• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受信料不払いを自慢したり、勧めたりするような回答)

受信料不払いの自慢や勧誘をする回答は危険か

このQ&Aのポイント
  • 「NHKBSを無料で見る~」という質問に寄せられた回答が不適切であると思われる。
  • 払っていないことを自慢する書き方や他の人に払わないよう呼びかける書き方は問題がある。
  • このような回答は危険な宗教の勧誘と同様の行為と捉えられる。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

宗教の勧誘はローカルルールによる禁止事項ですが 法律違反をけしかけるのは倫理にもとる行為ですね。 面白くないから見ないから受信料を払わないと言うのはあの辺の道は使わないからそのぶんに使われる住民税を払いませんというのと同じ構造の屁理屈です。 結論として、けしからん輩だな、ということです。

peyang40
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 分かりやすく、理論的にお答えくださってうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.5

#2です。 どうして「巻き込むな」と言われるのですか? 僕は契約があれば支払うべきだと書いています。 しかしNHKの契約担当の人は、子供にでも何も説明せず、住所と名前を書かせて、それが契約だとごり押ししています。 そういう人に「契約自由の原則」「放送法32条のただし書き」のこと等を教えてあげることの何がいけないのですか? テレビを持っている家庭が全員受信料を支払うべきだ、と言うなら、それは「契約」ではありません。 税金です。 #2でも書いたように、法律で税金と決めていたら全員支払うべきです。 しかし、現状の法律でNHKを見ない人まで支払うべきだ、という意見は法を超えている意見だ、と主張して、ゲーム専用のテレビを持っていて受信料不払いで頑張っている人を応援して何が悪いのか、わかりやすく教えてください。

peyang40
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。  不払いの事に、ずいぶんこだわっていらっしゃるようですが、私の質問の真意は、不払いについては、単に事例として取り上げただけで、ようするに、「自分が、そうしているから、あなたもしなければいけない」というような、心理操作につながるような書き方をすると、あやしげな宗教が「あなたに悪魔がとりついてるからお祓いをしなければいけない」といって洗脳するのと同じで問題ではないかということです。  また、「契約自由の原則」「放送法32条のただし書き」のこと等を教えてあげることの何がいけないのですか?と書かれていますが、上にも書いたように、あなたの意見として書く分には、かまわないと思うのです、ただ、払う払わないが、読んだ人の自由意志で行われるように書く注意が必要だと思うわけです。  長文、失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189779
noname#189779
回答No.4

結局払わないことを自慢したり、払わない方法論を書いて「同士」を増やしたりしたいのでしょうが、私は一般的にみて迷惑だと思っています。 払わない逃げ得を書く人の神経を疑いますね。 そして絶対に見なければいいけど、そういう人はケーブルもテレビもあるのに見ないと宣言している自称だけの人だと思っています。

peyang40
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私も、質問にあげた事例の事は、いいこととは思っていませんが、自分の意見を述べる事に関しては、問題ではなく、他人を巻き込むことが問題だと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.3

現代では「信用第一」なんて・・古いと言われてしまいますね。 それでも信用を大切にする人は残っていると思っています。 NHKの受信料だけでなく 学校の給食費を払わない親・・とか さんざん遊んで借金して踏み倒すとか・・ 怖い時代になってしまいましたね。 払うなと呼びかける者はもちろん信用などされないでしょうけど その呼びかけに簡単に乗ってしまう人も 信用されない者であり 信用してはいけない人達ですね。 そんな人間には・・なりたくないです。 我が家は受信料は引き落としで支払っています。 子ども達には教育チャンネルは欠かせないもののようですから。

peyang40
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すべての問題において、頭ごなしに、いけないというのではなく、その人の意見に耳をかたむけるとことも必要なことと思っていますので、質問の事例でいうと、払いたくないという意見を言うのは、べつに、いいと思うのです。ただ、他の人を巻き込むような書き方は、問題かと思い質問させていただいたわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.2

