生の息子がいますが、この息子の成績がすごく気になって います。 超マイペースな息子で、好きなことはとことんやるのですが、 苦手なことには、集中することができません。先日、授業参観が あり見に行ったのですが、先生の話を全然聞いていませんでした。 そんな息子が昨日持って帰ってきた漢字の書き取りテストでは、 5問中1問しか正解がなく、2年生になったばかりで 既にこんな成績で大丈夫なのかと心配になってきました。 生活の知恵は「ある」というのでしょうか。大人でも気づかない ような気配りをしたり、科学的なことなどはすごく知りたがり、 勉強熱心(?)なのですが、学校の勉強には全然興味がないようで、 先生の話を聞かないのがすごくネックになっているのだと 思います。家では宿題(多いです)が手一杯で、チャレンジ (進研ゼミ)を取っていますが、なかなかやろうとしません。 男の子の勉強は、大きくなってからでいいと言われますが、 本当にこんな調子で大丈夫なのかとても不安になり、昨日は いけないと思いつつも、思わず説教して息子を落ち込ませて しまいました。 男の子って、こんなものなのでしょうか?それとも、息子に 問題があるのでしょうか。上のお姉ちゃんの時には、そういう 心配は全くなかったので、そのギャップにとても悩んでいます。 失礼ですが、「小学校の時成績が悪かったけど大きくなったら 見違えるほど良い成績になった」、また、「ずっと成績が思わしく ないまま」等、経験談等お話くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 登校を渋る小学3年生の息子について

    こんにちは。長文失礼いたします。 今日は小学校3年生の息子についての相談です。 息子は元気でユーモアがあってスポーツもできるにぎやかなタイプの子供です。 3年生に進級するときも「もう3年生なんだよ」と諭すと背筋が 伸びる感じにとても楽しみにしていたのですが。 ゴールデンウィーク明け位から 学校行きたくない と言い始まりました。 入学以来それだけはなく元気に通っていたので戸惑っています。 理由を聞くと ●給食がまずい ●休み時間もつまらない ●先生が怖い(担任) ●みんなが(3年生)そう思っているに違いない ●転校したい ●先生替わって欲しい と後ろ向き発言が出るわ出るわ・・・ 同じクラスの子のお母さんに様子を尋ねたところ 学校では楽しそうにしているとのこと。 担任の先生からの連絡ノートにも すこぶる元気です! と書いてありました。 なんなのでしょう。4月から参観日に2回行きました。 とても緊張感・活気のある授業で息子も緊張して受けている様子でした。 「分からないと(挙手をしないと)立たされるし、答えが間違っても 立たされるし、皆泣いているんだよ。」 と今朝言いながら出て行きました。 確かに勉強はだんだん難しくなってきているようです。 先生は熱血な感じで完璧を求める印象ですが、悪い先生ではなく それならそれで旨くやっていって欲しいのですが。 甘えたいだけなのでしょうか。 朝起きると体温計をはさんでアピールしてくるので疲れます。 連日運動会の練習もあり体力が落ちているということはあると思うのですが。(リレーの選手に選ばれ喜んでいました)

  • 小学4年生の息子について長文ですがすみません。

    小学4年生の息子についての話ですが、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 息子は1,2年生の頃からクラスで問題児扱いされている子でした。 そのせいで3年生の時にクラスのみんなから「総スカン」をうけて、 友達がいなくなりました。(先生の話ですが)このことについては、本人も自分の悪いところを反省し彼なりに努力をして、また遊べる友達もできました。 私自身もこの事については彼のせいなのだからと、彼の行動や言動がよくなるように話をしてきました。 しかし、4年生の今。本当は心から彼と遊びたいと思って遊んでいる子がいないのだと先生に聞かされました。 先日、彼を一人別室へやりクラスのみんなへ「○○君最近どう?」と聞いたらしいのです。これには私もびっくりしました。 先生は彼に直接、みんなから嫌われているんだよ。と言っていたりした事も知りました。確かに彼のことを嫌いな子もいるでしょうが、なんとも思っていない子供もいるはずなのです。彼とかかわりのある子だけに聞いてくれればよかったのに、みんなの前で聞くから関係のない子達にまで、いらぬ先入観で彼が悪者のように思われてしまっているようなのです。遊ぶ子がまったくいないわけではないのです、遊びたい子があそんでくれないのです。そのことは、息子が今までしてきた事がこういう結果になっているんだと話して聞かせましたが、初めて学校へ行きたくないと大泣きしたのです。友達から嫌われていると聞かされているこの子は、周りが集まって話しているだけで自分の悪口を言われているのだと過剰に反応したりしています。 こうなってしまった事は仕方のない事だとして、これからをどうするべきなのか、ご意見を聞かせていただければ幸いです。 文章が苦手でうまく伝えることができませんが、よろしくお願いします。

  • 息子の友達に、息子が発達障害では?と言われました。

    小学3年生の息子がいます。背も常に一番高く、がたいも良く活発な性格ゆえ、悪さをしたら目立つようです。 先日の家庭訪問で先生から伺った話では、授業妨害はなく勉強も普通についていけているようですが、チャイムが鳴ってすぐに席につかなかったり、授業中にお喋りをして注意をされたり、友達と放課後に毎日遊びますが喧嘩もよく聞きます。 原因はあるようですが、女の子に嫌がる事をしたり、周りの友達に大声を出したり良く怒るようで、息子の友達が遊びにきた時に、息子が情緒系の病気なのでは?発達障害では?病院に行った方が良いのではと言われました。良く怒るから怖いとも言われました。 小3の息子の友達に言われるとは、学校で余程の事をしているのだろうか、周りは息子をそんな風に思っていたのかと思うと落ち込みます。 学校の先生からは最近は、発達障害の可能性がある場合、指摘はないでしょうか?やはり親の私が関係機関に相談したり、早めに動くべきでしょうか?

