• 締切済み

恥ずかしがり屋の息子について

小学2年生の息子のことで悩んでいます。 人前で話をするのがとても苦手です。 授業参観で発表する機会があったのですが、クラスで一人だけ話すことを忘れて 上がってしまって、全然話ができませんでした。 何か問題があるのかと思い、とても心配です。 もう授業参観で発表があるときは行きたくなくなってしまいます。 どうしたらよいか途方にくれています。 子育てが悪かったのかなとも思います。 アドバイスがありましたらお願いします。

みんなの回答

noname#182738
noname#182738
回答No.6

>授業参観で発表があるときは行きたくなくなってしまいます。 えー? 一番辛いのはお子さんだと思います 苦手なんですよ。 でも個性だし仕方ないと思います。 逆に当てられてもないのに勝手に発言して目立っちゃう子もいるでしょうし。 お母さんがあんまり困ったりいやだと思うと お子さんに余計に伝わって緊張させてしまうと思います。 みんなの前で話すの緊張するよね お母さんも苦手だったけどだんだんできるようになったんだよ とか安心できるように話してあげるとか 秘密のおまじないを教えてあげる、とかどうでしょうか。 あとは先生にお願いしてみるのもいいと思います。 参観で同じような子がいる場合に、先生がちょっと工夫してくれてうまく行く子もいます。 >何か問題があるのかと思い、とても心配です 普段から人前で話すときに極端にあがっていて 先生も同じことを感じているとしたら、なんらかのアドバイスを受けたほうがいいこともあるので 先生から普段の様子や困ったことを聞いてみたらどうでしょうか。 スクールカウンセラーや相談員などに相談することもできるかと思います。

回答No.5

うちの次男も授業中、大きい声で発言できず小声でボソボソして恥ずかしい思いも…。 いくら言っても直らないので、個性だからと思うように。 他の子より幼い感じが可愛いって思うので、問題があっても気にしません(笑)。 成長するにつれ、どんどん変わっていきますよ。 問題があれば、最近は経度の発達障害など細かく指導するようになったので 身近にいる先生からお話があるはず。ないなら問題ないです。 私の期待が大きかった長男の失敗(というより教訓?)を踏まえて… 子育てが悪いと考えるより、その子の良い所を褒めて伸ばしてあげる方がいいと思いますよ。 授業参観でも、うちの子何しても可愛い~と思って見てれば、失敗も可愛く思えます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

それは性格であり個性です。 なんら恥じることも悲しむこともありません。 ちなみに私は休み時間も誰とも話したくないしずっと本を読んでいるのを小中高と続けてました。 一度高校を中退し、行きなおした高校で高校で生徒会の役員をし、全校生徒の前であいさつをしたこともあります。 笑ってもらったり拍手をもらったりしてました。 自分でも変わった正確な時期はよくわかんないのですが、やっぱり一度「これ以上ない!」って経験をすることですね。 数百人が先生を含め自分を見るわけですから、そんな体験をすれば「あの時に比べれば」と特に緊張しなくなります。 人前に出る経験を何かしらするといいでしょう。 私はいろんな意味を含めボーイスカウトをお勧めしてます。 ただし本人がやる気を出さないと意味がないのでその辺はご注意を。 出させるのではなく、持ってもらうのがコツです。

noname#195731
noname#195731
回答No.3

あなたの育て方が悪かったとか、関係ありません☆ご自分を責めないでくださいね! まだ低学年なので、これから場数を踏んで“慣れ”だと思います。 女の子だと、発表する時に緊張すると泣いてしまう子もいますよね?それと同じだと思います。 私には2人の子供がいますが、小3の娘のクラスでは、緊張して“おもらし”をしてしまった男の子もいます(^^; 2年生なのですから、まだまだこれから変わっていきますよ! 何よりお子さん本人が一番恥ずかしい思いをしてるはずですから、励ましてあげてくださいね(*^^*) 親って、我が子が人並みにできないとホントに心配で途方に暮れてしまいますよね… 我が子を責めてしまったり、自分を責めてしまったり… この春に中学生になる息子がいますが、今までホントに私も四苦八苦してきました(^^; いつでも親は、子供を諦めず見捨てずに、長~い目でみてあげる事が大切なんだと実感しています。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2826)
回答No.2