NHKの受信料の根拠は放送法ですが 第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。 ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 上の条文を読んで変だとは思いませんか? じゃあケーブルテレビでテレビを見ている人は上の条文には該当しませんよね。 ケーブルテレビは「受信」という手段ではありませんから、アンテナもないし・・ ですからケーブルテレビの人は受信料を払わなくても良い、という解釈になります。 次に、「ただし」以下の文はNHKにとっては都合悪いようで、この部分をお客様には見せていません。NHKのパンフは全てこの部分を除外してします。 悪質ですよね。 次に、この放送法32条に対する違反には罰則がありません。 受信契約というのは、あくまで契約ですから経済自由競争の原則に則って契約することは自由ですから、だから罰則はありません。 以上のように、NHKと契約しないことを公言しても、流布してもなんら法律違反ではありません。 ただし、契約していながら料金を支払わないのは受信料の請求訴訟を提起されますけど・・ なお、みんなが払っているのに・・と言うご意見はもっともだと思います。 しかし民法の規定では義務ではありません。 この矛盾はどうしたら解消できるのか、と言えば、法律を変えて、受信料を契約ではなくて、各世帯から受信税というような形式で税金を取ることです。 この方法しかNHKの受信料問題を解消する方法はないと思います。 要は、国会議員やお役人が未完成の法律を何年も放置したままというのが一番悪いのです。 それを、NHKの受信料を支払っていない人を責めるのは筋違いですよ。 ちなみに、自分は年齢もいっているし近所の手前もあるので受信料は支払っています。

peyang40
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 気になる一文があるので、補足しておきますが、私は、払っていない人を責めるつもりは、ないのです。 ひらたくいえば、巻き込むなと言うことです。また、例として、不払いを取り上げましたが、人を巻き込むような、書き方ということで、問題視したわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 回答者様なら、どうしますか?

    宗教を信仰している者と無宗教の者とでは、うまくいかないと思いますか? 私的には、彼女が宗教を信じていようと、恋愛と宗教とは別物だと思ってきました。宗教を信仰していたとしても、今まで逢ってきた彼女の性格が変わるわけではないからです。 しかし、好意のもっていた女性が、某信仰宗教の熱心の信者だとわかりました。彼女の両親、兄弟もその宗教を信仰している様です。 私は、正直、宗教に対して偏見をもっています。 その為、宗教に入る事は絶対に考えられません。 (無宗教の人は皆同じ考えだと思うのですが・・・) 【その様なものに頼りたくはない。】 【自分の心一つで、考え方一つで、人生は変える事はできる。】 【人を救うといいながら、何故お布施の様なものや、物を高値で売る事が生じるのか?】 最近、その彼女とイザコザがありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5355974.html 宗教の勧誘ではないのですが、私が宗教に対し、偏見をもっていた為におきたイザコザだと思います。 (先がない)付き合うだけならばいいのかもしれないと思うのですが、もしも結婚となったら怖いと考えてしまいます。結婚となると、家族が関係してきますし、仮に・・その事をクリアしたとしても、子供が生まれた時、幼い頃に引き込まれてしまうのでは?と思ってしまうからです。 ここまで、私の考えを書きましたが、回答者様だったら、もしも彼女、彼氏(付き合う前だとしてもいいのですが)が、宗教に深く信仰していたら、別れを考えますか(離れますか)? 考えを教えてください。

  • 自慢する回答者

    時々こういうサイトで、 主に回答者の中で、 自分のことや、身内の 自慢ばかりしている人がいらっしゃいますが、 そういう方を見るたびに、 私は、 ‘人間性が小っさ~い!’と、思ってしまうのですが、 みなさんはどうですか。 こういう所(サイト)に、入りびたっていたり、 こういう匿名サイトで思いっきり自慢をしている時点で、 「すごい人」と私は思えないのですが、 こういうサイトって、半分シャレで、 時々思い出したように使うもんではないの? 他の人がどう利用しようと勝手なのですが、 そういう、ここで自慢ばかりしている人に対して、 みなさんはどう思っているのかを知りたくて 質問をしました。 ※私は10日間ほどこのサイトを見ることができませんが、 10日後ぐらいには、必ず見ますので、 みなさんお返事お待ちしています。

  • わたしの自慢できる事

    みなさんの自慢できることは何ですか? わたしの自慢できる事はエリートや学歴にこだわる質問への回答して回答の補足の欄に質問者を引っ張り出した事です。

  • 自慢する人ってどう思いますか?

    自慢する人ってどう思いますか? ここで自分のいいところをあげて下さいという質問にズラズラと自慢を述べた回答を読んでただただ呆れるばかりでした。キツイと3文字出ただけで真面目な質問者に喰ってかかる回答も見て少々異常かとも思いました。 自慢話を聞かされるのはどうですか?こんなネットで自慢話を見てどのように感じますか?

