• 締切済み

病院の全国データ

私は現在、とある病院のリアリング調査を行うため、全国の病院の平均在日数と年齢比率と職員配置基準率についての全国データを知りたいと考えています。 全国データと病院のデータを比較して考察していきたいのですが、どこに正しい情報があるのか分かりません。 どなたか最新のデータで、知っている方はいますか?良いサイトや書籍はありますでしょうか?教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

たとえばこんな感じでしょうか 平成22年(2010)医療施設(動態)調査・病院報告の概況

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/iryosd/10/
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1

厚生労働省の患者調査、病院調査。 ネットでデータが公開されています。 ただし、読み込むには、ある程度の知識が必要です。

関連するQ&A

  • 医療事務の入院料の算定が全くわかりません。

    この問題ですが、病院(一般病棟)(1)群入院基本料、紹介外来加算、急性期病院加算、診察録管理体制加算、夜間看護1a、2種地域、院内感染防止対策・入院診療計画共に実施、看護配置、看護婦比率の基準を満たしている。 平均在日日数20日以内、紹介率50% 入院日数23日間。 何度、本を見てもどうしてもわからないのですが。。 誰か教えてください。おねがいします。

  • 統計局のデータについて

    統計局ホームページに載っている統計結果は、標本調査によって得られた結果をもとに母平均や母比率を推定して求められたデータなのですか? その場合、例えば月の失業率の結果(エクセルファイル)を母推定してみることは無意味ですよね?

  • 基準化データの最小二乗法の結果を原データと比べたい

    大きさの違う多変数のデータから、最小二乗法で回帰式を求める場合、各変数のデータのレベル合わせのために、各変数に対して基準化データ=(データ値-平均値)/標準偏差を用いることが良いとされています。この場合、求まった係数を回帰式に適用して計算した値は基準化データと比較すべきものと思いますが、それでよいでしょうか。またその場合、現データと比較するにはどうすればよいのでしょうか。

  • データ分析について教えてください!

    あるサービスの解約を検討している人を引き止めたというデータがあります。 その人が解約を申し出たときに引き止められても、気が変わればいつでもやめられるという状態です。 そのデータから、継続率や平均継続日数など調べたいと思っていますが、数学が苦手な私に方法を教えていただけると助かります。(引きとめ策がどれくらい効果的だったか調べたいため) 1.解約を申し出たタイミングは人によって異なります。(本日まで) 1年前の人もいれば昨日の人もいて、昨日の人も含めると平均継続日数の計算に1日なども含まれるとことなりますが、スタートが違う人々の平均継続日数の求め方は単純に解約を申し出た日~本日までの日数割る人数でよろしいのでしょうか? 2.平均継続日数を出すには、現在解約している人を除いた人のみで計算すべき?? 3.引止め策がどれくらい効果的だったか、ほかに証明できる指標があれば教えてください。 質問がわかりにくいかもしれませんが、一人で悩んでいて大混乱しています。 どなたかお知恵を貸していただけると本当に助かります。よろしくお願いします。

  • 全国の公立中学校へのコンピュータの普及率について

     全国の公立中学校へのコンピュータの普及率についての最新のデータを公表しているサイト当(信頼度のある)があれば教えてください。また、全国の公立中学校のなかで、英語科にコンピュータを応用している例を紹介している本やサイトをご存知でしたら併せて教えてください。

  • 「学級崩壊」と「児童虐待」に関する情報

    夏休みを利用して,上記の問題について考えています。 そこで,上記のことに関して, 「全国的にはどれぐらい発生しているのか」 というようなデータを集計し,考察しているような ホームページ及び書籍はないのでしょうか。

  • 時間外手当の算出について

    時間外手当を計算するのに、もちいる基準賃金 の出し方について この基準賃金の出し方ですが、マチマチで迷っています 書籍では、直近3カ月の給与を暦日数でわり 時間当たりの平均賃金より時間外をだす また、サイトにより労働日数で割ったりと いろいろです それと この基準賃金に休日手当や時間外を含めて 平均賃金を求めるのか 何が正しいのでしょうか よろしくお願いします