ごめんなさい辛口かも そんなに途方にくれることなの?? 完璧な子 を求めていたんですか?で、今更2年生のそれも3学期になって何をおっしゃっているのか・・・ 元々人前で話すことが苦手!と判っている子に「授業参観」という、子供からすると「異様」な中で「大きな声で、しっかり発表しろ!」という親の要望は「横暴」としか聞こえませんが。 で、人前で、話すことが苦手な子 に対して、スレ主さんは何をしてきたのでしょうか? 担任となり相談して、まずはまずは普段の授業ぐらいは発表できるようになったとか?? 私は、普段の授業態度が一番大切であり、そこで「発表できている」が、次のステップ「授業参観ではできない」ということで悩みならば、まだまだこの悩み判りますが。 元々クラスメートの前で話せない子が、授業参観で一人で発表は、無理です。 ほぼ無理。いや、絶対無理ですよ。 その情報がないのでなんですが。 我が子、人前で話すことは苦手。「意味がわからん」そうです。そんな近くの友達、先生が自分の意見を聞いてくれたらいいと思っているようでした。まぁーそれでも十分だけれど・・・ ただ、我が子は、大勢の前で「発表する」という習い事があります。これに対して、我が子は「自己満足」でいるので、発表は適当でいいみたいですが。しかし、せっかくレッスンした成果を大勢の人に評価してもらうことで、腕があがる!と教えまして。 そこで、1年生の時から、担任に相談し。普段、「クラスメート30名の前だけでいいです。大きな声をだせるように」とお願いし。徐々にハードルを上げていきました。 2年生では、出るようになったものの。授業の「発表」となると声は出ずらしく。一時期 「ここまでか・・・」 と親は諦めかけましたが、担任のご協力もあり、今は、案外声を張り上げているそうです。 ただ、我が子は、もともと「学校外での発表」を目標でしたからできたこと。 「発表苦手、嫌い」な子は、おそらくずっと苦手だと思います。 無理矢理どうにかすれば、さらに苦手に拍車がかかるだけです。 でも、だから彼らは生きていけないわけじゃないです。 違う個性を活かし。成人し、大人になって成功している人もいます。 発表ができなくて途方にくれるのは、スレ主さんが幼少期はハキハキしていたからなんだと思います。 でもね、できない子はできない。脳の働き上できない子もいます。 脳の欠陥ではありません。 とはいえ、できない子には、他の子よりすぐれた他の違う「できる」ことがあればいいのかと思いますが。スレ主さん子育ては、「人前で話せて。最低でも授業参観で発表できる」が目標ならば、まず、まずです。 「できない理由」 を知りましょう。 いきなりできることはまずないので、長い目で見ていきましょう。 学校外ではできるのに、学校で出来ないならば、学校、クラスになんらかの問題があるかもしれません。 外でも内でもできないならば。どこでならばできるか。 じゃぁーそこで訓練していきましょう。 お子さんの何も判っていない(記載がない)時点で、途方にくれる どんな親なんだ。とこのスレ文では呆れてしまいました。 子育てが悪かったのではなく、スレ主さんの考え方が悪くはないですが、硬すぎる気はします。 辛口で申し訳ないのですが。

  • salvus
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.1

我が家の例です。妻と長女が世話好きで、長男の「人前で話す機会」をことごとく潰してしまってました。 例えば、「今日何が食べたい?」って長男に聞いたとします。一生懸命考えて答えようとしているのに、「餃子が好きなのよね」って妻や長女が答えちゃうんですよね。「今日何して遊んだ?」って妻が聞きます。同様に一生懸命考えて答えようとしているのに、「鬼ごっこ?滑り台?・・・」なんてしびれを切らして、イエス・ノーで答えられるように質問変えちゃったりします。 子どものためって思ってやってることが、裏目に出ちゃった例です。 あなたには当てはまらないかもしれませんが・・・ 

関連するQ&A

専門家に質問してみよう