  • NHKの勧誘、受信料、コロナなのに

    NHKの受信料の勧誘、コロナなのに勧誘来ました。来るんですね?あまりにも常識外れで頭に来ます。 前にも断っているんですがまた来ました。しかも同じ人じゃなく毎回違う人です。 引き継ぎなんて一切してないんですか?それも頭にきます。しれっと知らないふりをしながら。今は無知なのですが支払わないといけない義務なんですか? NHKの勧誘に詳しいかた真面目な回答お願いします。

  • 宗教勧誘して来なければ

    相手は宗教勧誘しなければいいという考えですが、私には熱意が気持ち悪く感じられて仕方がありません。 新卒で宗教団体に住み込みで無料で働こうという熱意もひきます。 勧誘さえして来なければ、熱意ある話を聞けますか?

  • 一人息子ってそんなに自慢ですか?

    先日、近所の美味しい食堂へ母親と行きました。その店はオバさん1人でやっています。オバさんはとても話好きですが、いつも最終的に一人息子の自慢を始めます。その息子は現在24歳、大手精密機器メーカーの営業マンです。彼は近所でも評判の男前で、学生時代はサッカー選手でした。高校の時から彼女が常に居て、性格の良い好青年です。オバさんの自慢の一例は…「息子は入社して、いきなりトップセールスになったから、先輩達にもいい刺激になっているそうなの」「社内では有望株で、来期から広いエリアを任されるの」「先日、息子が大学時代に付き合っていた彼女と偶然会ったんだけど、これが超美人!さすがうちの息子の彼女だっただけのことはあるわ」「サッカー部ではエースだったから、敵チームの嫌がらせがひどくて。でも根性あるから跳ね返してたけど、痛々しくて正視できなかった」「息子の会社はワールドカップのスポンサーだったようで、トップセールスには観戦チケットが貰えたらしいの。もう1年入社が早ければ息子が絶対チケット貰っていたのに」などなど。 息子が一番の話は分かったからと、別の話題を振っても必ず息子に結び付けて自慢します。うちの母親は「あの人は本当に息子が自慢なのよ。話したいんだから、言わせてあげれば」と言います。でも息子と同世代の私としては食べに行く度に自慢されるのも…。あまりにウザくなると話は聞かず・食べる事に集中しているんですけどね。 そこでお聞きしたいのですが、一人息子をお持ちのお母様はやはり息子の出来・不出来に関わらず人に言いたいほど自慢したいものですか?また逆に一人息子の方、お母様がご自分の事を自慢されているのを聞いてどう思われますか?一人娘を自慢する母親ってあまり見かけないように思うので、やはり母親にとって一人息子って特別なのかなーと。よろしければご回答お願い致します。

  • のど自慢について

    戦後の混乱期から66年間も続いているNHKのど自慢について、質問したいので書き込みたいと思い、ペンを執っているところです。 現在の鐘3つ以上で合格というスタイルはいつころから始まったのですか。 66年間で一番歌われている歌は何ですか。 最高視聴率は?  最も観客動員数が多かったところはどこですか?  まだ市区町村で行っていないところはありますか。 以上、回答をお待ちしています。

  • 家系自慢?

    よく2chまとめ?のようなところで 姑の家系自慢がウザいという記事を見ます。 ふと、私の彼もそういうところがあるかも? と疑問に思ったで質問させてください。 1つめ 彼の祖母が地元のヤのつく人を助けたとかで お祭りの時は大量の差し入れが来るという話を お祭りシーズンになるとドヤ顔で言ってきます。 2つめ 彼の父が自営業で母はその手伝いをしています。 近隣で駐車場の貸し出し?をしていたり、 1つめのこともあり近所ではそこそこ有名です。 (特に資産家というわけではありませんが、裕福かと) そのため、直接的な言い方は今までありませんが 『俺の家はここらでは有名。人付き合いが多い。  お前も結婚したらそういうのができるようになれ』 というような雰囲気の事をやんわりと言われたことがあります。 これらは家系自慢に入るのでしょうか? 私としては、2つめに関しては 近所付き合いのできるお母さんという感じですし そういう生活(?)には憧れているので がんばりたいとは思いますが、『なれ』と言われて 『頑張るね!』と言えるほど素直になれません^^;

  • 回答をどこからするか

    私は、トップページの最新の質問一覧直近で気になったものに回答したり、回答がまだついてないものにできるようなら回答したりしていますが、みなさんはどうやって質問を捜していますか?

このQ&Aのポイント
  • ユニットドラムの破棄方法について教えてください。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品に関する質問です。交換したユニットドラムの処理方法を教えていただきたいです。
回答を見る