  • カイ二乗検定で処理したいのですがデータのとり方がわからず困っています。

    左利き手と右利き手の被験者における、左右の耳の聴力低下度を調べています。 目的は、左と右の利き手の被験者で利き手の違いに意味があるかどうかどうかを知りたいので、統計はカイ二乗検定を用いています。 聴力低下度の指標は、高音域、低音域の2項目あり、さらに左右の耳があるので、計4項目からなります。データは順位尺度です。 データ入力は、被験者が重複するいわゆる複数回答形式です。 統計処理するデータの扱い方をお教えいただけないでしょうか。 統計に用いるデータは生データを処理するのでしょうか? 順位尺度の生データ(例数)の統計結果は、 自由度   3 カイ二乗値 23.33 危険率   p=0.0001 生データのカイ二乗検定を行うと、検定は棄却され両グループ間で有意差が見られました。 表にして示す場合、生データはn(総例数)が異なるため両グループ間の比較にならないので、構成比率(例数/n*100)で示します。 構成比率のデータで検定すると 自由度   3 カイ二乗値 6.15 危険率   p=0.150 構成比率のデータを用いカイ二乗検定を行うと、検定は採択され両グループ間は差がありません。 統計処理は、生データ比較でしょうか? それとも表にあらわすような構成比率の比較でしょうか? どちらが適切なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 年間発症率について

    とある臨床研究で、約1300人を対象として20年間の追跡調査をしたところ、 年間発症率が約2%/年というデータが報告されていました。 同様な調査を約100人で実施したところ、3か月間で約1%の発症率との結果が得られました。 すでに報告されている年間発症率と今回調査によって得られた発症率を 「同じ程度」なのか、それとも「どちらかが発症率が高い」のかのように比較したいのですが、 そもそも比較できるのでしょうか?比較できるのであれば、比較するにはどうしたらよいのでしょうか? (3か月のデータを年間に換算する方法があるのか?逆に年間発症率を3か月換算できるのか?など) ご回答よろしくお願いします。

  • 入院基本料【1日看護配置数】の算出方法(二交代勤務)

    一般病棟(病院)一日二交代勤務で、 看護職員の4週間の勤務実績が下記の場合、 病院一般病棟 一日二交代勤務-----日勤帯8時間、夜勤帯16時間 日数---------------28 届出区分-----------n:1 (7:1、10:1、13:1など) 1日平均入院患者数--- A 月延べ勤務時間数---- C 『入院基本料の施設基準等に係る届出添付書類』に記入する数値、 【1日看護配置数】、【月平均1日当たり看護配置数】の 算出方法はそれぞれ下記(1)、(2)で正しいでしょうか? 【注意】一日3交代でなく一日2交代勤務です。 【1日看護配置数】------ (A/n)×2、小数以下切り上げ-----------------(1) 【月平均1日当たり看護配置数】--- C/(日数*12[h])---------------------(2) 一日3交代勤務(日勤帯8時間、準夜帯8時間、深夜帯8時間)の場合、 下記(3)、(4)で算出していると思います。 【1日看護配置数】------ (A/n)×3、小数以下切り上げ-----------------(3) 【月平均1日当たり看護配置数】--- C/(日数*8[h]) ---------------------(4) あるいは、【1日看護配置数】(1)(3)の式の(A/n)に掛ける2とか3の数は、 一日の交代制の数だと考えていいでしょうかという質問です。 つまり、2交代制、3交代制、4交代制なら、それぞれ、 (A/n)×2、(A/n)×3、(A/n)×4 が【1日看護配置数】となる。 特に、2交代あるいは変則2交代で実際に、 『入院基本料の施設基準等に係る届出添付書類』の提出実績のある方に 回答いただけるとうれしいです。