  • 小学一年生の息子

    今年の春から小学一年になった息子はいつもお昼休みになると一人で遊んでいる事が多く悲しそうに母親に話をするそうです。同じ保育園の子はおらず、なかなかお友達が出来ないみたいで親としては心配でなりません。しばらく様子を見るべきか悩んでいます。何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 息子の障害についての授業

    小学3年生の息子は発達がゆっくりしています。 はっきり自閉症と診断できるほど強いこだわり行動があるわけでもなく、どちらかというと学習障害に近いような感じです。しかしながら、クラスの友達も下級生と接するような態度で、親から見れば、優しくしてもらっていると感じています。 最近息子が突然「僕は自閉症なんだ」と発言したそうです。私からはまだ本人に伝えたことも無いし、自閉症とは診断されていません。 先生は、自分から障害を話して障害名だけが一人歩きしないように、息子さんの発達障害についてクラスで話しをしてみましょうか。お母さんが道徳の時間にでも話してくださってもけっこうですよ。」と提案をいただきました。 そのときは、良い考えだと思いましたが、親でさえ勉強中の「発達障害」について三年生が理解ができるのか、興味本位になってしまわないか、かえって息子が特別視されてしまうのではないか?等、授業のやり方について色々考えています。 小学3年生は、「自分が何者なのか」という はっきりした意識も未発達ななかで、他人を理解しよう、ということがどれくらい伝わるのか未知数です。 「個性について」という授業で皆自分の持つ特性について考える中で他人との共通点、違う点、について 考える中で、色々な個性があること、共存することが 平和を生むことについて話す方向がいいのか悩みます。 授業をやって障害についてはなすべきなのでしょうか?今、自然に学校生活を送っているので、そのまま様子を見ても良いのでしょうか?学年があがるにつれ、理解が必要になってきますが、早めのほうがいいのでしょうか? やるとしたら、どこにポイントをしぼったらいいでしょうか?

  • 小学3年生の男子の問題です。

    クラスに、問題児(男子でクラスで一番大柄です)がひとりいます。「やんちゃ」といえばかわいげがありますが、授業妨害、暴力、破壊、毎日それの連続で、トラブルメーカーとして1年の時からクラスメイトになった親子の間では有名です。担任もまいっているようです。それだけ異質な存在でもひとり孤独というわけでもないようで、遊び仲間の中に特に彼が好きな男子がいます。(友として) その子は魅力があるようで私の息子が一番好きな子でもあるのです。 そこで問題が生じてくるのですが・・・ 息子がその好きな子(Kクンとします)と仲良くしていようものならあからさまに息子に暴力をふるってきます。 Kクンが止めに入ると尚更です。今日なんて息子をかばったKクンに対してコブシで殴りかかり、顔にアザをつけてしまったそうです。 いわゆる男子の三角関係なのですが―。 もう、3年生ともなれば気持ちのコントロールができてきていいはずですし、事の善悪も理解できるはずですよね? 息子も彼の気持ちが理解できるようなので、なるべく孤独感を持たせないように気を遣っているみたいです。 親バカかもしれませんがそんな息子の気持ちも知らずに やりたい放題のその子や親御さんに嫌悪感すら持ってしまいます。できることなら人生勉強のひとつとして、子供たちの間で解決してもらいたいのですが、力加減もできないそうで、思いきり首をしめたり腕を逆方向に捻じ曲げたり するそうなので、軽く考えることができません。 もちろん、そんな時は担任も出てきて注意はしてくれるらしいのですが、四六時中その子にだけ目を向けるわけにもいきませんから、やはり心配はつきません。 向こうの親御さん(お母さんだけです)に言う事も考えてはいますが・・・ 息子への対処法を伝授してあげたいのですが、いいアドバイスはありますか?

  • 小学2年生の友達の息子

    勉強が一年の時は苦手で色々な事が遅かったです。 母親が心配して、2年生の休講の時に、スパルタ教育して、普通に授業についていけるようになり、テストもいい点数が増えたそうです。 毎日、寝る前に本を読ませ、テストで間違った所は家に帰ってやり直させ、3年になったら、レベルが高い文章問題をやらせる、と意気込んでいました。 休講中は、毎日泣きながらやっていて、今も泣きながらやる事があるみたいです。 受験とかは考えてない、ただ、授業についていけるようになって欲しいだけみたいですが。。 そして、その男の子は、母親のスパルタの反動?で、授業は楽しいそうです。 ここまでで質問です。 この男の子は、高学年、中学生になったら伸びますか? それとも勉強が嫌になりますか? 本人次第だと思うのですが、全体的な傾向が知りたいです。 私は、文章問題も解けるようになり、授業についていけるようになったのは良かったと思いますが、高学年になって、親の言う事を聞かなくなった時、どうなるのか心配しています。